お 元気 だより

「お知らせだヨ~!」・「 楽しかったヨ~!」
「 面白かったぞ ~ !」 など
なんでも ・  どうぞ!!

歴史探訪  親睦会 (*^_^*)

2012年12月19日 | 日記
12月13・14日(木・金)園芸科OB会行事で広瀬の「富田城」歴史探訪・安来の
「夢ランド」で一泊親睦会をしました。  

ほんと、時節柄お忙しい所を13名の方々が万障繰り合わせて頂き、
ご参加をして下さいました。 本当に有難うございました!!  

13日午後、夢ランド駐車場に集合をして当施設の車で広瀬歴史博物館に移動
そこから地元ガイド・小林さんにまず富田城400分の1の立体模型で城跡・周辺の山々の
伝説等の説明を詳しくお聞きしてから、
サァー!! 戦国時代、歴史の中へ、しゅつぱーつ!!   
天気は、前日までの「寒さ」がウソのごとく好天・晴天に恵まれて約1時間半ほど 
小春日和のような穏やかな天候の下、尼子時代の足跡をウォーキングをしました。
(詳しく、話せば長くなりますので「割愛」をさせて頂きます)

山中鹿之助の銅像・時を知らせていた太鼓の壇を最終地にして歴史博物館前に
帰りガイドの小林さんとお別れ、マイクロバスで夢ランドへ
本日は「時間の都合」で月山の途中まで花の壇付近をほぼ最高地にしての
歴史探訪をしました。  

        
       立体模型の前で         健脚 山の会先頭だーい

   
         富田城の説明


   
           山中鹿之助銅像の前で


みなさん、温泉で  ウォーキングの疲れ?を癒し

次の、お楽しみー!! 親睦会で~す!! 

舞台付の部屋で、17:30 ~ 多久和さんの乾杯の音頭で親睦会が開宴 
色々の話題で盛り上がっていましたが、カラオケとなり土江さんの「演歌で始まり」、
それからがねー! また盛り上がること・盛り上がること、
名コンビ・異色のコンビのデュエットありで、ファイヤー! ファイヤーー!!
のりに・のっちゃって つぎから・つぎと熱唱・熱唱   
演歌・のど自慢大会となり、時間が立つのも判らんほどでしたがね!! 

で、やっぱ大トリは土江さんのめでたい「詩吟」で歌いじめにして、 
寺津さんのお開きのご挨拶で 
盛り上がって、楽しかった親睦会・宴会も惜しまれながらも、   
お・ひ・ら・き・になりました    

重複しますが、今回お忙しい所をご参加くださいました方々には、役員一同
「心から、厚く・深く・御礼を申しあげます!!」   
「感謝・合掌」 

私達、5班の主催する次の行事は25年2月3日(日)の総会です。 
都合・体調が良かったらお出かけください。  
お待ちをしておりまーす。 

皆さん!! 年末で「くたーべをださんやに」ほどほどにしてごしないね!!  
くたーびれると、風邪がさばーやになーますけんね!!   

では、この辺で失礼しま~す    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理教室

2012年12月01日 | 日記
11月22日(木)10:00 ~ 広瀬社会福祉センターへ男の料理教室に行ってきました。

本日は、「減塩食講義」の後、本番・料理教室に入りました。

皆さん、なんじゃ・かんじゃ言いながらうまいことされますよね~   

私、人参のみじん切り・短冊切りに難儀しました。
マーガリンを泡状?にすることは大変だったネ~
(エキサイティグの時がいいかも?) 

    ご飯、たったの150g
    これが、エネルギー611kcal ・ 塩分3g ・ ホイルケーキ244kcal 
    皆さん、多いですか? 少ないですか?



              本日の資料より抜粋
 皆さん、奮闘中?  イヤ!イヤ!!余裕・余裕かな?    
         

午後は、天気が良いのでマイクロバスで西比田に移動して旧街道・町並みを
約30分位ウォーキングをしました    

          

金屋子神社入口(鳥居)がスタート ~ ズッーと下がって新道に出るまでを
「トボトボ」でなく「徒歩」・ウォーキングでーす!!   

天気の良い日は、やはり野外で動くと健康的で気持ちが良いですね 

では、この辺で失礼をいたします。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする