10月始めの畑周り散策のとき すごく気になった草が!!!
見ているときは全くなになのか分からなかったです。
写真を取り込んで初めて「トキンソウ(吐金草)」だと分かりました。
随分久しぶりの出会いに大感激! 古くからある雑草で在来種
キク科 トキンソウ属

ずっと以前 初対面のときは一体なにもの? とても不思議な草だという感想でした。

「花が咲いている」と言えるようなものでもなし

丸くて なにやら ごちゃごちゃで・・・

赤い色が少し見えると なにかの「花」という感じがします。

この場所での株数はわずかしかなかったため 満足できないままになりました。


最初のトキンソウ
2番目に見たトキンソウ
その次の出会いのときのトキンソウ
見ているときは全くなになのか分からなかったです。
写真を取り込んで初めて「トキンソウ(吐金草)」だと分かりました。
随分久しぶりの出会いに大感激! 古くからある雑草で在来種
キク科 トキンソウ属

ずっと以前 初対面のときは一体なにもの? とても不思議な草だという感想でした。

「花が咲いている」と言えるようなものでもなし

丸くて なにやら ごちゃごちゃで・・・

赤い色が少し見えると なにかの「花」という感じがします。

この場所での株数はわずかしかなかったため 満足できないままになりました。


最初のトキンソウ
2番目に見たトキンソウ
その次の出会いのときのトキンソウ