シャインマスカットの 「 摘果講習会 初級編 」 なる物を体験してきました~
こちらの果樹園の美味しさの秘密を探ろう~ という事なんですが、企業秘密じゃないんですね・・・
久しぶりの看板! 久しぶりの赤い椅子! やっぱり朝の畑は気持ちイイですねぇ~~
早めに着いたので、開始前に畑の中を散策してみました~~
可愛い実が生っています~ こっちの畑は6月に入ってから花が咲いた畑だそうです~
当然、もう摘粒は終わってます!
講習会の中で、味見させてくれたんですが、超超超すっぱ~~~い! (´;ω;`)
古い木や枝を切って、冬用の薪にするんですね・・・きれいに積まれてました~
で、スタートして、今日の予定や趣旨をお聞きして・・・ まずは園内見学!
隣の畑へ移動したら、もうこんなに大きく育ったシャインマスカットが・・・ (◎_◎;)
マスクをして、keep distance を守って、園主の説明を聞き・・・
早い種類の 「 クイーンセブン 」 だったかな・・・?
味見させてくれて、さっきのシャインよりは甘味があったけど、まだまだ・・・な感じ!
さて、元の畑で摘粒体験スタート! 宮田式摘粒法というのを説明してもらって、チョキチョキ!!
この日のために、摘粒しないで残しておいてくれた房が20房ほどあり、10人ほどの参加者で初体験!
これは、私が摘粒した自信作!! 3房くらい摘粒しましたが、ビッシリ生っているので、減らすのは大変でした~
テープに名前を書いて付けてきました!
袋にも記名し、園主が袋を被せてくれるそうで、9月の朝カフェの時に確認するんだそうです~
どんなに育っているか? 楽しみ楽しみ!! 私の摘粒技術の是非が分かっちゃいますねぇ~
陽が出てきたので、日陰に移動して、ハーブ水の炭酸割をいただきました! 美味しかった~~
近くのハーブ園園主が朝一番で作って持ってきてくれたそうです! さすがにイイ香りです!
今日の作業は、単純に面白く、興味深かったですが、何よりも農作業の大変さをまたまた痛感させられました~
まぁ、仕事は何でも大変なんですけどね・・・ 楽な仕事なんかないんだし・・・
次の朝カフェは8月の梨もぎだそうですが、どうしよっかなぁ~
今年は食事の提供はしないだろうし、お手伝いも要らなさそうだし・・・
ぶどう棚の下は爽やかで別世界ってかんじ~💛
摘粒って言葉初めて聞きました・・
そういえば、摘果ってのは聞いたことあったんだけど~
当然、摘粒もするもんなのね・・ふむふむ
難しそうね、勉強になりましたッ!
9月が楽しみねぇ~
この果樹園に数回お手伝いに行ったけど、奥さまのチョキチョキが早い、とか、
ハズキルーペを使ってやる とか聞いてたので面白そうだな、と興味をもった訳よ!
受粉作業もやってみたいんだけどね~ 手は足りてるんだろうな、お呼びはかからない・・・