お天気は上々でした
県北に入るので寒いだろうと着込んで出掛けましたが 暑い 暑い!でした
※ 三江線で 宇都駅へ
三次駅から可愛いジーゼル列車に乗り込みました
一両編成です
観光ガイドさんもご一緒でしたが 意外と乗客が多くて ガイドが出来なかったらしいです
公共の乗り物 マイクは使えない 大声で案内しますと言う事でしたが
暇そうなガイドさん
少ない時は乗客が数人 0の時もあるとか
乗り合わせた男性の方は 終点の江津まで乗り その後松江に一泊してのローカル線の旅だそうです
宇都駅に到着 お出迎えの様子です
宇都駅は地上20mの所にあります

日本一高い所に駅舎があり【天空の駅】と呼ばれています
クネクネと階段を下ります 116段あるそうですが 下るのは楽ですが 登るのは大変だろうな~
※ しめ縄作り 餅搗き
廃校になった小学校に移動 地域のコミュニケーションの場になっているようです
しめなわ作りは難しかった そもそも縄がなえません
大汗で頑張ったけど~~
ハイ 出来上がり~
綺麗に出来てるでしょ ウフフ~これ見本です
私が作ったのはお見せできる物じゃぁありません 悪しからず
拘りのもち米 有機農法 ハゼ干し 杵つきのお餅は美味しかった
きな粉餅を頂きました きな粉も手作りなのでしょう 大豆のいい香りでした
※ 昼食会場へ
お餅を食べた後です 食べられなかったけど 是非【ちち豆腐鍋】だけは食べて欲しいとの事でした
ちち豆腐とは
聞き洩らしました 検索すると初乳から作るとありました
まるでチーズのようでした
お出汁は【天然鮎醤油】 これも美味でした
残りの物はすべてパックに入れて貰いました お弁当のお土産です
※ 専法寺での法話
副住職さんのお話し 良くとおる 声のいい方でした
丁度14日で 赤穂浪士の討ち入りの日にちなんで 義についてのお話し
恩義 大義 面白可笑しくお話しされ眠くなる暇がなかった
※ 三次本通り散策
月曜日と言う事でお休みのお店が多かった

電線は地下に 街灯も
いい感じです
三次人形

うだつ(本うだつ 袖うだつ 脇うだつ) 立派なうだつです

この本道り【もののけ街道】と言うそうです

最後にモニターに参加です

感想を事細やかに記入しました
ちち豆腐作りの体験を希望しておきました
頂いたお土産

鮎だし醤油 お餅 拘りのお米1kでした
お米1kには
せいぜい300g位ですものね
今日は少々お疲れさんです
しかし 素振りも見せません 遊んで帰った後ですものね
丁度
ユックリしていますが
今夕は今年最後の教室 もろもろの事を早めに片付けて行って来ます
県北に入るので寒いだろうと着込んで出掛けましたが 暑い 暑い!でした
※ 三江線で 宇都駅へ
三次駅から可愛いジーゼル列車に乗り込みました

観光ガイドさんもご一緒でしたが 意外と乗客が多くて ガイドが出来なかったらしいです
公共の乗り物 マイクは使えない 大声で案内しますと言う事でしたが
暇そうなガイドさん

少ない時は乗客が数人 0の時もあるとか
乗り合わせた男性の方は 終点の江津まで乗り その後松江に一泊してのローカル線の旅だそうです
宇都駅に到着 お出迎えの様子です

宇都駅は地上20mの所にあります

日本一高い所に駅舎があり【天空の駅】と呼ばれています
クネクネと階段を下ります 116段あるそうですが 下るのは楽ですが 登るのは大変だろうな~
※ しめ縄作り 餅搗き
廃校になった小学校に移動 地域のコミュニケーションの場になっているようです
しめなわ作りは難しかった そもそも縄がなえません
大汗で頑張ったけど~~

ハイ 出来上がり~

綺麗に出来てるでしょ ウフフ~これ見本です

私が作ったのはお見せできる物じゃぁありません 悪しからず
拘りのもち米 有機農法 ハゼ干し 杵つきのお餅は美味しかった
きな粉餅を頂きました きな粉も手作りなのでしょう 大豆のいい香りでした
※ 昼食会場へ
お餅を食べた後です 食べられなかったけど 是非【ちち豆腐鍋】だけは食べて欲しいとの事でした
ちち豆腐とは

聞き洩らしました 検索すると初乳から作るとありました
まるでチーズのようでした
お出汁は【天然鮎醤油】 これも美味でした
残りの物はすべてパックに入れて貰いました お弁当のお土産です
※ 専法寺での法話


副住職さんのお話し 良くとおる 声のいい方でした
丁度14日で 赤穂浪士の討ち入りの日にちなんで 義についてのお話し
恩義 大義 面白可笑しくお話しされ眠くなる暇がなかった
※ 三次本通り散策
月曜日と言う事でお休みのお店が多かった

電線は地下に 街灯も

三次人形

うだつ(本うだつ 袖うだつ 脇うだつ) 立派なうだつです

この本道り【もののけ街道】と言うそうです

最後にモニターに参加です


感想を事細やかに記入しました
ちち豆腐作りの体験を希望しておきました
頂いたお土産

鮎だし醤油 お餅 拘りのお米1kでした
お米1kには

今日は少々お疲れさんです
しかし 素振りも見せません 遊んで帰った後ですものね

丁度

今夕は今年最後の教室 もろもろの事を早めに片付けて行って来ます