ゴルフの帰りに益子町にある「濱田庄司記念益子参考館」に立ち寄った。入場料は1,000円。
このユニークな名前の展示館は、陶芸家濱田庄司(人間国宝)が蒐集した陶磁器、漆器などを展示・公開するために自邸の一部を活用する形で1977年4月に開館したもの。濱田の蒐集は、日本国内にとどまらず、中国、朝鮮、台湾、太平洋諸国、中近東、ヨーロッパ、中米などの各地に広がり、時代的にも古代から近現代まで多岐にわたっている。その蒐集品は、自分の作品が負けたと感じたときの記念として、購入し諸品であり、これらは、濱田の眼を楽しませ、刺激し、制作の糧となったもので、身辺に間近くおいて親しんだもの。
(濱田の作品)
濱田庄司記念益子参考館は、濱田がそれらの品々から享受した喜びと思慮を、広く工芸家および一般の愛好者と共にしたい、また自身が制作の際に参考としたものを、一般の人たちにも「参考」としてほしい、との願いをもって設立された。この参考館は敷地内に展示館がいくつかあり、番号がついているので順番に見ていった。奥の方には濱田の制作場所の館や登窯などもあった。
(濱田の蒐集作品)
濱田庄司は、近現代の日本を代表する陶芸家の一人、1894年生まれ、東京府立一中時代に陶芸家の道を志し、その後、東京高等工業学校窯業科に進学し先輩の河井寛次郎と出会い、終生の友となる。卒業後は、河井も入所していた京都の陶磁器試験場に入り、技手として主に釉薬の研究・開発にあたりながら、自作の制作もスタートした。1920年にバーナード・リーチとともに渡英し、イギリスで陶芸家としての活動をスタートする。1923年に帰国し翌年に益子に移住した。益子では間借りの生活であったこともあり、沖縄にも長く滞在し、多くの作品を残した。
(蒐集作品、展示塔)
濱田の収集作品を観ると、いろんな国々の作品があり面白く、いいなーと感じた作品が多い、見る目があったのだろう。濱田自身の作品は地味な色合いのものが多いが、これは民芸品として日頃の生活で使うものを作っていたためであろう。よって素朴な味わいのある作品が多いと感じた。
(住居、アトリエ)
このあと、益子焼の販売所に行き、気に入った作品を買いたかったがゴルフの後で疲れていたし、時間もなかったので、他にはどこも立ち寄らないで帰った。外国人観光客なども来場しており、海外でも見る価値のある展示館として紹介されているのだろう。行ってよかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます