![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/27/991e85838c6923ffb2cb18153a262c15.jpg)
本日も倉敷は、晴れでした。
最高気温は、二十九度。
最低気温は、二十一度でした。
上の写真に写っているのは、「緋目高(ヒメダカ)」です。
メダカの飼育品種で、オレンジ色の体色が特徴です。
体の色がオレンジなのは、突然変異によるもの。
日本では数百年も前から観賞魚として飼われていました。
ボウフラを退治する益魚としても知られています。
観賞用のほかは、
遺伝の実験に使われたり、
他のお魚の餌として飼われたり、
佃煮にされたりするそうです。
私の勤めるお店にやってきたヒメダカ達は、
実験に使われたり、
食べられたりする心配はないので、
ラッキーな奴らです。
幸運を噛み締めて長生きしてね。
ヒメダカは、観賞用で突然変異体のメダカなので、
池や川に放流すると、
元々いるメダカの遺伝子汚染を引き起こしてしまい、
在来種の絶滅に繋がるので、
放流しちゃダメ、だそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます