お 元気 だより

「お知らせだヨ~!」・「 楽しかったヨ~!」
「 面白かったぞ ~ !」 など
なんでも ・  どうぞ!!

くにびき学園19期生OB会 (*^_^*)

2012年02月28日 | 日記
2月26日(日)10時~ いきいきプラザでくにびき学園19期生OB「プラザ会」の
新旧役員引継ぎ会があり、まず、昨年度役員さんから昨年度のご報告を
頂きそのあと今年の担当役員を決めました。

24年度は
社文科 後藤さん 会 長
陶芸科 影山さん 副会長
健福科 小室さん 会 計
園芸科 持田   事務局

の、各担当で発足することになりました。

皆さん、行事開催等の要望事項がありましたら
お気軽に上記のメンバーに、ご連絡をお願い致します。

くにびき学園19期生の皆々さんのご支援を
宜しくお願い申し上げます。
   

今年?今季はほんとに連々日の低温・低温日で暖かい日が
少ないような気がしています。
今季は、ドカ雪はないですが降雪・積雪日が多い気もしますよね
もう、2月も終わりですから三寒四温となり春に近づいても良さそうですよね。 
さむいの!! さむいの!!とんでけ~!! 

はーるよ 来い!! はーやく 来い!! 

では、失礼をいたしまーす。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行にのって (*_*) (T_T)

2012年02月18日 | 日記
流行に疎い私が今年は流行にのってしまいました(*_*) (@_@) (T_T) 
    
昨日から鼻水が出ると思いきや、今朝から咳が出ると止まらず
餅がのどに詰まっての心肺停止じゃーないですが、痰が詰まって
心肺停止??になるかと思うほど咳が出るのでやむなく名医に行きました。
「ラブ注入」アルコールで身も心もきれい・きれいになりすぎて
風邪菌・雑菌の侵入を許したようですネ!!
熱は36.5ですが、突然咳が出ると止まらず マイッター!!  
この行は19日に記載「やっぱ名医は違います。今日は咳が出なくて楽になりました」


頭の体操??「お遊び」を、ど・う・ぞ!!

解答は下段にありますので、ごゆっくり!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昔懐かしい「つるかめ算」です。(ご存知のお方も多いと思います)
鶴と亀が10匹いて(鶴の数え方は1羽・2羽だが、ここでは目をつぶる)、
その足の合計が32本ならば、鶴と亀は何匹づつですか?

なぞなぞ同様「お遊び」でーす。

そう、あなたのが「正解」かも??
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

頭の体操・「お遊び」の「解答」です。
この問題で、10匹すべてが鶴だったとしたら足は何本だ、と考える発想法が
「もっともチャーミング」なのです。それだと20本ですよね。でもこの場合は
それよりも12本多いです。その多い部分は、亀の分だろう。つまり仮に
亀も足が2本だとして考えたが、実際は4本なので、1匹につき2本ずつ多いわけです。
12本多いのは、その亀の足の分で、すなわち「亀が6匹・鶴が4匹」と言うことに
なります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

気分転換に、外に出て適度な運動をしないとダメですよね   
(今日この頃は天気が悪いことをいいことにしていました)
やっぱり、いつもブログに載せていますように適度に体を動かさなきゃ~ダメですね。

体には気をつけて毎日・元気【笑顔】 で過ごせるよう頑張ります  

※皆さ~ん!! 
ブログの「ネタ」をお願い致しま~す。

よう、ここまで見てごしなったで・す・ネ ~ 「だん・だんね ~ !!」   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学園祭・力作・大作!!

2012年02月15日 | 日記
2月5日くにびき学園・学園祭に行ってきました。
昨年度はわが園芸科星野さんの出展作品をご紹介を
させて頂きましたが、今年は社文の梶岡さんの出展作品の
ご紹介いたします。

  「椎の木製」
    活魚のようでしょう!! 


 
     「もみじの木製」
  眼光 
    裏は竜(干支で彫られたのかな?) 

みなさん!! これぞ!!
19期生の彫り師・名匠・名工の技ですよね ~   


昔から風邪は万病の元と言われています。こじれたら大変です。
おかしいなー!!と思われたら早目に対策をとって治癒してくださいね。
インフルエンザがまだまだ猛威を奮っています。
みなさま、健康にはくれぐれもお気をつけくださいね   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園芸科19期総会 ・ 親睦会

2012年02月07日 | 日記
2月4日夕方、松江の「一成」で O B会総会or親睦会がありました。
5時から23年度報告・24年度担当役員・行事予定報告等総会のあと、
5時半からお待ちかねの親睦会が星野会長音頭の乾杯で開宴となり
皆さん鍋料理に舌鼓をうちながらと言うよりもお話に花が咲きアーっと
いう間にお時間となり、松尾事務局長の一本締めで【笑顔】での再会を約束して、
楽しかった24年度親睦会がお開き・終宴になりました。

懐かしの学友・久し振りにお逢いしてのお話ですから、そりゃー!
花が咲くというより自然とお話・口が開きますよね~!!     
勿論、ビール・お酒などはお口の中へドンドン「ラブ注入!!」 

ルン・ルン・ヨイ!ヨイ!! 酔い!!   



   
         えらく 緊張しちゃって!! 

空気が乾燥をして風邪・インフルエンザ菌が益々勢力を拡大しております。 
食事で体力をつけ・うがい・手洗い・マスクなど等で自己防衛をし  
【笑顔・笑顔】で毎日をすごしましょう!!   

では、この辺で失礼をいたします。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初打ち (*^_^*)

2012年02月02日 | 日記
1月31日の午後に八雲グラウンドゴルフ場に「初打ち」に行きました。
雨や雪降りの合間で寒くても、青空の良い天気でコースは勿論雪はないし、
コースの荒れもなくほんと良かったです。  
当日「社文・I さん」の凄い!お見事な!ホールインワン2つをご紹介致します。

一つ目
なんと、今日メンバートップスタートの「社文・I さん」な~んと・なんとスタートの
第一ホールから打球が吸い込まれるようにゴールポストに入りホールインワンですがね。
グループメンバーに本日のスタートからプレッシャーを「ガツン」と与えられましたがね
※一ホール目終了後だいたい打数プラスでスタートしますがそれが打数マイナス3
からのスタートですからネ ~  

そうなれば誰も、心のうちはニッコリ・ニンマリのルンルン・スキップ気分・
上機嫌でコース周回スタートですよね ~

2つ目   
エィー!!??と言う、3番ホール50mでの出来事!!  
打球はゴールポストへまっーすぐに来て外側リングにあたり跳ね上がって
「内側小径リング上にピタリ」と止まってのフィニッシュ、エィ~!!
「ミラクル・妙技のホールインワン」に、
驚き・桃の木・山椒の木・一瞬「目が点」状態でした。   
(普通は転がって落ちてニアピンでしょう)

私も皆さんのホールインワンを色々見てきましたが、こんなミラクル・スーパー
ホールインワンを初めて見ましたし、グループの皆さんも驚かれていました。
※「記念の写真撮るべきでしたね」

元々技量があり、1番ホールでご機嫌はサイコー!!ご気分ルンルンですから
「ミラクルフィニッシュ」「ミラクルホールインワン」が出ると言うより出ても
不思議ではないですよね

以前もホールインワンを4つ出された日がありましたが、ご本人は31日は
「マグレ・マグレ」とおっしゃっていますが、いよいよスランプのトンネルで
明かりが見えたと言うより抜けられたのでは??   

ほんと天気も良かったし、久し振りの屋外運動で気分爽快になりました。  
ご参加・賛同くださいました皆さん有難うございました  

皆さ~ん!!
立春(2/4)とは名ばかり春寒厳しい時節です。
風邪・インフルエンザが流行っていますので、  
頑張って自己防衛を致しましょう!!   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする