今(14:50) 小康状態です
9時頃かなり降っていました
その雨の中 先輩が来宅
「何も雨の日に出てこなくても」って言いかけて 良く見ると喪服です
何でも地区でチョット有名な方のお父さんが無くなられたとの事
田舎の斎場ではなく 町の斎場との事
人の生きる死ぬは待ったなしですものね
お土産は

何 これ
我が家は仕出し屋さんでも食堂でもございませんよ
なんでもご近所さんが これを使ってると知って 事あるごとに下さる
そして妹さんまでがくれるので 溜まりにたまったそうです 10箱あります
ボラのお仲間でいる人にあげてくれって言います
賞味期限切れがもありましたが お預かりしました
貰い手がなければ処分して欲しいとの事でした
自分では処分出来ないのでしょう その気持ち分からないでもありません
コーヒーを飲み 葬儀へ 御苦労な事です
~~
~~
~~ 
義姉が入院しました
腸閉そくを起こしていたらしく お腹が痛いを我慢していたようです
ステントを入れて少し安心 しかし食事を取りません
そして頑固に帰るを繰り返しているとの事
甥から
がありました
今日覘いてみると 帰るを繰り返して甥の奥さんを困らせていました
「帰りたい よう分かるよ 出された食事を全部食べて 点滴が外れたら直ぐ迎えに来るから
それまでは駄目 大人しくしとりんさい
帰っても一人じゃろう トイレなどどうするのよ」
「直ぐアンタを呼ぶいね」
「とんでもない トイレの度に呼びつけられたんじゃぁ堪ったもんじゃぁない 知らんよ」
少々きつく言いました
「元気になったら迎えに来てくれるんか? 絶対アンタが来てくれるんじゃね」
同じ事を何回も繰り返して言います
少し認知が出たようです
気位の高い 我儘な義姉です
少し気分的に参っています
歳と共に可愛い年寄りにならねば つくづく感じています
9時頃かなり降っていました
その雨の中 先輩が来宅
「何も雨の日に出てこなくても」って言いかけて 良く見ると喪服です
何でも地区でチョット有名な方のお父さんが無くなられたとの事
田舎の斎場ではなく 町の斎場との事
人の生きる死ぬは待ったなしですものね
お土産は

何 これ

我が家は仕出し屋さんでも食堂でもございませんよ
なんでもご近所さんが これを使ってると知って 事あるごとに下さる
そして妹さんまでがくれるので 溜まりにたまったそうです 10箱あります
ボラのお仲間でいる人にあげてくれって言います
賞味期限切れがもありましたが お預かりしました
貰い手がなければ処分して欲しいとの事でした
自分では処分出来ないのでしょう その気持ち分からないでもありません
コーヒーを飲み 葬儀へ 御苦労な事です




義姉が入院しました
腸閉そくを起こしていたらしく お腹が痛いを我慢していたようです
ステントを入れて少し安心 しかし食事を取りません
そして頑固に帰るを繰り返しているとの事
甥から

今日覘いてみると 帰るを繰り返して甥の奥さんを困らせていました
「帰りたい よう分かるよ 出された食事を全部食べて 点滴が外れたら直ぐ迎えに来るから
それまでは駄目 大人しくしとりんさい
帰っても一人じゃろう トイレなどどうするのよ」
「直ぐアンタを呼ぶいね」
「とんでもない トイレの度に呼びつけられたんじゃぁ堪ったもんじゃぁない 知らんよ」
少々きつく言いました
「元気になったら迎えに来てくれるんか? 絶対アンタが来てくれるんじゃね」
同じ事を何回も繰り返して言います
少し認知が出たようです
気位の高い 我儘な義姉です
少し気分的に参っています
歳と共に可愛い年寄りにならねば つくづく感じています
それにしても 凄い 量ですね
ほんと
>人の生きる死ぬは待ったなしです ね~
お義姉さま 大変ですね
年と 共に 子供に帰るって言いますから・・・
なれない 入院は 誰でも 帰りたいものです
病院食は 元気でも 食べれれません
1日も 早く 退院出来きるといいですね
何かにつけて そればっかり 手土産でもらえる・・・わかります(笑)
かわいい年寄 わかっちゃいるけど 自分ではできないのですよね。
うちの父も むかし 祖母に
「かわいい年寄になれ!」といらいらして 言ってました。
今の父を見ていると それを思いだして 笑えます。
嬉しいですがこれほどもらうと う~ん 使い切れません。
滅多に入院しない人はわがままを言い周りの人を困らせます。
家へ帰ってもそりゃ トイレたんびに呼び出されたらたまらんわね。
↓のやまもも きれいですね。こちらはもう終わりました。
すぐに泣く(つぶれる)ので昔は県外まで運べませんでしたが
今は輸送機関の発達で県外へも出るようになりました。
やまももの花は地味ですが 高知県の県花です。
年々、頑固になっていきますし、判断力も落ちてくる。扱いにくくなってきます。
ひまわりさんを頼りにしてらっしゃる、可愛い方かも、、でもねぇ~~
舅夫婦や母を見てて分てるのですが、、自分のことは、
味が、しっかりするってことで
使います
わたしは 色々試したけど 「ほんだし」にしてます
最近は天然素材をティーバッグ風にしたのもあり、お手軽ですね
義姉さん お察しします
兎に角、ある年齢以上になると「帰りたい」 「帰りたい」しか言いません
「早く良くなって帰ろうね」って言うしかありませんね
姑も 今云う言葉は「帰りたい」のみ
冷静に考えたら病院の方が、自分も快適なのに・・・ ね
あまり会っても使い切れませんね
たしかに捨てるのはもらった方のことなど考えるとできにくいですよね
義姉さまひまわりさんをたよっていらっしゃるんですね
可愛い気もします
義姉様の腸閉塞、回復してきてよかったですね。
母が腸閉塞になった時は、苦しそうで大変でした。
用心深いので、お医者さんの許可が出るまで、
入院していました。
義姉様は、ひまわりさんを頼りにしているんですね。
最近の豪雨、 義理姉さんの入院、
心休まる時がありませんね。
皆、ひまわりさんを頼っておられるんですね。
肝っ玉母さん
ネーミングのひまわりのお花
お名前と、そのお人柄 重ねて感じることが出来ました。
ご自信も無理なさらないように。
太陽に向かって輝く ひまわりさんに
エールを送ります。
西日本も大雨のようですね
姉に大雨の被害は無いかTELしましたら
草を取った畑に黒豆の種を蒔こうと思ったら
ぬかるんで足が抜けなくなったと言っていました。
生きる死ぬは待ったなし・・
仰る通りですね。
義理のお姉さんもひまわりさんを頼りにしているのですね
嬉しいような大変なような・・
ご無理をなさいませんように。
(追)「だしの元」いつでも下取りさせて頂きますよ(笑)
なかなか使いきれる量ではないですね
期限内で良い行き先があると良いですね(^^;;
ホントに 頼りにされているんですね
うちに帰りたい
どんなに不便でもうちが一番…
うちの母も
迷惑はかけない と言っていますが
たびたび救急車を呼んで
その度に病院の呼び出しがありました
やっと落ち着いてきましたが…
わがままも聞いてあげたいんですけどね…