ひまわりバアバの気ままな日記

ひまわりの様な笑顔が大好き 
お菓子作が大好きなバアバの日記です。
時々お茶しにおいでませ!
 

7月11日

2014-07-11 | 日々の出来事
晴れました   何だか久しぶりの様な気がします
太陽は容赦なく照りつけています
ルドベキア・タカオがコウテイダリアが暑いよーってうなだれています    


               朝仕事を終えてぐずぐずしていたが お着かえをして畑へ
               スイカの初もぎです  ジイジは少し早いかもの~なんて言ったいましたが

          

               8.9kの健康優良児です

          

               やはり 少し早かったかな?
               冷やす前に試食 甘くて美味しい~
               そりゃぁね 自分作ですもの 威張っています
               早速 おかあさんが1/2 持ち帰り  義姉に1/4 配達しました

               アッ  そうそう  昨日の買い物の時 「お世話になった」(電話の件)からって缶ビール6本買ってくれました
               「要らない」  「アンタにあげるのではない 弟に飲ませて」 ですってよ


               話を戻しましょう
               それから南瓜の撤去をしました  大きくなっている茎 鎌でなぐり切り積み上げて置いた

               見通しの良くなった畑 側のプリンスメロンを見ると  
               何??これ!  こんな物植えた記憶はありません

          

               大声でジイジを呼んで 見てもらう
               「分からんの~ 植えた者が分からんのに何でわかるか?」 手厳しいお言葉
               確かにプリンスメロンを4本植えました 1本実が生らないな~って思っていた それがこれ
               値切った心算は無いけどね~
               園芸店で混じっていたのでしょうね

               検索してみました
               漬け物や奈良浸け等に使う白瓜ではないようです
               どうも はぐら瓜 のようです
               白瓜より柔らかい 歯がグラグラした人でも食べられるで名前が付いたとか
               千葉県房総の地野菜だそうです 
               
               クックパットにレシピが載っていました

                料理するかな~ しそうな気配です 


          =栗の赤ちゃん

          

               

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盗み聞き

2014-07-10 | 日々の出来事
台風は南に下がって通過のようです
四国の方達大丈夫でしょうか  被害のニュースを見ながらお気の毒って思っています

ピンエプの会長から℡ 「今日は どうしましょうか」 「大した事はなさそうですよ 行きましょう」
で施設へ
市内の学校は休校になっている様だったけど 昼前には青空も見えていた



              仕事を終えてお仲間とランチに行く事になった
              後ろの席に熟年の男女
              会話から ご夫婦ではなさそうな   ましてや恋人同士でもなさそうだし 
              職場のお仲間? お友達?

              聞くとはなしに聞いた会話
              「65円じゃったじゃ つい最近までね それが68円になちょったじゃろ」
              「そうじゃのー 今は75円じゃ」
               何の値段?
              パンは100円以上するし~ 何だろう??? 想像をめぐらして 野菜の値段 ジャガイモ1個 ニンジン? 玉ねぎ? 
              分からないな~ 
              誰かさんの耳はダンボになっていた

              「ほいじゃけーね 息子が車に乗らんって言うんよ」
              何だ― ガソリンの値段なのか  100円を省略して話してたんだ
              納得

              ハハハ~ 他人の会話を盗み聞きするから ない知恵を絞って お馬鹿さんだ事
              お仲間からは 「何を考えとるん? 上の空の返事をして」 って言われちゃった


          =セリの花
             


             

              
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2014-07-09 | 日々の出来事
 時々薄日も射して パラパラと降ったり 変なの~
こうなると蒸し暑い~~
朝仕事を済ませて本を読んだりでしたが ジッとしていて腰が痛くなってきた
ヨッシャー 今は降っていないから歩いて来よう 
持って デジカメ持って 携帯持って 万歩計をつけて歩け 歩けです
額から汗がポタポタ落ちる 手の甲まで汗がにじみでる
でも~ 気持ちいい汗です
9時半 外気温25度 湿度92% でした


              今は本格的にウォーキングの時間を組み込んでいません
              暑いのと畑の草とのの為です
              先月の28日に歩いた時はアカメガシワが満開でした
              2週間弱で景色は変わっています
              山々には白いリョウブの花が咲き始めていました

          

              この花もいい香りだけれど 余りにも遠くて分かりませんでした



  歩け 歩け ヤブカンゾウが咲いている

        


        

                アッ アカトンボ見ーっけ

        


今日は誰にも出合わなかった  よってお喋りなしです
写真を取りながら40分歩いた  

11時前 昼食の準備です(我が家は食事時間が早い 皆さんチと少しずれています)
本日のメニューは
   メバルの煮付け キュウリの酢物 南瓜の煮物 千切りキャベツにトマト プリンスメロン 以上です
   如何でしょうか?
   いけないって言っても 食事は済みました

   ジイジさん 黙って食べていたから良いのでしょうね

   午後は何しよう 
   おやつでも作りましょうかね~  
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小休止

2014-07-08 | 日々の出来事
朝からどんよりのです
雨さん小休止  それとも嵐の前の静けさでしょうか?
薄日が射すと蒸し暑い~~ 湿度87%です



            予定無しだったので美容院へ 
            へへへ それなりになりました

            畑を トマトが割れてる 南瓜が傷ついて腐りかけてる プリンスメロンはひび割れて……
            雨降りが続くと駄目ですね 程々が丁度いい
      
            大型台風が日本列島を伺っている  此方も程々でソットお通り下さいませね


久しぶりに先輩が来宅 整形の帰りとか
昼前だったのであり合わせで昼食です
美味しい 美味しいって食べていたけど 小食になってる
これも加齢のせいだと言う  
でもね 運転できるのが最高の幸せ って言っている

            昨日から 右を見ても左を見ても  若い人のお話しが無い
            と言う事は 私メもお仲間って言う事ね

            イヤイヤ そんな事を考えていてはいけない
             私は元気~  私は若い~  (こんな歌はありませんけどね)
            プラス思考で 頑張ろう



           =ネジバナ

                 


             

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月7日 七夕

2014-07-07 | 日々の出来事
大雨です 警報 が出ています   おまけに伴奏付きです 

7月7日 七夕ですが様は見えないでしょう
彦星 織姫は下界から見上げられないで静かなデートを楽しまれる事でしょう


       庭のひまわりも 「私 お天気が好きよ」 って言ってる様です

             




      
            義姉から電話 です
            何だかパニクッテいる様です
            「家へ電話してみて 繋がらんのよ」 本人は家に居る様です
            何回も掛けたけど出ない  向うから掛かってきた
            掛ける事は出来るが 受けられないようです

            ジイジに言うと 「行って来い」 ですって  ご自分の姉さんでしょうに
            さして 長靴履いて 3.4分の所 行きました
       
            何と 昔の黒電話が埃まみれ  色々線をたどったけど分かるはずも無し
            NTTの故障係りへ携帯で電話
            しかし 繋がった先は光回線の方だった 
            丁寧に事情を聞き 「此方から NTT故障の方へ言います 30分位後にこの携帯に係りから連絡があると思います」 ヤレヤレ ホッ
            30分も待てないので 家に帰る
            何でも電話機を替えない(量販店などで買う)と言う事ならば 出張料が発生しますが…
            本人が側に居ないから 「待って下さい 後ほど○○分後にお願いします」
            こう云う事が何回も 一体何往復した事だろう

            修理の方がやっと見えて 電話機の交換をして貰った
            即 お金を払うと言う  「現金のやり取りはして居りません 通話料と一緒に引き落とします」
            また これが理解が難しい様で  
            「とに角 今はお金は要らないの 後でいいんだから 私が覚えておくから大丈夫」 で納得した

            高齢になって 電話が使えないと言う事は不安らしいです
            もっとも私だって携帯を忘れると 何とな~く嫌な気分がするしね 同じ様なものなのでしょう
            義姉の様子を見ていて なんだかね~ 何れ行く道でしょうが……
            寂しくなってる 雨の日です 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨空でした

2014-07-06 | 登山 ウォーキング
出掛ける時は曇り 時々太陽も見られました
中国山地を超える頃は時々時雨ていました
仕方ないですね 梅雨ですものね

         
         先ず 荒神谷遺跡へ  
         荒神谷博物館には入らず 古代ハス(大賀ハス)を見て回りました

    

         丁度【ハス祭り】が行われていて 屋台も出て賑わっています
         子供達はこんな経験もしていました

   

         売店でハスの種を買った

   

         説明を読むと 7月末までに蒔く
         来年大きく育てる
         再来年の春 植えかえると夏に花が咲くとの事
         何と気の長~いお話し 生きて居るかしら 
         もし花が咲いても ブログを続けて居るかしら
         何はともあれ蒔きました
         
         ちなみにこの蓮 細くて食べられないそうです


昼食後 ウォーキング 最後の6.3kです
小雨が降ったり止んだり どんよりしたお天気です
しかしカンカン照りよりは良かったかも(負け惜しみで~す)

    

対岸の白い平たい建物 県立美術館を目指してひたすら   です
湖ではセーリングの練習をしていました

  
         本来はウォーキングの後 松江市内の商店街にある【カラコロ広場】へ行き
         【カラコロ大黒】と【ハートの石畳】へ行く事になっていたけど 途中で回って見学
         恋みくじが出来るパワースポットとの事だけれど
         もうご縁は要りませんで 休憩していた


         広場にあった ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の後ろ姿の銅像

    

  どうして前半分が壁に埋め込まれた様になっているのか
 
  案内の方に聞きましたが??? 分かりませんでした

 
  小泉八雲がこよなく愛した所縁の地です 

  製作者の遊び心でしょうか??(私メの勝手な解釈です)


  そしてカラコロとは 松江大橋を下駄を履いて歩くとカラコロって音がする

  そこからカラコロ広場 カラコロ大黒ってなったようです









1 月の寒い時期から7月まで 長かったような短かったような 月一でよく頑張りました
2月=雪景色 4月=お花見 5月=フォーゲルパークの花達 そして ハプニング  6月=イングリッシュガーデン
とても楽しかった

宍道湖は余り表情を変えません 私的には湖より広い海の方が好きですが  良い経験が出来たと思っている
つくづく思う事は 出掛ける2.3日前より 体調を崩さないようにと心配りが大変だった
若い時には気にもしなかった事です
それだけ年を重ねたと言う事でしょうね

また 楽しそうなツアーを見つけて参加出来たらいいな  そのためにも元気で居ようっと            

     
    
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲宍道湖ウォーキング Ⅶ

2014-07-05 | 登山 ウォーキング

  7回目 最終回です
  前回のイングリッシュガーデンを出発 松江県立美術館まで6.3k
  約1時間20分のウォーキングです

  今回で宍道湖を一周する事になります  約50kを7回に分けて歩いたと言う事に
  喜ぶのは未だ早い  今日どんなアクシデントがあるか分からないから
  完歩宣言できませんね

    お天気はどうなんだろう?
    心配しましたが どうにかのご様子です

    梅雨の最中に出掛けるのだから 降ったら降った時の事 ケセラセラ 雨の日のウォーキングも乙なものだって思っていました
    相棒さんは 3日前までお天気だったので クソ― 降るの?って息巻いていました
    そして 「そう云う考えもあるのね 分かった 怒るまい」 納得していましたが
    降らないようですよ~

    観光は 弥生時代の銅剣385本が出土した【荒神谷遺跡】へ 約5千株 5万本の古代ハス(大賀ハス)が見られるそうです
    淡いピンクの 花 楽しみです

    行ってきま~す 
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹も立たない

2014-07-04 | 日々の出来事
昨日の雨は上がり 涼しい風が吹いていた午前中
お昼頃から  怪しいぞ~ 山々が見えなくなるほど霞んで来た
大急ぎで洗濯物を入れる
ポツポツ降りだした雨は ザァーザァー降りに 
暫くして  青空に
変なの~ でも濡れた訳ではないのでです



             今朝の事です  お天気になったとは云え畑には出られません
             カーテン越しに見ると 変?? 
             スイートコーンはカラス避けのネットが張ってありました
             それなのに コーンが一個転がっている 
             木も斜めになってる 

             出て見ました  カラスではありませんでした
             ネットを切っています  彼方此方にコーンを持って行ってる
             でした
             もう~ 知らない 食べたければお食べなさい  諦めの境地です

             ジイジは残している実を収穫して ネット 木を撤去していました
             カラスはネットで防げますが 狸は囲いをするしかないでしょう
             もう直ぐ スイカの収穫です
             多分 キット駄目でしょうね

             小さなプリンスメロン トマトは被害に遭っていません

        

             プリンスメロンは沢山生って小さい けど美味しいんです
             これは満足しています

             狸を飼うほどなら 来年はスイカ スイートコーンは止めようって話している
                 
             やる気が全くなくなっている ダラ~ンの私メでございます


          =クルマバザクロソウ

         


         

        
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズック

2014-07-03 | 日々の出来事
 大雨です 警報も出た様です
この雨は畑にはいい雨ですが 程々にお願いしますね



             ピンエプでのお話です
             モップを使います それを洗う 今までは洗濯場のお姉さんが親切に洗ってくれていた
             所が退職するとの事で洗わなければいけなくなった

             中々綺麗になりません
             お仲間が 廃油石鹸を持ってきて
             「この石鹸ね ズック 作業着を洗うには最高よ」 よく落ちると言う事でした

             「ズックなんて言わないでよ 年がバレバレじゃ  今時はスニーカーって言うんじゃない?」             
             子供達にズックと言って通じるのでしょうか?
             年代がわかるね~大笑いでした   


   我々が言うズックとは これ 

   布製でゴム底 40代以上 特に50代以上は良く使うけど 30代以下は余り使わない

   そして チョットお洒落感覚で紐靴なんて言ってたのが 

   今ではスニーカーと言い 立派な物もありですね
   運動靴の総称で 布も本革も 合皮でも何でもありです

   そしてシューズとは靴の総称だそうです

   ズック スニーカー シューズは何が違うかと言うと その言葉が使われた年代が違う 基本的に意味する物は同じと言う事でした


             言葉一つで年を感じますね
             お仲間は皆さん同年代位 話はよく見えますよ



   
          =ヒベリカムの実

            



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハプニング

2014-07-02 | お絵かき
夢子先生の講座でした
午前中は何時もの様にお絵描きです


          フクロウの夫婦を描きます 

          挿入から図形を選び 変形して重ね形を整えます
          楽しく調子良く描いていました

          突然画面が真っ暗 どうしたの? 
          夢子先生が即気付いて下さりました  電源は?
          繋がっているし  

          PCの差し込みが抜けていた   
          バッテリー切れです

          即立ち上げたが PCさん 覚えていませんでした  復元出来なかった

          「待ちます 今までの所まで描いて下さい」
          焦りました  皆さんが待って下さってる  先生は世間話を
          バランス 色なんて考えておられない 
          とに角追い付かなければ 
 
          何分位掛かったのでしょう  「描けました~」

          皆さん ゴメンナサイ 私の不注意でご迷惑をおかけしました

          何回か? バッテリー切れになった事があるけど
          電源が切れる前に ピィ~って音がした時も  また即立ち上げた時には復元出来たことも
          PCさん お歳を召されたのか?? 

          なにはともあれ状態で描きあげました  満足の出来? 良く分からないけど
          疲れたな~ 

               


  午後は暑中見舞いの葉書作成
  自分が描いた絵を挿入します
  忘れています  アッ そうだった 思い出す事が沢山です
  やはり使わなければ忘れてしまいますね
  脳には良い刺激でした

                     
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする