今年の夏は、異常の異常ですよ ね~~!
今日この頃、連日!
猛暑・酷暑・炎暑で、体力を消耗!
ネットより借用
※ おかしいと思った時の対処
一般的に、熱中症が重症化しやすいのは高齢者と
子ども(乳幼児)です。
高齢者が重症になる理由は二つあります。
一つは、体温調節機能が低下していて、
うまく体温の調節ができなくなっていること。
もう一つは、持病のために脱水になりやすくなっていることです。
また、高血圧や心臓、肝臓などの病気で利尿薬を
飲んでいる方も同じく、尿によって水分が失われやすく
なっています。
一方、乳幼児は、体温調節機能が未熟であることと、
体重当たりの体表面積が大きく、
体表から水分が失われやすいことが原因です。
水分摂取には少し注意が必要です。
汗をかくと、水分と同時にナトリウムなどの
電解質が失われるため、電解質を十分に含む飲料で
補水しなければなりません。
スポーツドリンクや、0.1~0.2%の食塩水、
市販の経口補水液などが理想的です。
暑い時期には常備しておくのがお勧めです。
熱中症対策として、おでこに冷却シートを貼っている方を
よく見ますが、残念ながら、おでこを冷やしても効果はありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
危険な気温の日々ですが、どうか「ご安全に!」
みなさん この辺で またね ~
ブログに、アクセス有難うございます
暑中お見舞い申し上げます
炎暑ことのほかきびしい中、皆様お変わりなくお過ごしですか。
私は、元気? なんとか日々暮らしております
この暑さは、まだまだしばらくは続きそうです。
皆様くれぐれも ご自愛くださいませ。
6月25日玄関前に出した緑のカーテン(SDGs)
一ヶ月で何とかカーテンらしくなりました!
これで、右上にもう少し葉っぱが出て来たら
7月27日の朝に
みなさん! 今日も、一日がんばりましょう ~!
猛暑-炎暑の中
なにとぞ御身を大切にお祈り 申し上げます。
みなさん この辺で またね ~
連日大空に手をかざすと手が青く見えるくらいの青空大空
ですよね~!
WEST EXPRESS「銀 河」運行 ➡ 山陰を!
京都 ➡ 出雲 ・ (出雲) ➡ (京都) を、運行!
みなさ~ん オッハー! 伯太川の水面に映るブルートレイン「銀 河」
黒っぽい色なのでハッキリとは 7月22日の8:30分頃に
とりあえず「出 雲」へ行ってきま~す!
上の画像同様 22日の8:30分頃に
〈おまけ〉
「神田橋」上より撮影!
もしもしカメよ かめさんよ~
なにをしちょうかね!~?
僕のいる橋の所に! やっと私の真下に来ました!
今!「甲羅干しをする」所を、 探しているの だよ!
「むくげの花」と「文化ホール アルテピア」と「京羅木山」
この頃は「あつい ですね~!」が、毎日のご挨拶言葉に!
みなさ~ん! 今日も、一日がんばりましょう~!
みなさん この辺で また ね ~
23日(日曜)は、猛暑・激暑のなか
和鋼博物館に向けて愛車で ➡ 出動しました
猛暑・激暑の、外のテントでは つめーたい!お茶など
飲み物・焼きそば等々食べ物・飲み物を販売!
猛暑・激暑の外、館内は一転涼しいからお客もだし
展示 即売会! ブースも十何店舗が出展・沢山。たーくさん!
で、そのなかのほんの、ほんの一部をご紹介・ご披露します
盆栽展じゃーあーりませんが、みなさんのお気にめす品を
載せていましたかい ね~!
わが街は、「匠の里?」いろいろ「匠のわざ」を、お持ちの
お方が沢山、たーくさん、在住しておられますね~~!
みなさん
梅雨も明けて、本格的な猛暑・激暑の時季になりました!
健康!「熱中症対策」を しながら頑張りましょうね!
みなさん この辺で またね ~
ご無事で! なにより!
ヨカッタ!よかったです ねー!
ネットより借用記事
島根県安来市の「勝山」で17日、登山をしていた茨城県の男性
(60代)が足を滑らせ約10メートル滑落、18日の朝になって
捜索していた警察に発見された。男性に目立った外傷はないという
山頂に城跡「勝山」で遭難の男性を無事保護
島根県安来市 下山途中に約10メートル滑落
安来市広瀬町石原
安来警察署によると、男性は17日午後4時ごろから
安来市広瀬町の「勝山」に入山し、午後5時ごろに山頂に
到着した。その後、下山中に足を滑らせ約10メートル滑落し、
自力で登ることができなくなった。
男性に目立った外傷はないという。
「勝山」は高さ250メートルほどの山で、山頂付近には
城跡があるため、県外の人も立ち寄る山だという。
警察は、慣れない場所に行く時は十分な備えをし、
時間に余裕をもって登山などをするよう呼び掛けている。
「ご安全に!」
みなさん この辺で また ね ~