悠翠徒然

画像中心

価値のある無しや優劣は主観だけれど

2024-12-29 07:42:00 | Weblog
私の基準ではお金で買えるものの価値順位は低いです
買ったものを使って得た経験の方が高いと思います
価値ある『モノ』にはそこに経験値がります
偉人の持ち物や使っていた『モノ』に価値があるかどうかはその偉人に対する個人の思いの深さによって変わるでしょう
秀吉の使ったお箸とか、家康の使っていた硯箱とかはその工芸品としての価値以上のもの感じる人が多そうです
私も良寛さんの書を所有していますが、鑑定書があるわけでもなく本物かどうかは分かりません
信じる者はなんとやら、でしょうか(^○^)

大切なのは主観です
科学的客観性とは違う主観がその『モノ』に価値を与えるのです
同じような価値を持つ人の数が多ければ多いほど世間的な価値は上がっていくし、少なければ世間的な価値はどんどん下がっていくのです
そこに一喜一憂するのは愚の骨頂
己にとって価値があればそれでよいでしょう

土地やマンションや住宅の価格はどんどん上がり、株も40,000円を超えました
国力が弱っていると言われているのにおかしくないですか?
近隣諸国で有事が起きたらどうなります?
海外投資家が手を引くことはないのでしょうか?
何が起こるか分かりません
だったら何が起きても流されず、かと言ってその流れに逆らいすぎず、柳に風と受け流しながら飄々と生きる術を身につけておきたいですね
今をしっかり楽しみながら将来に備える事も忘れない姿勢こそ賢い生き方だと思います
そのためには世間的価値に振り回されず、主観的な価値を大切にしたいですね
ただし、その主観を他者に押し付けないように注意しましょうね

来年もそんな感じでいきたいです〰️







三回忌

2024-12-29 06:47:00 | Weblog
月日がたつのははやいもので、今日は父の三回忌
駒込吉祥寺に行ってきます
文京区にある駒込吉祥寺です
吉祥寺には吉祥寺はありません
少しややこしいですね
いきさつは違いますが、都立大学駅にも学芸大学駅にも大学はありませんから同じようなものでしょうか
『元競馬場』のような呼称もあり?
『元都立大学』『元学芸大学』
違和感あるなぁ、、、
都立大学駅の場合は東急電鉄が住民にアンケートをとり、その結果『都立大学駅』のままになったようです
アンケートの中には『東自由が丘』なんてちゃっかり案もあったそうです(⌒▽⌒)

受験生諸君!
特急はもちろん急行も止まらない
『都立大学駅』に『都立大学』はありませんよ
間違えないでくださいね