


何となくうす暗い 気分も

近所の田んぼでは猪対策に電柵がしてあります

猪よけの柵を張り巡らしている畑もあります
一昨日 ジイジさんの畑の上の段 耕作放棄地の畦を掘っていました

畦の付き当たりには 自生えの南瓜が6.7個なっています
写真はありませんが 不味そうな色合い
で ほったらかしにしています
何時かお味見してみようと思ってはいます
その南瓜を食べていません
と言う事は不味いのでしょうか?

先日も大きな♂が掛ったらしいです
少し先に私が植えたサツマイモがあります
此方は無事です が~ 何時気付くのかと 毎朝見回っています
小さくてもいいから 掘り上げようかと思いますが
このお天気 外仕事する気0です




お昼 ウロウロ出てきたら 怖いでしょうね
一丁前に 選り好みするんですか~
お芋 取られないウチに
お天気になって欲しいですね
今度の台風が 不気味ですね
でも それ乗り越えたら きっと
秋らしい 秋になるでしょう そう願っています
だんだん被害が広がっていました。
親切なご近所さんが見かねて うちへやってきて 母に知らせてくれても
母ではどうしようもない。
夫も勤めがあるので いつでもできるわけじゃない。
「せっかく植えた稲が全滅したら大変じゃ」と
退院してからも 2度もいいに来るので 仕方なく夫とネットを張りました。
あと2週間もしないうちに稲刈りをするので 放っておいてほしいといったけど
あまりうるさいので(笑)
サツマイモも全滅だったし・・・まったく いやになります。
また 台風18号が来週やってくるそうですね。
いよいよ 稲刈りが心配です。
台風が来る前に刈り取り出来るか ? どうか ?
心配ですね
猪が、食べない南瓜
期待薄でしょうね
猪 怖いもん無しで走り回ってます
水路の畦も踏み荒らしてあり、 土嚢袋を積みました
悔しいですね
試食を先越されませんように!!
私の住むところは山間部で裏には直ぐ山が有ります
ここ数年はイノシシが敷地内に入って来てる
のが分かります
敷地内に足跡が、花の球根を掘り起こしています・・・
山での食料確保が難しくなっての事でしょうね
怖いです。
やっぱりイノシシが・・・
今、何処もいのししで苦労されているようですね
ひまわりさんのところでもやっぱり~
サツマイモ、狙われなければ良いですが・・・
雨続きで思うように畑仕事も出来なくてきがもめますね
猪に先取りれませんように
今年はあそこがやられた昨年はここだったとか
話を聞きます
人間VS獣
カボチャはやはりなのかな?
天気が回復して、作業が捗ると良いですね。
日本全国でお困りのいのしし。
稲もサツマイモの被害の無い事を願っています。
最終的に電気柵に頼らずとも、イノシシの被害に遭わない方策は無いのでしょうか。
耕作放棄地が増えると野生動物が増えると聞いたことがありますが、獣が増える原因になるのも少し悲しいです。
野生動物と聞くと、自然豊かで良い感じもしないでもないですが、早い話、害獣ですから排除しなければと思う今日この頃です。
手を入れなければ害獣も増えるし田畑も荒れるんですね。
山間部で畑を作る方が嘆いておられました。
人間が檻の中に入り お猿さんが檻の外から眺めてる。
やつらのジャンプ力は凄いって。
作業を終えて帰る人間を見て
綱渡りのようにして檻の中の作物を
持ち帰る。たまったもんじゃない。
あぜを掘り起こされれば田んぼも作れなくなりますね。
私の知人は山の中に家があり
たけのこは全ていのししが 上手に掘って食べてしまうって。
やはりかわいそうだけど、定期的に定数を維持する事も必要なのでしょうね。
小学校からの連絡で町内数か所でイノシシが出没だとか・・・。小学校は住宅団地内です。
先日、初めてイノシシに出くわしました。人を見て尾を振ってます。まるでペット。最近は夜行性でもないようです。
実りの秋、イノシシにご用心ですね。