![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ab/9ff86f93656e81d591f3c3c3025142a4.jpg)
我が家の紫陽花にとまったアカタテハ
最近、何かにつけ「人口が減少してきた」
と、よく耳にするようになった。
人口減少といっても、若者が減り、老人の割合が増えては
社会の仕組みにも弊害がでるだろう
そういうニュースを耳にすることが増えたと感じていたが、
今回は、外科医が減った とテレビで云っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/18/91966e2feaa76f84e8275475120fc757.jpg)
父は町医者で、外科医だった。
田舎の町立病院に派遣され
私が生まれる頃に、ちいさな医院を開業
それから
2、3回同じ町の中で転居をし、
少しずつ医院らしくなったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/24/8d22a837740eec6232db4fb2329c6dc2.jpg)
私が幼稚園~高校生くらいの時期に借りていた建物
この写真は近年撮ったもので
無人になって、 久しく
よく残っていたと感動だった
私が小学校低学年の頃だったか
破傷風の患者さんが
荷車に載せられて運ばれてきたことがあった。
(そう言う時代だったのです)
父が往診で使うのはサイズの大きい自転車
(あの時代の人にしては体格の大きかった父)
大事な自転車は
夜には
玄関の中に大事にしまわれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5f/43ec695be7bbbda477f8a560850d4c27.jpg)
私が高校生のころ、父は耳鼻科や内科の先生と一緒に
新たな病院を設立し、
最後まで其処で働きました。
私の兄も、その父の後を継いで数年勤めた後
自分の医院を開業しましたが、
それも数年前には閉院し
最近、取壊し更地になった。
人の一生は
長いようでも、案外あっと云う間かもしれない
医療は随分進み、特に外科などは
個人の医院では対応しきれないでしょう
(私が口出し出来ることではないですが)
父の時代、夜昼なしに呼び出しが。。。
小学生の私を連れて
少し大きな街へ、映画を見に行くことが時々ありました。
映画館で
呼び出しがかかります
「○○からお越しの△△先生、お電話がかかっております」と。
薬の指示でしょうか?
家に居ても、夜中にも
しょっちゅう
電話
電話だけでは済まなくて、
夜中に起きて出て行くことも。。。
命を預かるって事ですものね
今は時代が変わったから
個人医院(病院)では無理かもしれないですねぇ?
どの職種でも
携わる人が減少するのは、困ると思いますが。。。
外科医減少のニュースで
忘れていた昔の暮らしぶりを
思い出しました。