斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

いい加減にせい

2017年02月05日 20時37分20秒 | 斎藤秀俊の着眼
またイタズラメールです。

何度もいうけれど、まずは日本語の勉強をしな。


ーーーーーー
お客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。お客様のアカウントの安全のために 、ウェブページで検証してお願いします。


こちらのURLをクリックしてください。LINE安全認証
ーーーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの有名な漫画が2000年にトランプ氏が大統領になるという預言をしていた。

2017年02月04日 08時09分17秒 | 斎藤秀俊の着眼
昔見たことがあるなあ、と思ったら、昔やはりザ・シンプソンズで同じシーンをやっていた。2000年だから、17年前ですね。

そのさらに数年前にはバック・ツー・ザ・フューチャーで、未来のビフが大金持ちになって、ビフタワーというのを建てて息巻いているシーンがあったけれども、それがトランプタワーを彷彿するし、未来の主人公のマーティーが会社の社長(日本人)から you are firedというFAXを受け取って、ガクっとくるシーンなど、すでに1990年代からアメリカでは刷り込みが始まっていたんではないかと思ってしまうのは、私だけだろうか???

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはすごい。ぜひハワイに行ってみてみたい

2017年02月03日 01時23分55秒 | 斎藤秀俊の着眼
ハワイ島のカモクナ溶岩デルタで海に面した断崖の一部が崩壊して溶岩が海に流れ込んだという。その様子がこちら
キラウエア火山の溶岩には、石英成分が少ないので、このようにサラサラした溶岩の流れ出しを見ることができる。

それにしても、溶岩が次から次へと海に流れていく様もすごいが、雑種船で近くまでよってみようという人たちのこの根性もすごい。ついでに溶岩の流れ出ている付近まで近寄っている人もいる。クレージーだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻

2017年02月02日 18時18分44秒 | 斎藤秀俊の着眼
明日は節分です。関西では恵方巻というのを食べるそうだが、関東にはない(なかった)文化。

大手コンビニでは、販売にノルマがかけられていて、バイトも無理やり予約を取ってこなければならないとかいう話がまことしやかにニュースで流されています。
こういうものにノルマをかけるというのもどうかと思うが、関東出身の私に言わせれば、関西の文化のものを関東でノルマまでかけられて販売せよという話になっていれば、ある意味文化侵略のにおいがします。ノルマが厳しいとかいう問題以上にそういう文化のないところの人々の反発がきつくなるのではないでしょうか。ニュースをみて無意識に「いやなニュースだな」と感じた人の中には、関西の文化を無理に押し付けるな的な感覚があったかもしれません。

明日は、大学の第一食堂でも恵方巻がメニューとして出されます。今日、渡辺店長に厨房の奥から「先生、明日の恵方巻、よろしくお願いします」と声をかけられました。関西の文化といっても、方角を関係なくほおばるだけなら、せっかく食堂の皆さんが知恵を絞って考えてくれたのでしょうから、いいかなと思って明日を楽しみにしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪道をなめるとこういうことになるという例

2017年02月01日 18時01分37秒 | 斎藤秀俊の着眼
チェーンや雪路用タイヤを履いていなくても大丈夫、動けさえすればとか登れさえすればなどという甘いことを考えていると、こういうことになるという例です。

ちょうど今日は朝から冷え込んで、大学に向かう道の途中がこういう状態でした。車載のドライブレコーダーの映像をお見せしたかったのですが、ちょっと事故後で生臭いので、代わりの映像を貼り付けておきます。こちら

坂の途中で登れなくなり、(これだけ登れているのだから、雪路用タイヤでしょう)途中で登れなくなりブレーキをかけてストップしていたら、ブレーキをかけているにもかかわらず、後ろにバックしながら滑っていきます。こうなったら、止まらない。後ろの車にぶつかるぐらいで人身に影響がなければせめてもの救いというところでしょう。

だから、雪道では、動けなくなったら神様からのお知らせですなおにチェーンをタイヤにまくこと。そして、報道は動けなくなった車をみんなで推しているシーンの放映をやめて、チェーンをまくシーンを放映すること、これが命を守る工夫です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする