いやー!
平成年号が最後の年末、それもあと3日ですね~

※ 新年、5月からの元号は・・・・・・・・??
4月1日以降に発表されるそうですよ ね!!
もう、ご存知のお方もおられますか ね~~?
恒例、年末年始のお遊びを載せました。
どうか、
おこたで、ミカンでも 食べながら、ごゆっくりと
楽しんで、頂ければ大変喜びます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは、
頭をやわらかく、なぞなぞから ね
① 富士山に登った人達が、必ずする事とは? 答
② 弟に2つあって、妹に1つしかないものは? 答
③ 線路の下に枕木が一定距離に敷かれているのはなぜ? 答
④ マグカップの取っ手はどちら側についている? 答
⑤ 「は」から「も」を引いたら何になる? 答
⑥ 菊、薔薇、百合の中で花にトゲがあるのは? 答
⑦ 苺、メロン、リンゴ、
この中で、私が一番好きな果物はどれ? 答
⑧ 1年で31日がある月は 7 ある。
では、28日ある月はいくつ? 答
⑨ 混雑する毎朝の通勤ラッシュ、それでも毎日座れる人って誰? 答
⑩ 簡単に動かせるけど、持ち上げられないものは? 答
おまけ
豚が離婚するときに食べるお菓子って何? 答
* 同じ漢字を重ねて使う表現の読み方です。
①
刻刻した形 ⇒ 答
時間に関する時は刻刻(こくこく)
②
態態 会う ⇒ 答
③
熟熟 考える ⇒ 答
④
寸寸 に、引き裂く ⇒ 答
⑤
刺刺 しい ⇒ 答
* 今度は反対語です。
①失恋 ⇒ 答
②猿知恵⇒ 答
③落ちこぼれ ⇔ 答
④ 帰結 ⇔ 答
⑤ コミック ⇒ 答
* 珍名さん;なんと読みますか?
① 月見里さん ⇒ 答 さん
② 七五三さん ⇒ 答 さん
③ 九さん ⇒ 答 さん
④ 二十九日 ⇒ 答 さん
⑤ 五月七日⇒ 答 さん
おまけ
・ 一尺八寸 ⇒ 答 さん
* 数え方
①お寺の鐘の数え方⇒ ? 答
②羊羹の数え方 ⇒ ? 答
③ 川の数え方 ⇒ ? 答
④ プールの数え方 ⇒ ? 答
⑤ 神社の数え方 ⇒ ? 答
読み方問題です。(①③④⑤は体の一部)
① 鳩尾 ⇒ 答
② 毳毳しい⇒ 答
③ 靨 ⇒ 答
④ 顳顬 ⇒ 答
⑤ 旋毛 ⇒ 答
おまけ
・ 鰰 ⇒ 答
・ 御襁褓 ⇒ 答
ヒント
大々昔、私も大変お世話になりました!!

また、お世話に!?
* ?の部分に文字を入れて下さい。
① 女房と
? は、古いほど良い。?の答は
ヒント・なんでも古いほど味わいがでてよい、
② ? で塔を組む。 ?の答は
ヒント・非常に危険なことです
③真綿に ? をつつむ ?の答は
ヒント・見た目は優しいが底意地の悪い様子
※ ネットから借用問題です。
(今年は、難読町名は止めました)
「遊び心 ・ 脳トレ気分」で、
ごゆっくりと、お楽しみくださいね。
解答は、新年の4日頃にUP予定です
では、みなさん
風邪・
インフルエンザに、お気を付けくださいね ~