メディアからコメントを求められています。
でも、慎重なディレクターが多いようで、「むやみに飛び込むのはだめですよね?」と冷静に投げかけてくれます。
こちらを見ていただければ、その心配は一目瞭然です。
川は深かったのですが、今回は、大人の足がつく場所に移動できたという好条件があったということは忘れないようにしなければなりません。
基本的には飛び込まずに子どもが呼吸を確保できるようにする方法を選択します。→ういてまて教室で習うことができます。
それでも飛び込むのが正しいと思われる方は、素手で入水救助する方法を最終手段として選択できます。→ただし、日本赤十字社水上安全法救助員養成講習会を受講して、最終試験に合格してください。
今日から4日間、長岡技術科学大学で日本赤十字社水上安全法救助員養成講習会が開催されています。
水の事故防止とともに、万が一の水難のときに素手による入水救助も教えます。
一日目では、受講者はまだまだひよっこです。こんな感じで、アプローチのやり方まで勉強しました。
順下による入水
顔上げクロールによるアプローチ
明日は9時半から17時まで長岡技術科学大学室内プールにて、入水救助の厳しい訓練が待ち受けています。18歳から30歳までが主力で、しかも現役の水泳部員だったりしますが、そういう人たちにとっても苦しい時間です。