輝ちゃんつれづれに 

インスタ・LINE、スレッズ、mixi2を始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

本気で寒いね

2023年11月15日 21時13分00秒 | マツンのおもい

窓を開ければドス黒い灰色の空が立ち込めている

重たい一日になりそうだ

武蔵野市、朝1030分、曇り、気温12度、67%、北4m/s

いやはや寒い

今日もリハビリからスタート

12時予約だから先に買い物を済まそう

みんなコートを着ている

俺も今日からタイツをはいた

体が動かない 

バス停の居場所は人がまばら

早く中に入ろう

イトーヨーカドーの居場所に到着

暖房が効いているから汗が

寒いやら暑いやら

体が追いつかない

シニアデーで5%引き

長袖の下着や重たい物を買い、らくだ便で送ろう

3階で下着を購入、B1のロッカーに預ける

食料品等の買い物は接骨院が終わってから

ベビーカーの奥さんが多い

スレッズには朝のつまらない日常を残している

昨日、P CデポにMacBookのメンテナンスをお願いした

不便になるが仕方ない

俳句を考える余裕がなかった

後回しだ


駅前に救急車が止まっている

若い人だ

朝から何が起こったのだろう

季節も変わり年の瀬になろうとしているこの時期

人ごとながら心配

一句詠んでみました


「救急車や

年の瀬の朝

身に問われ」


◎続レオ君インスタ

夜中に布団を蹴飛ばしたらコトンという音が。懐中電灯で探したがスマホが見つからない。仕方なく電気をつけた。ない、ない。最悪のベッドと壁の隙間にあった。手を伸ばしてやっと・・・。目覚まし安心だ。

今日の「思い出話538、イラストの体験授業

 2012617日撮影 

当日のブログ(たまりば)より、いつもはカメラを持って眺めている人でしたが。
今日は、イラストの体験授業なので勉強させてもらおうと挑戦しました。茨木先生の許可をもらって。真剣に描こうとするほど現実のLEOとは違ってくる。でも、思いだけを伝えようと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季一番の冷え込み

2023年11月14日 20時26分00秒 | 日記

早朝、寒くて目が覚めた

4度、今期最低気温 

窓を開ければ一点の曇りもない青空が広がり太陽がこれでもかと輝いていた

大きく深呼吸

一日の安全を願う


夢を見ていた

行ったことのない麦畑で迷子に

車を走らせると突然海に

車を降りレオ君と散歩

古い校舎に迷い込む

・・・夢から覚めた

なんで夢を見たのだろう


デイサービスゆやでのこと

大きな湯槽に浸かり、露天風呂から見える青天と太陽、空に反射する湯をイメージし、一句詠んでみました


青天に

湯舞い舞う

歓喜の中


◎テルの日常:文藝春秋十二月号【緊急提言】

◎日本の危機の本質  憂国グループ2040

既得権に切り込めば、再び、大国の座に戻ることはできる

◆医学部人気が続けば日本は衰退する

◆中小企業に廃業の選択肢を示せ

◆若者は「年金制度は大丈夫」の欺瞞を見抜いている

◆「開業医の平均年収三千万円」医療保険はすでに破綻

◆MMTは高齢世代に快適な理論


一句詠んでみました


「憂国の高齢者

100年時代

冬の空」 


◎続LEO君インスタ

パソコンをメンテナンスへ。ないと困る。過去のブログからレオ君との思い出話を探さなくては。

寒さがきたぞ、甘くみるな!昨日は木枯らし1号で体が固まってしまった。

今日の「思い出話537、ご主人は腰痛で、レオ君は怒る

 2012615日撮影 

当日のブログ(たまりば)より、

暑いけど連れていけよ!LEO君!今日は失敗の連続。郵便局に3回も行った。


(追加)写真の挿入できず



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木枯1号

2023年11月13日 23時22分29秒 | 日記

窓を開けると黒い雲の間から陽が差している

力強い週明けになりそう

バスが混んでいる

I CUでやっと座れる

スマホを忘れた感じ

落とした経験から交通機関に乗る時はバックにしまうことにしている

入れ忘れたことにしよう

今日もリハビリからスタート

待ち時間のため文教堂で本を購入 文藝春秋十二月号

1番バス停のいつものベンチに座りバックを確認

いつものところに入っていた

俳句に夢中、吹きっさらしのバス停は寒い

枯葉が飛び散っている

冷え切ってしまった

ウィンドブレーカーを着るべきだった

みんな冬支度だよ

イトーヨーカドーの居場所に退散

一句詠んでみました

「冬将軍

木枯らし吹く

待たずに」

◎テルの日常:こんな出会い

横断歩道で青信号を待っている

救急車がサイレンを鳴らしてきた 

当然、俺は止まって待っている

救急車も止まる

運転手さんとアイコンタクト

俺は次の青信号を待った

なんと、武蔵境南口の横断歩道でまた同じことが

今度は消防車、信号無視してすっ飛んでいった

二度あることは三度あるということだから

◎テルの日常:政治が酷すぎる、言葉がでない

岸田内閣では先月、法務副大臣と文部科学政務官が相次いで辞任していて、神田氏が辞めたことで、今の国会で3人の政務三役が交代することに。

人気回復であの手この手

藤井聡太八冠に総理大臣顕彰贈呈 八大タイトル独占 功績たたえ

藤井さんからお礼の品として『雲外蒼天』(うんがいそうてん)と揮ごうした将棋盤が岸田総理大臣に贈られました。

雲の上には青空が広がっているということで、『努力をしてさらに実力を高めていくことで、これまでと違った景色が見える』という意味を込めて書いています」と述べました

◎続LEO君インスタ

東京地方で木枯1号。東京では、14時5分に、最大瞬間風速14.5メートル(北西)を観測。ちょうどバスを降り天文台通りを歩いている時。飛ばされそうになった。

今日の「思い出話536、思い出いっぱいの仙川、LEO君の写真なし

 2012年6月8日撮影 

当日のブログ(たまりば)より、女房の歯医者での治療時間をLEOと「くろがねや」で過ごす。はじめはボーリング場、その後大工センター、そしていまは「くろがねや」。東宝撮影所の近辺も道路が整備され、サミット・コジマができて変化してきた。しかし、変わらないのは川を取り巻く景色だ。何とも言えない色・淀みを見ていると心が落ち着くようだ。今日は暑いのでLEOを抱っこしているので悠長なことは言っていられない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盤上没我 藤井聡太8段

2023年11月12日 21時11分16秒 | 日記

朝9時、いつものように窓を開ける

何処からともなく異様な音が

お婆ちゃん達も居なくなったし

耳を澄ませてみると三鷹市からの防犯連絡

雑音にしか聞こえない

前例踏襲は市役所の常か

夜中の寒かったこと

両肩が冷え気温は今年初めて10度を切っている

エアコンオン

寒さ対策で昨日から長袖の下着にしたのだが

ズボン下(タイツ)も用意するかな

昨日、テニスする姿を見て羨ましくそして懐かしく一句詠んでみました

「冷夜の中

テニスの影

懐かしき」

◎テルの日常:友人からのメッセージにドキドキ

6日は立冬だったけどすごくあたたかった。やっと冬の到来と言う感じです。昨日のデイサービスで大収穫がありました。松本さんの俳句の事です。手紙を書いています。楽しみにしてて下さい。

◎テルの日常:オーサムサム

武蔵野イルミネーション2023が開催

武蔵野市を大きく分けた、吉祥寺エリア・三鷹駅エリア・武蔵境エリアの3か所で、今年もイルミネーションが行われます。

灯りというのは勇気を与えてくれる。

◎続レオ君インスタ

寒いはずだよ、朝は10度を切ったよ

寒さで気力が萎えるのかな

体が気持ちも動かなくなった 

ストレッチで温めよう

スティーブ・ジョブズの伝記Iを読んでいる

年内には読み終えたい

今日の「思い出話535、マツンの仲良しLEO君と 松庵の三浦屋へ

 2012年5月26日撮影 

当日のブログ(たまりば)より、広告が入っていたので足を延ばした。入り口の花屋さんにも看板犬のトイプードルがいる。遊ぼうよと言ってくれるのにLEO君はそっぽ。「俺は犬が嫌いじゃ!可愛い女の子がいい!」と知らん顔。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒冷の季節

2023年11月11日 23時18分57秒 | 日記

窓を開けると寒風が胸を刺し緊張感が走る

おはようございます

初冬の到来です

8m/sの木枯らし1号的な風が吹いています

布団の中で丸く小さくなり出れません

挙げ句の果て時間も読み間違え

寒さボケか?

とにかく朝起きるのが辛い季節になった

暖房スイッチオン

(自分の部屋のありがたさを痛感。病室の変わらぬ景色を思い出し)

一句詠んでみました

「今朝の冬

卯年の名残り

行き過ぎぬ」

 今日のランチ

◎テルの日常:些細なことだが

苦手は脳にインプットされてしまう

現在、杖を使って歩行している

気を抜いたり、急いだり、焦ったりすると転ぶ

以前のことが脳の片隅に残っていて、これぐらいは大丈夫だろうと行動に移す

大丈夫じゃないのだ

気が動転して体が反応せず

何が言いたいのかというと、苦手な場所でストップししまう

一例が、武蔵境千賀整形外科の入口

マットが置かれている

2種類あり滑り具合が違う、大きさも違う

何故か足が上がらない

戸惑っていると親切な人がエレベーターを開けて待っていてくれる

「ゆっくりでいいですよ」と声をかけてくれる

待っていてくれると尚更体が動かない

杖歩行を体験して初めて分かったこと

当事者にならないと分からないことが沢山ある

改善の目は何処にもある

◎続レオ君インスタ

今日11月11日は介護の日。

キャッチコピーは「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」で、11月11日は「いい日、いい日」の語呂合わせになっています。2025年問題を知っていますか?団塊の世代が2025年に後期高齢者になります。介護は人ごとではありません。相談できる場所ぐらい覚えておこう。(地域包括支援センター)

今日の「思い出話534、一日があまりにも短い こんなの初めての経験!

 2012年5月13日撮影 

当日のブログ(たまりば)より、真面目に一日を過ごした。なんか、初めてのことだ。買い物で時間を費やした。日常品はともかく、IT関係の備品とか。LEOは一緒に行こうというが、暑すぎて危険!マツキヨで待っているだけでこの状態。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする