本日の倉敷は、晴れのち曇り。
夜になって霧雨が降っていました。
最高気温は、二十七度。
最低気温は、二十二度でした。
いい風が吹いていたので、
それほど暑くはなかったです。
倉敷川にいる白鳥夫婦の卵は、
孵らなかったのかもしれないデス。
最近、白鳥さんが、
卵を放ったらかしにしている姿をよく見かけます。
気の所為だったらいいんだけど、、、。
上の写真に写っているお花は、「モナルダ」です。
シソ科モナルダ属の一年草です。
学名は、Monarda sp.、
英名は、horsemint、またはmonarda、
別名に、ヤグルマハッカやタイマツバナやベルガモットがあります。
ベルガモットの名は、
香りが柑橘類のベルガモットオレンジに似ている事から、
つけられました。
原産地は、北アメリカ。
開花時期は、「七月から八月」と以前の記事で書きましたが、
別の事典では、五月から八月と書いてありました。
葉には殺菌作用があり、
ハーブティーにすると整胃・整腸作用のほか、
不眠症の改善にも使われます。
花言葉は、「燃えるような恋」です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます