パソコン上達日記2

日々の雑感を戯れに綴ります

気を楽に

2016-04-28 19:02:14 | 日記

仕事していたら、後輩(彼女は中堅社員 新入社員当時から知っている仲)に 言われた。

「どうしてもっと肩の力を抜かないの?」彼女は私を心配しているのだ。心配して怒っている。

私が周囲に対して気を使うのを怒っているのだ・・・ジーンときた。

ただ彼女に言われて私は、気が付いた。他人から見たら「肩の力が入っているようにみえる」わけだなと。

彼女とも現場は違うけど、色んなことを相談したり励まし合ってずっと過ごしてきた。

よく言ってくれたなぁと素直に思えて、涙がでるくらい 嬉しかった。こんなにはっきりと真正面から言ってくれる子は彼女しかいないかも・・・と気付くとありがたくて、もったいない気持ち。

私本人はそんなつもりはないけど、彼女から見てそう思うなら 気を使いすぎかもしれない・・・。自分の姿は鏡でしか見えないのだから。

私は彼女にその気持ちを伝えた。それから

「これから、もしそう思うことがあったら、注意してね。私は自分でもわからないんだよ」

「分かった。そうするね。肩の力入りすぎって注意するよ」


私はささいなことでも、誰かのためになるような仕事をしたいなと 復帰してからずっと思っていた。けれど、そう思えば思うほど、彼女から見ると「気を使いすぎ。肩の力が入ってしまう」感じになる。性格的なこともあるし、私は若い時からこうだった、何度人に言われても、いつの間にか人から見ると無理をしている。何度も忠告を受けているのに・・・。どうにもならなくなって、自分ひとりの力でいられないくなった時、始めてわかる。

馬鹿な私はそういうことを繰り返した結果、今度は土俵際まで追い込まれた形になった(笑)

それでも神様はまたチャンスを与えてくれたかもしれない。

 

 

 

 


災害列島日本2016年は熊本地震からか

2016-04-15 17:26:05 | 日記

2016年明けてから、大きな自然災害がないなと思っていたら、熊本で地震が・・・。

私は昨夜疲れていたため9時少し前に寝た。朝起きてから新聞でこの地震を知った。

急いでテレビをつけると地震速報ばかり。

熊本がご実家の人が会社にいたが、熊本は地震が少ない地域だと話されていた。なのにどうして・・・、東京直下型、東海地震色々予測されるが予測は当たらない。ただ地震はかならずどこかで起こる。

今も続く絶え間ない余震は恐怖だろう。震源地が浅い今回のような地震は余震が多いらしい。震源地近くにいて無事避難された方達が大勢いらっしゃると思うが、揺れ続ける地面の上での生活、いたわしいことだと思う。被災された方達に心からお見舞い申し上げます。救助が進み、一刻も早いライフラインの復旧、被災地支援が進みますようにと思う・・・。

ネットのニュースでは、地震のニュースに加えて色々なデマも飛び交っているとか。こんな非常時に心ない人達が悪質なデマを流す。許せないことだ。

 


大根の芽

2016-04-03 14:09:13 | 日記

友人が農業体験をしている。パソコンサークルで知り合った生徒さんの農地(レンタル畑)を一緒に手伝って色々な野菜を育てる計画。週末農業体験。私の母に言わせると友人は 「あさがきた」のヒロイン、あさちゃんみたいな人。色んなことを自分で計画を立ててやっていくのだ~彼女があさちゃんなら 私がはつ(→大笑い)かな。ごめんなさい。はつとは全く似ても似つきません。<(_ _)>

あさちゃんが(友人のこと)先週頑張って耕した畑には、色んな野菜が植えられている。

私の家のすぐ近くなので見に行った。大根の芽が出ていて小さくてすごく可愛い。まだ赤ちゃんという感じがする。ホウレンソウも芽が出ていた。

 これは大根

 レタス。しっかり根付いている

 これはブロッコリー。

他にもネギもあるし、菊もあるし、色んな野菜がある。

 これはもぐらの穴。あさちゃんが穴の中に手をいれてみたら、もぐらが出てきた(嘘) という話ではない。もぐらの堀ったトンネルを触ったら 固くてしっかりしていたんだって。私はもぐらを見たことない。なんだかネズミのビッグサイズを連想してしまうから、見たくないw

あさちゃんは、土を細かく砕いていました。


昨夜私は、寝る前 急な腹痛に襲われた。腹痛には驚かなかったけど、それから吐き気がして・・・吐いたら何もかも治まった。

何が原因か分からないけれど、指のしびれとか、これもホルモン剤の副作用かなと思える。

抗がん剤やってる時でさえ、気持ち悪くても吐かなかったのに・・・。でも1年前乳がんかどうか調べている時、検査続きの疲労で風邪になり、その時も吐いた。風邪になっても、吐いたことなかったから、この時も驚いた。

まぁあんまり原因追及には期待しないけど、病院に行こうかな。働くと身体が疲れるからそのせいかもしれない。何もかもよく分からないけれど、よく分からなくても生きてる。


聖堂に響いた般若心経

2016-03-12 15:06:03 | 日記

 

小説家藍川京氏のブログに素晴らしい記事が掲載されていた。

とても感動したので、その記事をそのまま転載します。(許可済み)


 

宗教というのは同じ宗派でも対立を繰り返し、争い、人類の歴史とともに存在してきたという事実がある

だからこそ、宗派を超えてこうした祈願祭が行われたことは、世界にもっと発信されて欲しいニュース。日本という国を誇りに思えた。

人は人のために祈ることができる。なんて尊いことなんだろう。


  昨日は朝から小雨で悩んだけれど、11時半になって鎌倉へ。
まず北鎌倉。それから鶴岡八幡宮にお詣りして、段葛横の雪ノ下カトリック教会へ。
東日本大震災の追悼集会に参加するため。
最初は教会までの、宗派を越えた宗教家達の行列を見られるならと思ったけれど、聖堂で一緒に参加することができ、感激した。
この教会の司祭を先頭に、鎌倉の40程のお寺の僧侶や鶴岡八幡宮などの神道の神職の方々、シスター達が入ってくるのだから、強烈で荘厳で、それだけで感激した。
DSCF9505_R宗派の対立で殺し合っている国もあるというのに、超宗派で合同の追悼・復興祈願祭を行うとは、何と素晴らしいことだろう。

震災の起きた2時46分に黙祷し、追悼が始まった。
まずカトリック形式で始まったけれど、下の写真のとおり。聖歌、仏教の妙法蓮華経、神道の大祓詞(おほはらへことば)など続き、被災者への言葉。そして、宗教家達の献花。その後、私達の焼香。
この時、2階の聖歌隊の立つところに僧侶達が立ち、般若心経が始まった。
カトリック教会の聖堂に響く般若心経。
言葉にならないほどの感激に包まれた。被災された方達の無念や苦悩を思う一方で、これが平和だと。

 

DSCF9537_RDSCF9534_RDSCF9536_R

 

 

 

                    この雪ノ下カトリック教会には初めて入ったけれど、今までの司祭の写真が飾られていた。

DSCF9521_RDSCF9523_R私が20歳の頃に手紙の代筆などをしていたカナダ人の神父様の写真もあり、懐かしかった。
今は80歳を超え、どこでどうしていらっしゃるか。
聖職者には転勤があり、東京、長野などにも赴任されていた。私は東京時代に知り合った。
下段は追悼祈願祭の後で寄った大巧寺で伊予藪椿→(転載ここまで 藍川京氏のブログ3月12日の記事より。)


 この祈願祭の様子はYoutubeでも見られる

3.11追悼・復興祈願祭 in 鎌倉(2016年3月11日) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=EFFUp5warxY

教会までの行列、これだけでも荘厳で厳粛な行列だ。思わず手を合わせた人もいるのでは?

 


パソコン上達日記2 はじめに(再録)

2016-03-10 20:45:12 | 日記

 

乳がんブログランキングに気まぐれで登録しました。というのも、しばらく乳がんに関する記事が続くからです。(予約投稿してあるので)

前も登録してあったけれど、気まぐれでやめました。前の乳がんブログでこのパソコン上達日記を見たことある人に向けてへの、再録記事です。


私の勘違いな手違いでいきなり  「パソコン上達日記」 が終わりました。 

 ショックですが、気を取り直して書き続けていきます。何も告知・更新しないで、いきなり終わったので

 数少ない読者の方は、私が死んだかと思われたかもしれません。(笑)

 笑いごとではなくて、 読者登録なさった方達に申し訳ないです・・・。ごめんなさい。届かないと思うけど謝ります 

 ここで生きていますよ。一応タイトルを同じにしてみたのですが、前の読者の方、自力でここにたどり着けるのでしょうか?

 そこまでして、このブログに執着されている方がみえるとは思わないけどなぁ→これが本音


 3年続いた前作は、パソコンを全く使えなかった私が、人並みに使えるようになったり、乳がんになったり、いろいろ(いい加減)

 他番組批評とか書きました。得意なのは番組批評です。本はミステリが好きなのでそちら方面が多い。

 パソコン上達日記2も しばらく同じ感じです。 

 


 私が乳癌についてまた書こうと思ったのは、記録の意味合いも兼ねています。つまり自分のためですね。

どんどん忘れていくので。ただどちらかというと、乳がんブログじゃなくなったら、またランキング外しますね(笑)