遅い秋剪定で咲く時期が年末にずれ込んだセントエセルバーガが今盛りです。
濃いピンクの蕾がだんだん膨らんでいき多弁な花びらが中から湧き出て詰まってきます。
挿し木は付きやすく、成功例としては、残念ながら唯一のものです。
他の幾つかのバラに比べ、丈夫で一番大きく育っています。
シュラブ・ローズ系でショートクライマーとしても使えるほど伸びてます・・とのWEB紹介もあるので、背が伸びるのは納得です。
来年は低く切り詰めて、小さく咲かせたいと思っていましたが、むしろオベリスクに誘引して、高く育てる方がいいかもしれません。
今のところ我が家の優等生なので、元気でいてほしいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます