ミコアイサ:巫女秋沙 の雌雄
![Identify Smew - Wildfowl Photography.](https://th.bing.com/th/id/R.3cf83737dccd7abbae098df4793d0298?rik=%2bFAlBYX0mga1tw&riu=http%3a%2f%2fwww.wildfowl-photography.co.uk%2fwildfowl%2fsmew%2fimages1%2fimg_4369.jpg&ehk=fxZkqbFfu03bR9A1WjZZYaArcQe9tY4PtmyWYEjxVSk%3d&risl=&pid=ImgRaw&r=0)
雌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/fc158391869adc172f444d0afafb1582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/67/9532fcbf659a095ad3226642d5454939.jpg)
雄
![ミコアイサの生態 ー巫女さんの白装束が名前の由来ー | ユウト@動物好き](https://stat.ameba.jp/user_images/20220530/15/animalfolio-yuto/68/03/j/o0720048015125572992.jpg)
ミコアイサ(巫女秋沙)は、カモ目カモ科 ミコアイサ属に分類される鳥類。 本種のみでミコアイサ属を成す。
ユーラシア大陸 亜寒帯のタイガで繁殖し、冬季になるとヨーロッパ、黒海:カスピ海:インド北部、
中華人民共和国東部などへ南下し越冬する。
日本では冬季に九州以北に越冬のため飛来し(冬鳥)、北海道では少数が繁殖する。
全長38-44センチメートル。体重0.7-0.9キログラム。 アイサ属最小種。 次列風切の先端は白い。
嘴は短い。嘴の色彩は灰色。
繁殖期のオスは全身の羽衣が白い。 和名ミコはオスの羽衣が巫女の白装束のように見えることに由来する。
眼の周囲や後頭には黒い斑紋が入り、胸部側面には2本の黒い筋模様が入る。
背の羽衣は黒い。 非繁殖期のオスやメスは頭部から後頸にかけての羽衣が褐色、
喉から頸部側面にかけての羽衣が白い。
まるで「パンダ」だね!
パンダ、そっくりでしょ!
バーダーにとっても人気の鳥だよ!✴️