紫陽花寺(月照寺)へアジサイを見に行きました。
🐶ペット自慢:賢さと運動能力🐶
皆さん・・・「うちの子、賢い!」と思っている飼い主さんは多いのではないでしょうか。 勿論、ワンコそれぞれに賢さはあります。
そこで今回は、「賢い犬の犬種別ランキング」や「知能」や「能力」と言ったものについて、調べて(検索エンジン)見ました。 犬の知能の高さや能力が分かると、🐕愛犬がより可愛くなるかもしれません♪~ また、🐶犬達との暮らしが楽しくなると思います♪~
犬種別 賢さランキング
1位 ボーダーコリー(イギリス) 2位 トイプードル(フランス)
3位 ジャーマン・シェパード(ドイツ) 4位 ゴールデンレトリバー(イギリス)
5位 ドーベルマン(ドイツ)
残念ながら、この時点では「チビ熊」と同じチワワ(犬種)は出て来ませんでした。
☆ 犬は、人間でいうと2歳〜3歳程度の知能を持つと言われています。 165前後の単語やジェスチャーを理解でき、人間が出す命令の 9割以上を理解しているとも言われています。 トレーニング次第でそれ以上の知能を身に着け、自分で考えながら行動する事ができます。
☆犬と人間の脳の違い 脳の作りには、そこまでの違いはありませんが、発達している部分が異なります。 人間は前頭葉(社会的な行動や理性を司る)が発達しています。 犬は、情報処理を行う部位が発達しています。 (社会性よりも本能のままに行動) 犬は前頭葉の割合が少ない分、嗅覚や聴覚などが発達しています。
人と共存する中で進化した犬の能力
☆人間の感情を読み取る犬は、昔から人間と生活をしていたため、人間がどんな感情を持っているのかを読み取る事ができると言われています。 悲しんでいる人の側に行き舐めて慰めたり、喜んでいると犬もしっぽを勢いよく振り出したりします。 犬は優れた五感と認知力で、人のわずかな呼吸や心拍音、声の調子などを聞き分けられ、人間の感情に反応する事ができます。(偉い!)
☆飼い主と同じ感情を持つ 犬が大好きな飼い主に危険が迫った時に、守ろうとするという話はよく聞きますよね。 それだけではなく、飼い主が苦手と感じる人には犬も警戒し、飼い主と、仲がいい人とは犬もすぐ打ち解ける場合もあります。 犬が飼い主と他の人間との関係性をよく観察していることがわかります。
まあ・・・書物にはその様な事が色々書いてあります。
そこで我が家のチビ熊の、「知能」「運動能力」を検証して見ました。
それでは、動画をご覧下しい。
↓
○おやつが欲しい時には、必ず 物(人)質 を取り交換条件とします。(必ず私のポケットを探り、物を取って物質にします。)
○運動能力たるや半端ないです。 ジャンプなどは犬並み外れ、50mだったら約15秒位で走れます。
まぁ・・・この様に🐶チビ熊🐶は、賢くて(ずる賢く)運動能力も抜群です。
オマケに、美男子と来ているから言うこと無しです。(笑)