狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

11月22日から恒枝陶芸で備前焼作家・黒川元晴さんの作陶展が開催されますよ。

2018年11月21日 23時39分17秒 | 案内、告知、宣伝




 お知らせです。

 11月22日から私の勤めているお店・恒枝陶芸で備前焼作家・黒川元晴さんの個展を開きます。
 期間は、11月22日から11月28日まで。
 時間は、10時から18時です。







 黒川元晴さんは登り窯による胡麻と窯変が得意な作家さんです。 
 独特な形と胡麻や窯変による風合いが見事な花器を数多く生み出している作家さんです。

 個展では花器を中心に選び抜いた約300点の作品を出品して下さるそうです。
 素敵な作品が並ぶと思いますよ。

 皆様。知り合いのお方をお誘い合わせのうえ、是非是非、当店に足を運んでご覧になって下さいませ。
 楽しめると思いますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファジアーノ岡山のホーム21戦目の大宮アルディージャ戦は11月17日であります。最終節でありますよ。

2018年11月16日 11時52分56秒 | 案内、告知、宣伝









 11月17日の大宮アルディージャ戦は、シティライトスタジアムで14時キックオフであります。




 ファジアーノ岡山さんのHPにファジアーノ岡山の初観戦のお方向けの記事がありましたので、ご紹介いたします。
 ↓であります。
 「ファジアーノの初観戦、興味があるけど少し不安……というお方へ」

 サッカーのルールが分からなくても、ユニフォームやグッズを身に着けていなくても大丈夫でありますよ。
 応援しなくてもひたすらファジフーズを食べていても大丈夫でありますよ。
 スタジアムでの生観戦の仕方は人それぞれでOKなのです。楽しいですよ。

 ファジフーズは、ファジアーノが世界に誇るスタジアムグルメです。
 ファジフーズの楽しみ方は「ぐるたび」さんが「岡山にファジフーズあり! Cスタは日本代表級のグルメスタジアムだ」という記事で紹介しています。
 「岡山にファジフーズあり! Cスタは日本代表級のグルメスタジアムだ」
 ファジフーズを食べにシティライトスタジアムに行くのもOKでありますよ。



 11月17日の大宮アルディージャ戦のファジフーズのご案内ファジフーズメニューは、ファジアーノ岡山さんのHPの『【11月17日大宮アルディージャ戦】21試合ありがとうフェア、ファジフーズのご案内』のページをご覧くださいませ。
 その他のフーズは、ファジアーノ岡山さんのHPのファジフーズのページをご覧くださいませ。




 シティライトスタジアムは、お祭りのような雰囲気なので楽しいですよ。
 11月17日の大宮アルディージャ戦は今季の最終節であります。
 興味のあるお方は是非、行ってみてください。
 楽しいですよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日から恒枝陶芸で備前焼作家・黒川元晴さんの作陶展が開催されますよ。

2018年11月15日 19時35分58秒 | 案内、告知、宣伝




 お知らせです。

 11月22日から私の勤めているお店・恒枝陶芸で備前焼作家・黒川元晴さんの個展を開きます。
 期間は、11月22日から11月28日まで。
 時間は、10時から18時です。




 黒川元晴さんは登り窯による胡麻と窯変が得意な作家さんです。 
 花入れを中心に選び抜いた数多くの作品を出品して下さるそうです。
 素敵な作品が並ぶと思いますよ。

 皆様。知り合いのお方をお誘い合わせのうえ、是非是非、当店に足を運んでご覧になって下さいませ。
 楽しめると思いますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷美観地区内の大原家別邸・有隣荘の『平成30年秋の有隣荘特別公開』は始まっておりますよ。

2018年11月02日 13時06分58秒 | 案内、告知、宣伝




 毎年、春と秋に大原家別邸・有隣荘(通称緑御殿)が公開されますが、今年の秋の公開は始まっています。

 今回は画家・三瀬夏之介さんの作品を展示しています。
 11月4日まで。
 会期中は無休です。
 時間は、10時から16時30分(入場は16時まで)。
 料金は、一般が1000円、大学生から小学生が500円。
 大原美術館とのパスポートチケットだと、一般1800円、学生が1000円となります。








 大原家別邸の有隣荘は、1928年(昭和3年)に大原孫三郎が病弱な妻の為に建設した建物です。
 設計は、大原美術館や中国銀行の設計を手がけた薬師寺主計と明治神宮や築地本願寺の造営で知られる伊藤忠太。
 内外装デザインは、児島虎次郎。
 庭園は、京都植冶の七代目小川治兵衞によるもの。
 緑色の瓦屋根が綺麗な建物です。
 1947年(昭和22年)には昭和天皇の宿泊所として使用されるなど大原家別邸の後は来賓館として使用されて多くの貴賓客をお迎えされていたそうです。

 よろしかったら覗いてみては如何でしょうか? 
 楽しめると思いますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファジアーノ岡山のホーム20戦目のレノファ山口FC戦は11月4日であります。

2018年11月01日 12時22分29秒 | 案内、告知、宣伝




 11月4日のレノファ山口FC戦は、シティライトスタジアムで19時キックオフであります。




 ファジアーノ岡山さんのHPにファジアーノ岡山の初観戦のお方向けの記事がありましたので、ご紹介いたします。
 ↓であります。
 「ファジアーノの初観戦、興味があるけど少し不安……というお方へ」

 サッカーのルールが分からなくても、ユニフォームやグッズを身に着けていなくても大丈夫でありますよ。
 応援しなくてもひたすらファジフーズを食べていても大丈夫でありますよ。
 スタジアムでの生観戦の仕方は人それぞれでOKなのです。楽しいですよ。

 ファジフーズは、ファジアーノが世界に誇るスタジアムグルメです。
 ファジフーズの楽しみ方は「ぐるたび」さんが「岡山にファジフーズあり! Cスタは日本代表級のグルメスタジアムだ」という記事で紹介しています。
 「岡山にファジフーズあり! Cスタは日本代表級のグルメスタジアムだ」
 ファジフーズを食べにシティライトスタジアムに行くのもOKでありますよ。



 11月4日のレノファ山口FC戦のファジフーズのご案内ファジフーズメニューは、ファジアーノ岡山さんのHPの『【11月4日レノファ山口FC戦】ファジフーズのご案内』のページをご覧くださいません。
 その他のフーズは、ファジアーノ岡山さんのHPのファジフーズのページをご覧くださいませ。




 シティライトスタジアムは、お祭りのような雰囲気なので楽しいですよ。
 11月4日の試合を含めて今年はあと2試合です。
 興味のあるお方は是非、行ってみてください。
 楽しいですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の倉敷美観地区周辺のイベントの情報。

2018年10月31日 19時53分09秒 | 案内、告知、宣伝





 今回の記事は、11月の倉敷美観地区周辺のイベントの情報を(私が知り得た限りではありますが)御紹介いたしませう、という趣向でございます。





 まずは大原美術館の情報。
 11月は5日と12日と19日と26日が休館日です。
 開館時間は9時から17時。
 倉敷にお立ち寄りの際は、是非是非、大原美術館の名画を御覧になってみて下さい。

 毎年、春と秋に大原家別邸・有隣荘(通称緑御殿)が公開されますが、今年の秋の公開は始まっています。
 今回は画家・三瀬夏之介さんの作品を展示しています。
 11月4日まで。
 会期中は無休です。
 時間は、10時から16時30分(入場は16時まで)。
 料金は、一般が1000円、大学生から小学生が500円。
 大原美術館とのパスポートチケットだと、一般1800円、学生が1000円となります。
 大原家別邸の有隣荘は、1928年(昭和3年)に大原孫三郎が病弱な妻の為に建設した建物です。
 設計は、大原美術館や中国銀行の設計を手がけた薬師寺主計と明治神宮や築地本願寺の造営で知られる伊藤忠太。
 内外装デザインは、児島虎次郎。
 庭園は、京都植冶の七代目小川治兵衞によるもの。
 緑色の瓦屋根が綺麗な建物です。
 1947年(昭和22年)には昭和天皇の宿泊所として使用されるなど大原家別邸の後は来賓館として使用されて多くの貴賓客をお迎えされていたそうです。
 よろしかったら覗いてみては如何でしょうか? 
 楽しめると思いますよ。




 倉敷美観地区を川舟で観覧する「くらしき川舟流し」は、3月から11月までは第2月曜日がお休みとなっています。
 出発時刻は、午前9時30分が始発で最終便は17時。30分おきに出発します。
 料金は、大人500円。5歳から小学生以下は250円。5歳未満は無料です。
 現在、チケット売場は川舟乗船場に変更になっています。

 倉敷館観光案内所は改修工事のため、H30.1.15~H31.8.31まで閉鎖となっています。
 倉敷物語館に臨時観光案内所を設置しているそうです。






 倉敷駅前アーケードでは、大型布にプリントされた写真作品をアーケードの天井から吊るして展示するイベント『倉敷フォトミュラルf』が始まっています。
 11月14日まで。
 時間制限なし。料金無料です。
 それと個展部門の展示が倉敷アイビースクエア内のアイビー学館で開催されています。
 期間は、11月11日まで。
 料金は無料です。
 詳しくは、倉敷フォトミュラルfのホームページをご覧くださいませ。
 興味のあるお方は是非是非ご覧になってみて下さいませ。



 11月3日と4日は倉敷美観地区周辺でジャズの音楽イベント『第10回倉敷ジャズストリート』があります。
 「町家でジャズ」がコンセプト。市内外よりプロやアマの多くのミュージシャンの演奏が楽しめます。
 詳しくは倉敷ジャズストリートのサイトをご覧くださいませ。
 ジャズがお好きな人は楽しめると思いますよ。




 毎月第3日曜日恒例の「くらしき朝市三斎市」。
 今月は11月18日に開催です。
 倉敷近郊と高梁川流域の鮮魚や農産品や工芸品や郷土加工品等を販売している朝市です。
 開催場所は倉敷駅前商店街とその周辺。
 開催時間は8時から11時です。



 毎週土曜日に阿知町東部商店街北側の広場で『倉敷路地市庭』をしています。
 岡山県内の野菜や加工食品などがならんでいるそうです。
 時間は、9時から15時まで。



 有隣庵では毎週水曜日には無農薬野菜や新鮮野菜や手作りケーキや木工品やお弁当などを販売する「水曜市庭」を開いているそうです。
 時間は8時から12時45分です。
 興味のあるお方は是非是非行ってみて下さいませ。









 以上が今現在で私が知っている倉敷美観地区周辺の11月のイベント情報です。

 他に何か分かったら、またお知らせいたします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月3日と4日は倉敷美観地区周辺でジャズの音楽イベント『第10回倉敷ジャズストリート』が開催されますよ。

2018年10月29日 10時30分24秒 | 案内、告知、宣伝




 11月3日と4日は倉敷美観地区周辺でジャズの音楽イベント『第10回倉敷ジャズストリート』があります。
 「町家でジャズ」がコンセプトのイベントであります。
 市内外よりプロやアマの多くのミュージシャンの演奏が楽しめます。
 詳しくは倉敷ジャズストリートのサイトをご覧くださいませ。
 ジャズがお好きな人は楽しめると思いますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷駅前アーケードで大型布にプリントされた写真作品をアーケードの天井から吊るして展示するイベント『倉敷フォトミュラルf』が開催されていますよ。

2018年10月28日 17時49分43秒 | 案内、告知、宣伝



 現在、倉敷駅前アーケードで、大型布にプリントされた写真作品57点をアーケードの天井から吊るして展示するイベント『倉敷フォトミュラルf』が開催されていますよ。
 11月14日まで。
 時間制限なし。料金無料です。

 それと今日から個展部門の展示が倉敷アイビースクエア内のアイビー学館で開催されています。
 七人の写真家によるシリーズ作品の公開だそうです。
 期間は、11月11日まで。
 料金は無料です。

 詳しくは、倉敷フォトミュラルfのホームページをご覧くださいませ。
 
 興味のあるお方は是非是非ご覧になってみて下さいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷美観地区内の大原家別邸・有隣荘の『平成30年秋の有隣荘特別公開』は昨日から始まっております。

2018年10月20日 14時25分34秒 | 案内、告知、宣伝



 毎年、春と秋に大原家別邸・有隣荘(通称緑御殿)が公開されますが、今年の秋の公開は始まっています。

 今回は画家・三瀬夏之介さんの作品を展示しています。
 11月4日まで。
 会期中は無休です。
 時間は、10時から16時30分(入場は16時まで)。
 料金は、一般が1000円、大学生から小学生が500円。
 大原美術館とのパスポートチケットだと、一般1800円、学生が1000円となります。







 大原家別邸の有隣荘は、1928年(昭和3年)に大原孫三郎が病弱な妻の為に建設した建物です。
 設計は、大原美術館や中国銀行の設計を手がけた薬師寺主計と明治神宮や築地本願寺の造営で知られる伊藤忠太。
 内外装デザインは、児島虎次郎。
 庭園は、京都植冶の七代目小川治兵衞によるもの。
 緑色の瓦屋根が綺麗な建物です。
 1947年(昭和22年)には昭和天皇の宿泊所として使用されるなど大原家別邸の後は来賓館として使用されて多くの貴賓客をお迎えされていたそうです。

 よろしかったら覗いてみては如何でしょうか? 
 楽しめると思いますよ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日と21日は、倉敷美観地区周辺は『倉敷屏風祭』と秋祭り・阿智神社の秋季例大祭でありますよ。

2018年10月19日 11時32分45秒 | 案内、告知、宣伝





 10月20日と21日は倉敷美観地区周辺はお祭りであります。
 豊作を祝う秋祭り・阿智神社の阿智神社秋季例大祭と倉敷屏風祭りです。
 美観地区周辺に、御神輿やじじ・ばばの面を被った素隠居(スインキョ)が繰り出します。
 素隠居に団扇で頭を叩いてもらうと健康で過ごせるといわれていますよ。
 20日の夜は阿智神社の境内で舞や雅楽の演奏、天領太鼓など。
 21日は御神幸行列や布団太鼓を載せた千載楽などが街に繰り出します。
 屏風祭りは、倉敷美観地区の本町から東町にかけて約30軒が自慢の家宝や屏風を飾って格子戸を開け放っておもてなしするイベントです。


 よろしかったら、ご覧になって下さいませ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日と21日に倉敷物語館で『屏風祭り展㏌倉敷』が開催されますよ。国宝級の屏風3点の高精細複製が展示されるそうです。

2018年10月19日 08時59分48秒 | 案内、告知、宣伝




 お知らせです。

 倉敷美観地区周辺で開かれる倉敷屏風祭りと阿智神社の秋季例大祭に合わせて、倉敷物語館で伝統美さんによる『屏風祭り展㏌倉敷』が開かれますよ。
 国宝級の屏風3点の高精細複製が展示されます。

 国宝『洛中洛外図屏風 舟木本 』と重要文化財『洛中洛外図屏風 池田本』と重要文化財 『豊国祭礼図屏風』3点のレプリカであります。
 屏風祭り展限定のオリジナルグッズの販売もあるそうです。




 日程は10月20日と21日。
 開催場所は、倉敷物語館の1階和室。
 開催時間は、10時から17時(最終受付は16時45分まで)。
 入場無料です。


 興味がおありのお方は是非是非、御覧になってくださいませ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日と21日に高梁川流域の食や物作りや音楽やアートに触れられる催し・『高梁川マルシェ』が倉敷美観地区すぐそばの高橋家住宅と阿知二丁目広場と倉敷中島屋で開催されますよ。

2018年10月18日 13時47分16秒 | 案内、告知、宣伝



 10月20日と21日に、高梁川流域の食やものづくりや音楽やアートに触れられる催し・『高梁川マルシェ』が高橋家住宅と阿知二丁目広場と倉敷中島屋で開催されますよ。
 飲食店や手工芸作家のブースが並び、一部ではワークショップもあるそうです。
 時間は10時から17時まで。
 詳しくは、『高梁川マルシェ』さんのHPをご覧くださいませ。
 
 興味があるお方は是非行ってみてくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月26日から倉敷駅前アーケードで大型布にプリントされた写真作品をアーケードの天井から吊るして展示するイベント『倉敷フォトミュラルf』が開催されますよ。

2018年10月18日 12時59分50秒 | 案内、告知、宣伝




 10月26日から倉敷駅前アーケードで、大型布にプリントされた写真作品57点をアーケードの天井から吊るして展示するイベント『倉敷フォトミュラルf』が開催されますよ。
 11月14日まで。
 時間制限なし。料金無料です。

 それと10月28日から個展部門の展示が倉敷アイビースクエア内のアイビー学館で開催されます。
 七人の写真家によるシリーズ作品を公開するそうです。
 期間は、11月11日まで。
 料金は無料です。
 詳しくは、倉敷フォトミュラルfのホームページをご覧くださいませ。
 興味のあるお方は是非是非ご覧になってみて下さいませ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日と21日は倉敷美観地区周辺では『倉敷屏風祭』がありますよ。

2018年10月18日 11時04分47秒 | 案内、告知、宣伝






 お知らせです。


 10月20日と21日に倉敷美観地区周辺で『倉敷屏風祭』がありますよ。
 倉敷市本町・東町の約30軒で通りに面する格子戸を開けて各家の自慢の屏風や家宝を道行く人に見てもらって楽しんでいただこうという趣向のイベントです。

 興味がおありのお方は是非是非ご覧になって下さいませ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファジアーノ岡山のホーム19戦目のFC町田ゼルビア戦は10月21日であります。

2018年10月18日 10時35分37秒 | 案内、告知、宣伝





 ファジアーノ岡山さんのHPにファジアーノ岡山の初観戦のお方向けの記事がありましたので、ご紹介いたします。
 ↓であります。
 「ファジアーノの初観戦、興味があるけど少し不安……というお方へ」

 サッカーのルールが分からなくても、ユニフォームやグッズを身に着けていなくても大丈夫でありますよ。
 応援しなくてもひたすらファジフーズを食べていても大丈夫でありますよ。
 スタジアムでの生観戦の仕方は人それぞれでOKなのです。楽しいですよ。

 ファジフーズは、ファジアーノが世界に誇るスタジアムグルメです。
 ファジフーズの楽しみ方は「ぐるたび」さんが「岡山にファジフーズあり! Cスタは日本代表級のグルメスタジアムだ」という記事で紹介しています。
 「岡山にファジフーズあり! Cスタは日本代表級のグルメスタジアムだ」
 ファジフーズを食べにシティライトスタジアムに行くのもOKでありますよ。



 10月21日のFC町田ゼルビア戦のファジフーズのご案内ファジフーズメニューは、ファジアーノ岡山さんのHPの「【10月21日FC町田ゼルビア戦】ハロウィンフェア、ファジフーズのご案内』のページをご覧くださいません。
 その他のフーズは、ファジアーノ岡山さんのHPのファジフーズのページをご覧くださいませ。




 シティライトスタジアムは、お祭りのような雰囲気なので楽しいですよ。
 興味のあるお方は是非、行ってみてください。
 楽しいですよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする