はっきり言いますが、レコードプレイヤーを購入しました。
TEAC TN-300、日本未発売品、赤色です。ebayの最安値$219で購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/1e12494b99e9244cdffd7dbd8dd26fcc.jpg)
ONKYOやDENONなども調べたのですが日本へ持ち帰ることを考え、電圧を気にしないACアダプタを採用しているTEACを選びました。
これは梱包を開けた状態。内箱と外箱に分けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/fa61bae5a887210e4cc7dcbd524f0fc7.jpg)
我が家のオーディオ外観。右スピーカー脇に置きました。プレイヤーのカバーはテレビにぶつかってしまうので聴く時は取り外してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/21/12bbe55c84df32c85b7c82bb69f4a2dc.jpg)
さてさて、プレイヤー設置した当初、「ノイズ」に悩まされました。TNの内蔵イコライザーをオフにしてアンプの「PHONO」端子に接続すると「ジー」と言うノイズが聞こえるのです。普段使いのボリューム9時位置でも気になる大きさです。
TEAC JAPANへ問い合わせたところ「RC端子脇のねじとアンプ側のグランドを接続してください」と言われましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/59/846f3caf1f3a83b4fe1ddd597ddabf50.jpg)
さすがに返品の可能性のある製品のねじを緩めてしまうのはどうかと思い、最後の手段として取っておきました。
ところで、以前から気になっていたのがPHONO端子の上にあるCD端子。ここのケーブルをいじっていると雑音発生する事に気がつきました。試しにCDのケーブル(ピンクの)とレコードのケーブル(黒色)を交換したところ、あら不思議、PHONOで聞こえていた「ジー」が消えてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/de/199d826677ffc47bbffe1bf1dded2eff.jpg)
その代わりにCD へ「ジー」が移ってしまいました。どうやら「RCケーブル」が悪さをしているようです。そこでTNに付属していた赤白ケーブルに付け替えたところ、なんてことでしょう、「ジー」が消えてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/4aec226c3bf94f7f86bd90bad6c5b825.jpg)
どうやらこのRCAケーブルが悪さをしていたらしいです。購入当初、ケーブルの挿入力がきついので嵌合部を広げましたが、それが悪さをしていたのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/ca61fb45c4484adb48be983e63e22b40.jpg)
そう言うわけで、試行錯誤の末、ようやく安心してレコードを聴く環境が整いました。
TEAC TN-300、日本未発売品、赤色です。ebayの最安値$219で購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/1e12494b99e9244cdffd7dbd8dd26fcc.jpg)
ONKYOやDENONなども調べたのですが日本へ持ち帰ることを考え、電圧を気にしないACアダプタを採用しているTEACを選びました。
これは梱包を開けた状態。内箱と外箱に分けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/fa61bae5a887210e4cc7dcbd524f0fc7.jpg)
我が家のオーディオ外観。右スピーカー脇に置きました。プレイヤーのカバーはテレビにぶつかってしまうので聴く時は取り外してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/21/12bbe55c84df32c85b7c82bb69f4a2dc.jpg)
さてさて、プレイヤー設置した当初、「ノイズ」に悩まされました。TNの内蔵イコライザーをオフにしてアンプの「PHONO」端子に接続すると「ジー」と言うノイズが聞こえるのです。普段使いのボリューム9時位置でも気になる大きさです。
TEAC JAPANへ問い合わせたところ「RC端子脇のねじとアンプ側のグランドを接続してください」と言われましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/59/846f3caf1f3a83b4fe1ddd597ddabf50.jpg)
さすがに返品の可能性のある製品のねじを緩めてしまうのはどうかと思い、最後の手段として取っておきました。
ところで、以前から気になっていたのがPHONO端子の上にあるCD端子。ここのケーブルをいじっていると雑音発生する事に気がつきました。試しにCDのケーブル(ピンクの)とレコードのケーブル(黒色)を交換したところ、あら不思議、PHONOで聞こえていた「ジー」が消えてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/de/199d826677ffc47bbffe1bf1dded2eff.jpg)
その代わりにCD へ「ジー」が移ってしまいました。どうやら「RCケーブル」が悪さをしているようです。そこでTNに付属していた赤白ケーブルに付け替えたところ、なんてことでしょう、「ジー」が消えてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/4aec226c3bf94f7f86bd90bad6c5b825.jpg)
どうやらこのRCAケーブルが悪さをしていたらしいです。購入当初、ケーブルの挿入力がきついので嵌合部を広げましたが、それが悪さをしていたのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/ca61fb45c4484adb48be983e63e22b40.jpg)
そう言うわけで、試行錯誤の末、ようやく安心してレコードを聴く環境が整いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b9/da63fa4dfb48d23991f61ca1c6c86ac7.jpg)