野に撃沈2

多摩地区在住の中年日帰り放浪者。(k10D→k7→k30→)k‐5Ⅱsを忍ばせ、人気のない野山や公園、路地裏を彷徨い歩く

東京夜景7~銀座から東京ミッドタウンまで

2010-12-25 | イルミネーション
 


 有楽町駅で降りたのは4時半、日比谷公園まで歩いていき、闇の深くなるのを大噴水前で暫く待った。



 この季節この時間帯でも、人いきれのせいか夜気は感じられない。5時少し前やっと闇が色と存在感をもった。葉を落としたイチョウの木陰から百年余の時を経た日比谷松本楼が姿を見せる。






 帝国ホテルの脇を通って銀座方面に向かった




 銀座おめざマルシェ



 ソニービル前では雪遊びする子供たち。これは人工雪ではない、旭川市から送られてきた本物の雪と氷だそうだ。



 ソニービルに描かれたアートウォール







 人ごみを縫うようにしてやって来た銀座4丁目の和光本店。この交差点に立つと、ああ銀座に来たんだなという実感がわいてくる。



 松坂屋



 恒例になった銀座ミキモトのクリスマスツリー



 銀座はショーウインドーの飾り付けのセンスが飛びぬけて良いので、眺めていても飽きない。












 それにしても今日は巷で言う、イブイブの日とか。人の流れの中、立ち止まるのが難しいほどの人出だ。



 有楽町のガード下をくぐりぬけ丸の内方面へ向かう。東京国際フォーラム前には何やら市のようなものが立っていた。






 馬場先濠からは和田倉濠にかけて「光流」と名付けられたアートが見えてきた。






 和田倉噴水公園では著名人や千代田区の小学生たちが描いた明り絵を展示する「アンビエント・キャンドルパーク」が催されている。今回はこれが目当て。












 人ごみから逃れ地下鉄の通路に入るとほっとする。千代田線に乗って赤坂へ向かった。
 TBSビル前の巨大ツリー




 これも恒例、野外スケートリンク










 そのまま赤坂通りを歩いて乃木坂方面へ。赤坂小前を左折して階段を登るとミッドタウン。ここも相変わらずすごい人出。きっと今夜は東京中の人が電飾夜景を見ようと都心へ繰り出しているに違いない。



 暫く待ってやっとスターライトガーデンの前列に辿り着いた。






 ここの特徴はLEDが立体的に配置されていて、動きがダイナミックな所






 ガレリアの中をうろつく




 バンブーイルミネーション。川柳の文句が泣かせる。



 ミラーで何層にも見えるようにした光のキューブ



 今回はさすがに東京でも電飾歴の長い地域だけに、随分と目を楽しませてもらった。それにしても、銀座、丸の内、赤坂、ミッドタウンと何処へ行っても身動きもままならないほどの猛烈な人出だった。思った以上に心身ともに消耗したので、マイ撃沈度はと控えめにすることにした。

最新の画像もっと見る