札幌の賑わい

2020-02-09 00:02:27 | 日記
札幌の大通り公園は雪祭で賑わってます。

黒っぽい行列がぞろぞろと歩いてましたよ。

コロナウイルスの影響で中国からの観光客が減って、ホテルの予約のキャンセルがすごい数になってましたが、雪祭り会場は雪像を観に来る人たちで賑わっていました。

雪像は立ってるだけで、モテモテですからねえ。

羨ましい。

僕らは街の用事の帰りに会場の脇をすり抜けながら、遠く離れたの大雪像がちょっとは見れるかと思いましたが、会場の大きな催し物の陰に隠れて見えませんでしたね。

残念。

帰り道はまだ日が出ていても、気温が零下で足元が凍ってたりするものですら、警戒してほとんど下ばっかり見て歩いてました。

去年の雪が降り始めたころに転倒してからは一度も転んでいませんが、やっぱり出だしで転倒して気が引き締まりましたかね。

しかしまだまだ零下の冬は続きますから、北海道の方はくれぐれも転倒に気をつけて下さい。

話は飛びますが、札幌にも「ゴー宣道場」を呼ぼうという動きが見えはじめたそうで、僕も何かやれないかと悶々としてます。

いろいろあって身動きが取れないのですが、パブリックビューイングには行ってみたいですね。

もちろん札幌で開催が決まれば応募もしたい。

とりあえずは、ニコニコ動画に再び登録しようと思ってますよ。


カスみたいな者ですが、足元をみながら盛り上げて行きましょう!













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痴漢撲滅

2020-02-07 23:34:35 | 日記
札幌は痴漢が多いと聞きますが、こないだテレビで全国の痴漢被害の件数を表したグラフを見ても、東京、大阪、その次ぐらいに多かったですね。

札幌の男達は考えなければならないよ。

まず、痴漢が多い街として、恥ずかしいと思うかどうかだな。

痴漢をやる奴は、無意識でやってる訳じゃないだろう。

例えばバスで居眠りしてる時に、自分の右手だけが勝手にやらかしてるはずがない。

被害にあった女性が嘘をついてるとか言って、自分を正当化するなんてもってのほかだよ。

うちのブログに痴漢がきていたら、そいつに言いたい。

想像してごらん。

同意のない相手に自分の尻を触られてるところを!

痴漢のやることはそれだけじゃないんだからな。

これで虫ずが走らなかったら、病院に行ったほうがいい。


聞くところによると、被害にあった女性は、自分がモノとして扱われているような感じがして気色が悪いんだそうだ。

人間はモノじゃないんだよ!

札幌の男は考えなければならない。


ところで、バスで下品な噂話をしている女性達は、痴漢を撃退するために、わざとそんな話をしているんでしょうか?

どこどこの誰々が不倫をしているとか、噂話の好きな女性は世界中にいるというのは映画を観ていてもよくわかる。

そういうところに痴漢は寄り付かないでしょう。

毒を以って毒を制すというけれど、痴漢撲滅のヒントがそんなところにあるかもしれない。

ふと、そんなことを思いました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年振りの大雪

2020-02-06 23:35:05 | 日記
今日は晴れまして、雪祭り日和でした。

気温も旭川では零下31度と今季一番の寒さとなりました。

しかも昨日から大雪だったものですから、雪祭り会場の雪かきや、雪像からの雪下ろし作業で大変だったんじゃないでしようか。

36年振りの雪不足かと思えば、11年振りの大雪ですから、まだまだ油断はできません。

しかし、雪が積もった景色は、何度見ても幻想的です。

見とれながらも、長時間いたら体温を奪われて死んでしまう景色だということを、頭の片隅で思います。

人間は弱いです。



映画「ドクトルジバコ」。

この映画には大雪原のシーンがありまして、この映画を魅力的にしているところでもあります。

大雪原や大きな時代のうねりの中で人間もようが描かれていまして、この映画が不倫モノであるにもかかわらず、まるでロシア文学を読み終えたような印象が残る作品に仕上がっています。

僕が本を読まないのを知ってる方は、何を言ってるのかと思われるでしょうけど、まさにこれは人の受け売りです。

しかし、僕はこの映画がとても好きになってしまいました。

無人島に一本だけ映画を持って行くとしたら、僕は迷わず「ドクトルジバコ」でしょうねえ。

まあ、無人島ですから映画は観れないですけど。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は暴風雪

2020-02-05 23:26:41 | 日記
連日、雪の話になりますが、天気予報によると、これから札幌は暴風雪だそうです。

車を運転する方はホワイトアウトという現象を体験した事もあると思いますが、視界が真っ白けになって、どっちに進んでいいか分からなくなるんですよね。

お先真っ白ですよ。

なんてことを前も書いた気がしますが、明日は雪祭り会場も大変ですよ。

視界が真っ白な吹雪きの中を、ただひたすら黙々と歩くことになる。

もう雪像どころではないですよ。

早くあったかい味噌ラーメンが食べたくなる。

僕も近頃は、夕飯の時間になるとホッとしますね。

「ああ、今日もなんとか無事にこの時間になりました。」

ありがとうございますと、手を合わせてしまいますねえ。

何が辛いという訳でもないんですが、だんだんと食べることが喜びになってきました。

食事が美味しい。

そしてデザートの白玉が可愛い。

その可愛い白玉に、小豆を乗せて黒みつをかけるところまではいつも通りなんですが。

最近はそこに胡麻をかけて、さらにきな粉をかけて、最後にカボチャの種を乗せていただきます。

そんなの外じゃ食べたことないですよ。

実に至福の時間になっております。

雪かきのご褒美かな。

雪かきぐらいやらないと、人間としてダメになりそうでね。

なんでも他人任せというのは、よくないんじゃないかと思いますよ。

雪かきは必要に迫られてという事でもありますが。



今日は、ちょっとホットな話題を書いてみました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪祭りが始まった

2020-02-04 23:54:57 | 日記
今年は雪が少ないといっても北海道の2月だよなあ。

気温が一日中零度以下だと、降った雪はどんどん積もるし、雪のない乾いたグレーな景色も一変してしまう。

さっき雪祭りの様子がテレビに映ってましたが、札幌の街も真っ白け。

なんとか開催に間に合いました。

開催中はずっと気温も低いから、雪像が溶けて大変な事にはならないでしょう。

それにしても雪は容赦しないね。

忖度もしないけど、雪祭りの舞台を一日で作り上げてしまった。

その分雪かきの回数も増えるわけだけど、まあいつもの冬に戻っただけの話だ。

テレビで中国からの観光客がインタビューに答えてましたけど、やっぱり母国の大変な状況が落ち着くまで帰りたくないって言ってましたよ。

あと、マスクもあちこちで売り切れになってますねえ。

製造も追いつかないみたいだし、中国製のマスクは日本に入って来ないでしょう。

でもこういう時だからこそ、雪祭りに参加したい気持ちも無いこともないんですよ。

やっぱり地元ですからね。

しかし、身近に喘息もちの方もいるので、感染して帰ってきたら大変な事になりますしね。

まあ、今のところ雪祭りの賑わいをテレビで観ていても、大丈夫なんじゃないかとは思うんですが、用心に越したことはないですから、今年は遠慮します。

土曜日は街に出る用事があるので、人混みを避けて、遠くから様子を眺めてみたいと思ってます。


それにしても今日は寒いです。

蕎麦を食べても暖かくならない。

ストーブもつけっぱなし。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする