せのび&べたあし 2015年09月27日 | 三角記事 せのびくん 爪先立ちで歩く、ただそれだけの人だ しかし姿勢はとてもよい いっぽう、べたあしくん 高いところが怖いという理由で、けして地面から足を離さない。 しかし身長は2m43cm
だるまさま 2015年09月27日 | 三角記事 高校のときに、大学入試合格祈願をかけて、祖母が購入してくれただるまさん もう長いこと、わが部屋にあるよ 合格前に両目描いちゃったものな 片目だけだと、なんとなくかわいそうなかんじがして 片目だけに、頭が固めになってしまうと思ったから? 雨降って地固まる ともいうけれども おもむろに、つちふまず。
ハイスコアガール 2015年09月26日 | 三角記事 ハイスコアガールの裁判は、八月に和解していたと知った。 新聞の、マンガ塾のコーナーに載っていた。 許可を得ずに、実在するゲームを登場させていたというものだ。 ハイスコアガールでは、ゲームで勝負する、ということがとても重要なキーワードとして描かれていて、このマンガのネックである。 裁判に負けたら、ゲームシーンなしのハイスコアガールになるということで、それはそれでどうしようもなくなることになる。 しかし本筋ではボーイミーツガールのラブコメであり、作中で描かれるゲームは「引用である」というのが出版社の主張。 最近も話題になったけど、「盗作」か「引用」か「尊重」か。 という線引き、実はものすごく、気分次第なのかもしれない。
文章を書く人 2015年09月26日 | 三角記事 文章を書く人が、はきはきと喋れるとはかぎらない 先日、北野高校卒で京大在学の人に出会って、お話しする機会があったのだが、 いやはや、秀才とは言ったもんだ。 言葉の並びがきれいで、話を聞いているだけで楽しい。 私は「えと、それで、うーん」 とか言っていたりする時間のほうが長くて、非常に申し訳なく思った。 文章を書く人は、文章を書けばいいと考えていたが、町に出ると、やはり不便だ。
一日ひとつ 2015年09月26日 | 三角記事 一日一日がすぎてゆく 一日ひとつ なにかおなじことを繰り返す、 ということに憧れる。 眠る前に日記を書いたり 本を読んだり インスタグラムに一日一枚、絵をアップする人もいるし ブログに投稿する漫画家もいる 一日ひとつ 一人で決めたルールをまもる
ニセモノ 2015年09月26日 | 三角記事 これは盗作です でもこちらは引用です いったいだれが決めるの? 雑音がとても大きい 精密機械の発明 みんな幾何学模様を描くことができるようになったのは すばらしいことのはずなのに あんがい人って 足の引っ張り合いで、終わってしまうのかもね。
塩じい 2015年09月25日 | 三角記事 塩川正十郎が亡くなっていた、と知ってびっくりした ここのところテレビも見ていなかったからなあ 新聞は読んでいたけど、見落としていたらしい。 もう幾日かすぎていて、吹田市の私の実家近くの葬儀場で、告別式が執り行われたらしい。 塩じいと呼ばれていたものの、政界最長老は喋り方も言葉もキツい印象がある。 しかし、もじもじして、うだうだとことばをつなげ、結局何を言っているのかよくわからない政治家が増えゆく中にあって、塩川氏のような、バシッとモノを言う人がいなくなるのは惜しいことだ。
適当かどうか 2015年09月24日 | 三角記事 つまらないページにきてしまった と思うのは勝手だけれど くだらないページだ と思われると ややこたえる。 質の向上とか 作品にするとか もうそういう答えを出すような時代でもないだろ。 昔はできる人が限られていたから、求められたのだ いまは誰でもできるじゃないか。 みんなやってるじゃないか。 くだらないわけないだろ。