25日(土曜)は
午前中・昼頃に「寒椿の観賞」行きました
駐車場も私の予想よりたーくさん止めてあり!
会場:「ハイカラ・立派な!」 ポスターが
みなさんをお出迎え!
会場入り口 と 会場内のご案内
展示つばきのほんの一部です!
何十鉢の中の四鉢です!
チョット!お花だけを!
太郎冠者:タロウカンジャ
沙夜香侘助:サヤカワビスケ
天気も晴天で良かったので
来客・来客で! 蕎麦販売も大盛況! 満員御礼でした!
〈おまけ〉
ある日、綿帽子?雪化粧の「出雲 富士」
27日の15:30分頃に
みなさん この辺で また ね ~
22日・23日は天気が良いので
がんじょ!「柿の剪定」をやりました!
(がんじょ!=頑張って!)
くたびれが出ると困るので作業は連日約一時間くらいで
打ち切り・止めました!
手がだるくなったので「小休止!」
波板の上・ごみ? 柿の枝の切りくずです
ほんとに、天気が良かったですね~!
サァー! これで
柿が、たーくさんなってくれると嬉しいで~す!
楽しみ! 楽しみ! 合わせ柿が! 大好き!!
どうか、柿がたーくさん なりますように!
みなさん この辺で また ね ~
19日(日曜)は
7年度「出初式 放水見学」に、6年ぶりに、出掛けましたー!
無免許運転かい?? まずは、工作車の体験乗車ですヨ!
煙と●●は高いところが〇〇! やはり高いですねー!
消防車がズラ!ズラーっと! 何台かなー!
市長の観閲式!
訓練・練習! バッチリでしたよー!
防災へりの来場:ヘリの合図で放水開始!
これから、放水開始で~す!
カラー放水 と 虹!
十神山と防災ヘリ!
防災ヘリヨ! さらば!
また!来年来てくれ よー!
みなさ~んも! 健康に気を付けて ね~!
じゃー! また来年! 逢いましょう~!
みなさん この辺で また ね ~
18日(土曜)「盆栽展 観賞後」は、ひとつ階を降りて
今度は四階の「陶芸展」を、観賞しました
鳥取 11・島根23の計34窯元が出展されていました!
ほんのほんの一部ですが、逸品・絶品ばかりですよねー!
価値?? ついてる価格は?? でも、やっぱり
いいものの、観賞は心がなんとなく和みますよねー!
〈おまけ〉
一月中旬「秀峰 大山」の綿帽子・雪化粧 姿で~す
18日の 13時過ぎに!
みなさん この辺で また ね ~
18日(土曜)は天満屋の五階
てんまやホールへ「盆栽展 観賞」に行きましたー!
会場入口の、案内ポスターです!
ご覧になりますと、素晴らしい作品ばかりで
私に、優劣は?? 無作為に載せました
上の:右側半分をズームに!
左側半分をズームに!
素晴らしい作品がまだまだありましたが
ほんの一部を載せさせて頂きました
ネッ!
一つ一つが年期が入っていますよ ねー!
みなさん この辺で また ね ~