🦢 帰り(北帰行)が、近いか???
🦢🦢🦢🦢コハクチョウ達よ。 北帰行が近いのか??? あんなにお出掛け(採餌の為の)が多かったのに 最近では 塒(水田)に集まつて居る事が多く成っています。 一昨年は、2月初旬頃から「北帰行」が始まっていた見たいです。(ブログで確認)
今年こそは、見送って上げようと思っています。 寂しくなるから。
サム・テイラー 「ダニー・ボーイ」
🦢 帰り(北帰行)が、近いか???
🦢🦢🦢🦢コハクチョウ達よ。 北帰行が近いのか??? あんなにお出掛け(採餌の為の)が多かったのに 最近では 塒(水田)に集まつて居る事が多く成っています。 一昨年は、2月初旬頃から「北帰行」が始まっていた見たいです。(ブログで確認)
今年こそは、見送って上げようと思っています。 寂しくなるから。
サム・テイラー 「ダニー・ボーイ」
昔に描いた絵
祈 り
福山雅治
模写
杏
Angelina Jolie,
オマケの「チビ熊」
家の子が 一番「男前」
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
庄司紗矢香:チャイコフスキーヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品35 2of2
今日は、小鳥(以前撮った静止画)をUPしますネ。
コサメビタキ(ヒタキ類は数が多いので、識別には自信が有りません。)
スズメより小さく、上面が灰色。
全長:13cm
九州以北の低山の明るい林に飛来。目のまわりが白い。
雌雄同色。
幼鳥は背に白いまだら模様(ヒタキ科やツグミ科の幼鳥に多い)。
よく似たサメビタキは本州と北海道の高い山に飛来し、コサメビタキより胸が暗色。
森の中、忙しく動き回る姿は忍者のよう
スズメよりもずっと小さな小鳥。 体の大きさの割に目が大きめで、可愛らしい顔に見えます。
アジア北部の森林と、ヒマラヤ地方に分布しています。 日本では夏鳥として
北海道から九州の平地から山地の、広葉樹や針広混交林に住んでいます。
細い声で複雑なさえずりをします。 この仲間は、枝から飛び上がり
空中で飛ぶ虫をくわえて、また元の枝に戻る、という行動を
することから、渡りの時期には、市街地の公園
などでも見かけます。
(撮影地:松江市淞北台地区)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
明日に架ける橋
🦆鴨が水中の餌を採餌しています。 水中の餌を採っているが、実はすべてのカモがこの行動を取るわけではありません。
カモは採餌の仕方によって、 「水面採餌ガモ」 「潜水採餌ガモ」 と大別されます。
これはカモの体の構造の違いによるものなのです。 今日の動画に出て来るカモ と クイナの水辺の鳥二種。
実は、オオバンは 潜水名手の採餌鳥 のです。 一方、オカヨシガモは、潜水は苦手なカモ なのです。
※よく間違われるのですが、オオバンはクイナ科というグループに属する鳥なのです。※
この様に、オカヨシガモはお尻を水面に出して、頭だけ水の中に潜って採餌します。(これでは、水底の水藻は中々上手く採れません。) これは、カモの探鳥中よく見る掛ける光景です。
今日は、潜水上手鳥のオオバン と、潜水苦手なオカヨシ ガモ が、オオバンが潜って採ってきた水藻を、 寄って集って、横取りしているところを、撮影出来ました。
野鳥達は、異種でも 仲良くなれる。
渡り初期の動画(22,11・8コハクチョウVSカリガネ)