狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

朝顔(アサガオ)

2009年08月07日 20時03分47秒 | お花に関する日記




本日の倉敷は、曇りのち晴れ。
最高気温は、三十二度。
最低気温は、二十七度でした。



上の写真に写っているお花は、「朝顔(アサガオ)」です。

ヒルガオ科ファルビティス(イポメア)属の一年草です。

学名は、Pharbitis spp、
英名は、Japanese morning glory、
別名に、日本朝顔や牽牛花があります。

属名のファルビティスはギリシャ語のpharbe(色)で、
お花の色が鮮明な事によります。

和名の朝顔は「朝の美女」という意味です。


原産地は熱帯アジア、ネパール。

奈良時代に遣唐使が薬用として種を持ち帰ったのが、
初めといわれています。

種子は下剤や利尿剤に、茎や葉はしもやけの薬に使われます。



開花時期は六月から八月。

季語は秋。




花言葉は「はかない恋」です。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クローバー(2) | トップ | 杜鵑草(ホトトギス)2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お花に関する日記」カテゴリの最新記事