悠翠徒然

画像中心

車はやっぱり動かさないとダメになる

2023-05-02 16:06:00 | Weblog
しばらく走らせていなかった車を100キロほど走行する機会を得ました。

国産1300ccCVT
走行距離8万キロほど走っている状態ですが、車検通してエンジンオイルは交換してありました。
オーナーはおとなしい運転をしていたらしく、すすが溜まっているのか吹け上がりがイマイチ。

オートバックスに行ってガソリン添加剤とオイル添加剤を購入して打ち込みました!
そして高速へ!
気持ちよく吹け上がり始めました!
でもまだ足回りがしっくりきません。
軽い車なのでこの距離ならまだへたってはいないはずとの見立て。

随分上下にぴょこぴょこするなぁ〰︎
80キロを超えたあたりから、ショックが入力の大きさに合わせて動くようになり始めました!

新車の状態には程遠いでしょうが、70%ぐらいは復活したんじゃないかな?

復活したと言って良いとおまいます。

やっぱり車はのらないとね!



都内が空いていることを利用して

2023-05-02 15:53:00 | Weblog
都内G.W LIFE満喫してます!
もちろん昨日今日は平日なので仕事もしてます。
仕事に絡めてG.Wを満喫していると言うわけです(^○^)
今日はめちゃくちゃ良い天気なので、B.B.Q日和!!!
川原に浜辺に人出がわんさか!って感じでしょうかねぇ〰︎

私は仕事で八王子に行ってきました。
中央高速も空いてました。
今日はもう出かけた後なのかな?

明日からG.W後半戦ですね!
楽しみましょ〰︎

スペイン風邪

2023-05-02 08:57:00 | Weblog
百年前のパンデミック当時、ワクチンどころかマスクもろくになかった時代に我々が居たとしたらどうなっていたのか想像してみました。

当時は全人口の1/3が感染し、1/18ほどの一億人以上が亡くなったそうです。

現在の人口は80億人を超えていますから、26億人以上が感染し、4億5千万人以上が亡くなっていた事になります。

恐ろしい事です。

新型コロナで亡くなった全世界の人口は現在700万人程と言われていますから、百年前に比べて死者数が少ないのは科学的医学の進歩と正確な情報のおかげでしょう。

しかし、それでも700万人もの方々が亡くなっているのです。

私、6回目のワクチン射ちます。

予約しました。

全部ファイザーです。
ファイザー野郎です( ̄∇ ̄)

いつか後遺症が出るかもしれません。
でも他人に感染させるよりはマシ。
今仕事できなくなるよりは、ズッとマシ。

今が私にとって一番大切な『時』なのです。

これって、キリギリス的かな?(^○^)






5月8日から新型コロナが二類から五類に移行するに伴い

2023-05-02 08:14:00 | Weblog
書道塾では、アクリルボード設置とマスク着用を各人の自由選択とする事にいたします。

マスクは分かるけれどアクリルボードはなぜ?
これは各講師の選択肢として残しました。

私としては塾生一人一人に確認しながら進めていきたいと思っていますが、私にとって邪魔なのはアクリルボードです。
反射で光って見えにくい事もありますし、添削した物を片手でめくる事もできないので不便!
当面はアクリルボードを外して、マスクは添削時だけつけて様子みる予定です。

もちろん塾生の皆さんが教卓前にいらっしゃる場合、マスクつけてもつけなくても私はウェルカムです!
そして遠慮なく声出してくださいね。

私は添削しながら結構喋りますから当面マスクをします。
正面向き合っているので、万が一でもご迷惑がかからない様、添削時のみ当面マスクつけようと考えています。

そのうちノーマスクが社会で受け入れられたら私も添削時にマスクつけない様にしたいと思います。

手探り状態でのスタートとなりますが、皆様のご理解いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。





久々に笑える誤変換

2023-05-02 06:41:00 | Weblog
鋤で乗る人が多いポルシェ911

、、、、

『好き』だよね?(^○^)


『鋤』と『911』の絶妙な組み合わせが、車好きをニヤリとさせてくれます。
カーマニア垂涎のネタと言っても良いくらい(⌒▽⌒)

『農道のポルシェ』事『スバルサンバートラック』をがぬかるんだ畦道を泥を跳ね上げながら走る姿を想像した好き者、続出でしょうねぇ〰︎

たまらん!!!

いい誤変換記事です〰︎



初めての街

2023-05-02 01:14:00 | Weblog
埼玉県の新井宿に電車で行ってきました。
何度か乗り換えて一時間ぐらいかかってつきました。
東京を突っ切った事になります。
そばに外環道が通っているので車では何度も通過しているところですが、駅から階段を登り地上に出るとどうもイメージと違う感じ。

もう少し賑やかな感じだと思っていたのですが、目の前の道とそこを走り抜ける車しか目に入ってきません。

繁華街は反対側の出口の方だったのかもしれません。

通り過ぎる人の表情は暗くて無口、、、
何だか演歌の世界観みたいですね。
私だって無口ですよ、一人でいる時は(^○^)

用が終わって帰りは車。

スムーズに帰社いたしました。








車はタッチパネルだけじゃ困る

2023-05-02 01:01:00 | Weblog
立体的なダイヤルやスイッチが必要です!
車は動いている時は振動してますからね。
しかも運転中なのですから目を離して操作する事はできないのです。
瞬時につまみに触らないといけないのです。
が、タッチパネルだと視線をそこに動かさなければならないし、何回か操作して呼び出さなければならない場合もあって、面倒です!

音楽のボリュームと電話のオンオフ、空調はアナログがいいなぁ〰︎
と思うのです。