ひまわりバアバの気ままな日記

ひまわりの様な笑顔が大好き 
お菓子作が大好きなバアバの日記です。
時々お茶しにおいでませ!
 

梅雨空でした

2014-07-06 | 登山 ウォーキング
出掛ける時は曇り 時々太陽も見られました
中国山地を超える頃は時々時雨ていました
仕方ないですね 梅雨ですものね

         
         先ず 荒神谷遺跡へ  
         荒神谷博物館には入らず 古代ハス(大賀ハス)を見て回りました

    

         丁度【ハス祭り】が行われていて 屋台も出て賑わっています
         子供達はこんな経験もしていました

   

         売店でハスの種を買った

   

         説明を読むと 7月末までに蒔く
         来年大きく育てる
         再来年の春 植えかえると夏に花が咲くとの事
         何と気の長~いお話し 生きて居るかしら 
         もし花が咲いても ブログを続けて居るかしら
         何はともあれ蒔きました
         
         ちなみにこの蓮 細くて食べられないそうです


昼食後 ウォーキング 最後の6.3kです
小雨が降ったり止んだり どんよりしたお天気です
しかしカンカン照りよりは良かったかも(負け惜しみで~す)

    

対岸の白い平たい建物 県立美術館を目指してひたすら   です
湖ではセーリングの練習をしていました

  
         本来はウォーキングの後 松江市内の商店街にある【カラコロ広場】へ行き
         【カラコロ大黒】と【ハートの石畳】へ行く事になっていたけど 途中で回って見学
         恋みくじが出来るパワースポットとの事だけれど
         もうご縁は要りませんで 休憩していた


         広場にあった ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の後ろ姿の銅像

    

  どうして前半分が壁に埋め込まれた様になっているのか
 
  案内の方に聞きましたが??? 分かりませんでした

 
  小泉八雲がこよなく愛した所縁の地です 

  製作者の遊び心でしょうか??(私メの勝手な解釈です)


  そしてカラコロとは 松江大橋を下駄を履いて歩くとカラコロって音がする

  そこからカラコロ広場 カラコロ大黒ってなったようです









1 月の寒い時期から7月まで 長かったような短かったような 月一でよく頑張りました
2月=雪景色 4月=お花見 5月=フォーゲルパークの花達 そして ハプニング  6月=イングリッシュガーデン
とても楽しかった

宍道湖は余り表情を変えません 私的には湖より広い海の方が好きですが  良い経験が出来たと思っている
つくづく思う事は 出掛ける2.3日前より 体調を崩さないようにと心配りが大変だった
若い時には気にもしなかった事です
それだけ年を重ねたと言う事でしょうね

また 楽しそうなツアーを見つけて参加出来たらいいな  そのためにも元気で居ようっと            

     
    
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする