イナ中尉Day's
私の趣味や思いのたけを綴る、そんなブログですねん
模型や水槽記事に関してはBOOKMARKからの移動がお勧めです~
CALENDAR
2020年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年09月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
RECENT ENTRY
久しぶりの水槽ネタ
タミヤ 1/350スケール 陽炎14
新年もよろしくお願いいたします。
2024紅葉
生存報告
タミヤ 1/350スケール 陽炎制作13
タミヤ 1/350スケール 陽炎制作12
タミヤ 1/350スケール 陽炎制作11
タミヤ 1/350スケール 陽炎制作10
タミヤ 1/350スケール 陽炎制作9
RECENT COMMENT
イナ中尉/
シルビア制作4
ナルカナ/
シルビア制作4
イナ中尉/
ティルピッツ建造日記90.1 やっと展示しました。
KAZU/
ティルピッツ建造日記90.1 やっと展示しました。
イナ中尉/
ティルピッツ建造日記90 完成写真
otona/
ティルピッツ建造日記90 完成写真
イナ中尉/
メダカ 第1期繁殖
ナルカナ/
メダカ 第1期繁殖
イナ中尉/
ノンフライヤーテストラン
otona/
ノンフライヤーテストラン
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
日記
(363)
フジミ模型 榛名 制作日記 1/350
(74)
タミヤ模型 三隈 制作日記 1/350
(64)
タミヤ模型 ティルピッツ 制作日記 1/350
(92)
このはな綺譚 紹介
(4)
水槽 地上
(52)
F14 トムキャット制作日記 1/72
(13)
S14シルビア(前期型)制作
(6)
タミヤ模型 陽炎 制作日記 1/350
(15)
イラスト
(23)
イベント
(52)
ロシア語
(8)
BOOKMARK
榛名建造日記一覧
模型 高速戦艦 榛名 1/350 スケールの制作日記一覧を載せた記事です
三隈建造日記一覧
模型 巡洋艦 三隈 1/350スケールの制作日記を一覧にまとめたページです。
F14 トムキャット制作一覧
1/72 サイズのF14 トムキャット制作記事の一覧になります。
陽炎建造日記一覧
模型 駆逐艦 陽炎 1/350スケールの制作日記の一覧をまとめてます。
ティルピッツ建造日記一覧
模型 ドイツ戦艦 ティルピッツ 1/350スケールの制作日記一覧をまとめたページです。
水槽 地上
なんちゃってアクア・テラリウムの記事です
MY PROFILE
goo ID
17tyuui
性別
都道府県
自己紹介
ペンネーム イナ中尉 アニメ・ゲーム大好きな30代前半の社会人です(>_<)
主に趣味関係、特に水槽と制作している模型を載せたりしてます。
お気軽にコメントよろー(・ω・ノ)ノ
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ティルピッツ建造日記42 20mm4連装対空砲3/3
タミヤ模型 ティルピッツ 制作日記 1/350
/
2020-01-05 18:29:39
ズドラーストヴィチェ 皆様
年明けから予定外の事に奔走しているイナ中尉です。
何が予定外なのかは週中記事で多分書くことになるかと。
はてさて、年も明けて早5日。明日から仕事です。
今回の年末年始は長めの日取りだったはずなんですけど
実際休んでみるとあっという間ですね。
明日からまたバリバリお仕事頑張らないとです。
さて、本日はお久しぶり、ティルピッツ建造日記いっちゃいましょう。
本日の~~
§ ティルピッツ建造日記 §
前回の記事で何を載せたか本人も忘れておりましたww
自分の記事を振り返って思い出しましたは20mm4連装対空砲です!
今日で完成まで行っちゃいますよ~。 ではでは
今までの制作で砲身部と本体?部をつくっておりまして、
今回で基部を作成・合体で完成となります。(塗装は後日)
ということで基部パーツ説明書。情報が多いですので
何枚かに分けてます。
まずは602の基部の基盤となるパーツから。
両サイドに椅子が設けられているので立ち上げます。
小さい上に若干斜めに作られているので立ち上げ角度に
注意が必要です。折れやすい部分なので曲げ回数にも注意。
次は607.608パーツ。602の裏側に付ける部分です。
こちらは特にひねりなく重ねて接着するだけですね。
続いての説明書。616.615は左右対称パーツなので方向に注意。
では609から。まぁ、特にひねりはなく、
底面の線が見えるほうを表にして側面を持ち上げましょう。
続いての620はマガジンです。小さいです。
ピンセットの先端で弾くと高確率ロストなので
折り曲げ時は特にご注意ください。
で、615.616パーツです。
砲身の根元に付くもので弾除け?カバーになります。
軽いアール(曲げ)を付けます。実際に取り付ける部位に
あてがって曲げ角を調整するのが得策かと思います。
ラストです。左上の613パーツの制作です。
◎の左の出っ張りが出ている方を下側とした場合に
上側の◎を裏面に折り曲げます。
続いて上側左の部位を右へ、表向きに折り曲げます。
すると先ほどの◎が表に出てきます。
上下の◎を裏合わせで折り曲げると完成です。
組立です。基盤となる602に607-8パーツを裏面から
中心の穴が一致するように接着。
さらに609パーツを両サイドに接着します。
この609は本体パーツの両サイドに立つようになるので
本体パーツを仮置きして位置決め、接着するのが望ましいでしょう。
次は砲身の組立接着です。
親切に色分けされたイラストで説明してくれていますね。
以前作った砲身パーツに615.616を接着していきます。
左右の間違いおよび上下の間違いにもご注意ください。
イラストとは裏表反対に置いていますが
604との接着です。中心に穴が空いており、
棒を用いれば上下可動式にすることができます。
今回は目ぼしい棒が無かったこと、可動式にして
垂れさがってきたら困る等の理由から接着で固定しちゃいました。
前回作成の本体左右に砲身を接着です。中心軸のズレおよび
左右の砲身の方向のズレにも注意しましょう。
基部に本体接着およびその他小物を接着したら完成です。
こんなに小さい対空砲に一体どれだけのパーツを取り付けたのやら・・
はーい、ということで本日の作業は終了です。
いやー、細かい作業でした。
実は後もう一つ砲の制作があるんですよねぇ。
それが終わってもあれこれと弾薬箱や甲板へ
出入りする昇降口とかの小物制作に入ると思うので
まだまだ小さい作業は続きますぞ!
マイペース作業ですが、今年もティルピッツ建造日記をよろしくです!!
模型・プラモデルランキング
ティルピッツ建造日記 一覧記事
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』