5月15日(日)社日公園にあるお大師さんが開帳されて祭礼、
供養が執り行われました。
例年4月末に行われていましたが今年は方丈様のご都合で変更、
延期となりようやくこの日に行われる運びとなりました
※ 当初は4月29日(昭和の日)祭日が予定日でしたが
急遽変更になりました。(来年は従来通り4月末の予定)
8時から本堂を開帳して講中の皆さんで本堂内外の一年間の汚れ、ほこり等を
落として参道樹木の枝落としなどをしてきれいにして供花、お供え、のぼりを
立てて前段午前中の準備お役目は終わり。(私は朝ちょっと顔出し)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/3a834135f753c42fac7697e44840aa52.jpg)
フタを外した所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b4/0e2173073ec51da76204e66219123076.jpg)
今日は、隣保の側溝清掃も
私は、お大師さんの清掃・準備は欠礼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/db/0014412052b66dfa693b7a4ebe6f199a.jpg)
本堂の清掃・準備前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d9/38c504510d3ffc1736f49d8009ebf3d0.jpg)
清掃・準備完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/d55a674d97bd34b17cb007e2ef291bd7.jpg)
供養本番
午後は2時半に安田の長台寺の方丈様をお迎えに行って、15時から「供 養」の為
再び全員集合、時間通り方丈さんの供養がはじまりそのあと、講中参加者が
焼香をして今年の供養祭は終わり、私が長台寺迄方丈様を車でお送りして、
その間に皆さんは「のぼり、仏具」等々を片づけて16時から場所を変えて
長老の「献 杯」で本日の供養祭の仕上げに入り、今日
「モネからピカソ・シャガール」展が県立美術館入館料がタダ、
無料に行きそびれたおはなしから昔の遊び話等々をおしゃべりをしました。
(みなさん、昔話が出る年齢で~す)
本日のお大師さんの「供養・祭礼」が滞りなく執り行われましたお話でした。
(役員は会計報告作成、配布で次期当番さんに引継ぎをして終了です)
明日16日は、
「雨 予報」なので秋の「佛さん菊」 21P挿し木をしましたが
気象庁の
大嘘つきめ!! またまた 雨が降らずに「強 風・暴 風」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
※ 菊は時期尚早だと細くて高くなり、下葉も茶色くなるし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
遅いと短くても開花、ほどの良いのは「ど素人」「にわかもん」には
本当に難しいですねネ ~!!
どっちであれ、家内がお墓か、仏壇にうまくお花をたてる!
私の顔を立てる?? なんとかしてくれています。
では、この辺で、失礼しま~す