ビタミン屋

気が向いた時だけ書いてます。日常や旅行、趣味の記録。

今年も夏の始まりはピアノの発表会

2016-07-17 22:46:00 | ピアノ
昨日(7月16日)はピアノの発表会でした。
いつもこの時期にあるので、自分の夏は、発表会が終わったら始まるって感じなのです。
今回はショパンの「黒鍵のエチュード」を演奏しました。
18:45と、遅い時間からの開演でした。
毎年、発表会に駆けつけてくれる友達が今年も聴きに来てくれました。
本当にいつもありがとう!
感謝kirakira

今年は、あまり練習できていなくて、けっこうヤバい仕上がり…。
弾く場所が黒鍵ばっかなので(黒鍵のエチュードだから当たり前なんだけどase2
めっちゃ弾きづらい。指がすべる。

で、案の定ここ数年で一番ダメな演奏になりました。
(とりあえず、最後まで止まらないで弾くことは死守しましたが(笑))
先生は「反省文ものね!」とおっしゃっていましたー。

とりあえず、次にむかって気を引き締めていきたいと思いますyellow24
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての科目修得試験

2016-07-17 22:35:00 | 短大・大学・勉強
6月の末に、短大に入学して初の科目修得試験を受けてきました。
事前レポートに合格していた3教科について受験。
1限目は「考える力をつける」
レポートでは高得点だったものの、試験は難しかった。
記述式、時間が足りないase2
時間配分を考えながら、とりあえず、書く。
書けば部分点にはなるはず。
けっこうてんぱりました。
学習した理論について自分の体験とからめて説明、みたいな問題って難しい…。
2限目は「産能短期大学とマネジメント」
ここで、少し試験の要領がつかめてきて、先ほどよりは苦戦しない。
3限目「現代の経営学」
これが一番手ごたえがありました。
慣れてきたんだろうか。

でも、どの教科も時間ぎりぎり。
問題数が多かった。
ちゃんと時間配分を考えないとやばいことになります。
試験は60点以上で合格。単位認定となります。

試験結果は7月の中旬(っていうかついこの間)に通知がありました。
無事に3教科とも合格!
単位がとれていました。
ひとまず安心。
よかったー。

次は8月の末にまた3教科受験する予定です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮来花嫁さん③

2016-07-17 22:09:00 | おでかけ・旅行ときどき御朱印
しばらく歩くと長勝寺につきました。

緑がきれいな、趣のあるお寺です。
源頼朝が建立したお寺だそうです。
国や県指定の重要文化財があり、潮来の史跡めぐりには外せないスポットになっているようです。
お参りをしたあとは、本当に時間が差し迫っていたので、急いで水郷あやめ園へ向かいました。

嫁入り舟を見ようと、大勢の観光客が待っていました。
私たちもさっそく、その群衆に加わります。

今日の花嫁さんの紹介が放送で流れました。
私は、てっきり花嫁さん役の人が舟に乗っているのかと思っていましたが、本当の花嫁さんのようです。
潮来市にお嫁入りする人が応募すると潮来花嫁さんとして嫁入り舟に乗れるみたいでした。
他市から潮来に嫁ぐ花嫁さんからの両親への感謝のメッセージも紹介され、あやめ園は祝福ムードいっぱいに。
花婿さんの待つ、噴水広場「WAIWAIファンタジア」まで舟は進みます。
というわけで、みんな舟を追いかけて、WAIWAIファンタジアへ向かいました。
紋付き袴のお婿さんがいました!
舟が噴水広場へ到着。
花嫁さんが舟から立って、お婿さんの手をとると、観客から拍手が。
二人は用意されていた人力車に乗って、その場をあとにしました。

無事、潮来花嫁さんも見れたし、あやめ園で、あやめをゆっくり楽しみました。
本当は、私たちも舟に乗って、橋巡りをしたかったのですが、人数が集まらず、二人だけだととても高額になってしまうのであきらめました。
またいつの機会かに乗れたらいいな。



とっても楽しめました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮来花嫁さん②

2016-07-17 20:30:00 | おでかけ・旅行ときどき御朱印
前回の更新から1か月ほど空いてしまいましたase2
昨日、新しいパソコンが届いたので、ニューパソコンから初のブログ更新ですkirakira
タッチパネル機能付きのデスクトップ!うれしい♪

というわけで潮来のつづき。
ソーラーパネルを見たあとは、先を急ぎます。
急がないと、潮来花嫁さんの嫁入り舟に間に合わない!

途中、白鳥がいました!

↓曲松水神社

ハイキングコースのポイントになっていましたが、なんと、社の立て直し中…。
神社はどこに?
さらに先へ進み、二十三夜尊堂へ。
地元の小学生が作ったパンフレットをもらいました。

茨城県指定有形文化財になっているそうです。
次に白壁の細い路地を行くと愛友酒造につきました。



ここでは、仕込み水の試飲ができる、ということでしたが、お酒も試飲することができました。
ひんやり冷たくてすっきりした味わい。
私はアルコールに弱いので、そんなに飲めませんでしたが、おいしかったです。
仕込み水も、とってもおいしかったです!!

愛友酒造のあとは、コースポイントの浄国寺に立ち寄る。

浄土宗のお寺だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする