私は今までPFUのHappy Hacking Keyboardを愛用してきた.しかしながら,それにも不満はあった.他の多くのキーボードと同様,HHKBにはポインティングデバイスがついていないのだ.したがって,時おり手をキーボードから離してマウスに持っていかなければならない.これは,文章やプログラムを書いている時には結構ストレスになるのだ.ノートPCのタッチパッドなどは論外である.
これに対する一つの処方箋として,ポインティングスティックというものがある.これは手をキーボードのホームポジションから離さずにポインティング操作ができるため大変に重宝する.
これはLenovo (旧IBM)のThinkpadにはトラックポイントという名称で伝統的に搭載されている.昔は東芝のDynabookにも「アキュポイント」という名称で搭載されていた.しかし,何故かは分からないが,このデバイスを日本国内で手に入れたいとなると,事実上Thinkpadしか買えなくなってしまう.
ただ,幸いなことに,デスクトップPCを使用する際にはキーボードを付け替えれば話が済む.こうした要請に対しては,Lenovoの
ThinkPad USB トラックポイントキーボード(英語)
というものがある.Thinkpad製品と同様,キーボードのレイアウトやポインティングスティックの感度は非常に洗練されている.敢えてこれにケチをつけるとすれば,aの左隣がControlではなくCaps Lockになっている点であろうか.キーバインドをいじればいいといえばそれまでなのであるが,小細工を弄せずともaの左隣はCtrlになっていてほしい.
果たしてそんな理想のキーボードは存在するのであろうか?私はしばしインターネット上(大半はアマゾンのサイト上)を彷徨った.そして「これは!」と思うようなキーボードを見つけた.それは,ぷらっとホームが企画し沖電気(の関連会社)が開発製造していると思しき製品「Mini Keyboard」である.
OKI MINI KEYBOARD Pro英語85KEY RoHS対応版 (HMB632KUS/R) [USB V1.1]
PLAT’HOME Mini Keyboard III-R 英語版 (HMB633PUS/R) [PS/2]
これならポインティングスティックは搭載されているし,Ctrlキーはaの左隣に位置している.
このUSBモデル(HMB632KUS/R)は,なぜかは分からないが,amazon.co.jpでは手に入らなくなっている.楽天などで探しても高い.当然のことながらヨドバシなどにも置かれていない.私は半ば一万円捨てるつもりで本製品を一台購入した.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/bf/59aaf8be3a304076e056b273860d5ede_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/cd/b1fd52081fd2e35b57b53d3cb70cfef5_s.jpg)
キーの感触は,Lenovoのトラックポイントキーボードとは比較にならないくらい良い.それ以上は好みの問題になるが,HHKBと比較しても遜色はない.目立った難点としては,ポインティングスティックの感度が鈍いということが挙げられる.Lenovoのトラックポイントに慣れた身には少しつらい.しかしながら,良い品であることは確かであり,それでいて世間には認知されていないようなので,およばずながら宣伝して沖電気とぷらっとホームの労に報いたいと思った次第である.
これに対する一つの処方箋として,ポインティングスティックというものがある.これは手をキーボードのホームポジションから離さずにポインティング操作ができるため大変に重宝する.
これはLenovo (旧IBM)のThinkpadにはトラックポイントという名称で伝統的に搭載されている.昔は東芝のDynabookにも「アキュポイント」という名称で搭載されていた.しかし,何故かは分からないが,このデバイスを日本国内で手に入れたいとなると,事実上Thinkpadしか買えなくなってしまう.
ただ,幸いなことに,デスクトップPCを使用する際にはキーボードを付け替えれば話が済む.こうした要請に対しては,Lenovoの
ThinkPad USB トラックポイントキーボード(英語)
というものがある.Thinkpad製品と同様,キーボードのレイアウトやポインティングスティックの感度は非常に洗練されている.敢えてこれにケチをつけるとすれば,aの左隣がControlではなくCaps Lockになっている点であろうか.キーバインドをいじればいいといえばそれまでなのであるが,小細工を弄せずともaの左隣はCtrlになっていてほしい.
果たしてそんな理想のキーボードは存在するのであろうか?私はしばしインターネット上(大半はアマゾンのサイト上)を彷徨った.そして「これは!」と思うようなキーボードを見つけた.それは,ぷらっとホームが企画し沖電気(の関連会社)が開発製造していると思しき製品「Mini Keyboard」である.
OKI MINI KEYBOARD Pro英語85KEY RoHS対応版 (HMB632KUS/R) [USB V1.1]
PLAT’HOME Mini Keyboard III-R 英語版 (HMB633PUS/R) [PS/2]
これならポインティングスティックは搭載されているし,Ctrlキーはaの左隣に位置している.
このUSBモデル(HMB632KUS/R)は,なぜかは分からないが,amazon.co.jpでは手に入らなくなっている.楽天などで探しても高い.当然のことながらヨドバシなどにも置かれていない.私は半ば一万円捨てるつもりで本製品を一台購入した.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/bf/59aaf8be3a304076e056b273860d5ede_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/cd/b1fd52081fd2e35b57b53d3cb70cfef5_s.jpg)
キーの感触は,Lenovoのトラックポイントキーボードとは比較にならないくらい良い.それ以上は好みの問題になるが,HHKBと比較しても遜色はない.目立った難点としては,ポインティングスティックの感度が鈍いということが挙げられる.Lenovoのトラックポイントに慣れた身には少しつらい.しかしながら,良い品であることは確かであり,それでいて世間には認知されていないようなので,およばずながら宣伝して沖電気とぷらっとホームの労に報いたいと思った次第である.
私もこのキーボードが気になって画像検索でこちらにたどり着きました。
一つ教えて頂きたいのですが、この商品の生産国はどちらになっていますか?
宜しくお願いします。
このたびはご質問ありがとうございました.これも世間ではあまり知られていない良品の類なので,このように気にしてくださる方がいらっしゃると知ってうれしく思います.
さて,ご質問の件,先ほど現物を確認したところ中国製でした.
何かしら参考になれば幸いです.よろしくお願いいたします.
OKIがキーボード類の生産を中国に移管したのでおそらくは中国製だろうとは思っていたのですが..ちょっと残念です。富士通も魅力的な商品を発売しているみたいなのでそちら共々検討してみたいと思います。
お手数掛けまして申し訳ありませんでした。
私は2000円札を5年以上見ていません!
それでは..。