物心ついてから今日まで、興味のある事にしか没頭できませんでした。
『そりゃそうだろ?』の声が聞こえる(笑)
没頭することが好きだから、没頭できない事はとてもつまらない。
つまらない事をすることぐらい辛い事は無いので、なんとか辛くならない様に工夫をする。
歌に乗せてリズミカルに長時間の田植えに耐えられるようにする工夫です。
その工夫のおかげで、興味のわかない大抵の仕事は楽しくこなす事ができるようになりました。
でもどうしてもダメだったのが通学で電車に乗る事でした。
同じ時刻に同じ車両に乗る人が多いので、その顔ぶれに飽きが工夫出るのです。
人間観察するほどの距離感もないので、ジッとしているだけ。
当時はまだウォークマンもでていませんでしが、ウォークマンがあったら通学電車も楽になったのでしょうか?
電車を運転させてくれたら、飽きるどころか、没頭できたとは思うのですけどね(^○^)
私の人生の選択方法は、常に興味がある方を選ぶと言う、とてもシンプルなものです。
そしてその興味のある物に付随するつまらない事は、工夫して楽しくするのが吉なのであります。
ここでも聞こえる、
『そりゃそうだろ?』の声( ̄▽ ̄)
コロナ禍においても、その姿勢を変える事はできませんでした。
きっと来年も同じ様に、興味のある事だけに没頭する事を目指すのでしょう。
それが少しでも社会のお役にたてているのだとしたら、とても幸せなことです。
でもそれは結果、ですからね。
私は初動と途中経過を、没頭して存分に楽しみたいので、結果にコミットできないのです。
『無責任だなぁ〰』
そう、無責任野郎なのであります。
植木等なのであります。
所ジャージなのであります。
付き合わされる周りの人はたまりませんよね。
反省&陳謝&でも変えられない
のであります。
来年もよろしくお願いいたします、
なのだ。