千葉大園芸学部の ミヤマガンショウの大木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/2f7a29265ec40226a2d2118b6bd445aa.jpg)
手入れのよく行き届いている庭園 いつ行ってもこんな感じで迎えられます♪
この日も庭師さんたちがもくもくと作業をこなされ 美しさを保つ仕事されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/5885ae4a8dab53687319d8eb982e2944.jpg)
白い花を咲かせているこの木が「ミヤマガンショウ」
モクレン科 モクレン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fe/43a6d94e457337ed8c53c46a6a54b5e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bb/823e5e57af78d94440c04bcdcd5fd6d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/79/ce3352b7d641882b95781ad384cbaf23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/87f82de576b17df236b65dddf116bf53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/4bec4a693ddf3a35e57f2071031029a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1e/f10ff0c2c52908a21da3faa933a51c1a.jpg)
あともうちょっと日にちが経っているときが 一番の見ごろだったかもしれない
少し早かったですが 「出会いのそのときが一番よかったのだ」そう思うことにします♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/60/7bb48bed1e00515f7e722dec6732cf37.jpg)
イングリッシュガーデン風に仕立てられている とてもステキな広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/2f7a29265ec40226a2d2118b6bd445aa.jpg)
手入れのよく行き届いている庭園 いつ行ってもこんな感じで迎えられます♪
この日も庭師さんたちがもくもくと作業をこなされ 美しさを保つ仕事されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/5885ae4a8dab53687319d8eb982e2944.jpg)
白い花を咲かせているこの木が「ミヤマガンショウ」
モクレン科 モクレン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fe/43a6d94e457337ed8c53c46a6a54b5e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bb/823e5e57af78d94440c04bcdcd5fd6d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/79/ce3352b7d641882b95781ad384cbaf23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/87f82de576b17df236b65dddf116bf53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/4bec4a693ddf3a35e57f2071031029a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1e/f10ff0c2c52908a21da3faa933a51c1a.jpg)
あともうちょっと日にちが経っているときが 一番の見ごろだったかもしれない
少し早かったですが 「出会いのそのときが一番よかったのだ」そう思うことにします♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/60/7bb48bed1e00515f7e722dec6732cf37.jpg)
イングリッシュガーデン風に仕立てられている とてもステキな広場
綺麗に整えられたの大木にミヤマガンショウの
沢山の白い花が綺麗~
モクレンのお仲間なのですね
和洋のどちらも兼ね備えたような素敵なガーデン
これから綺麗な花が咲き進んでいき華やかになるのでしょうね
そうなんです♪
ミヤマガンショウの木はここでしか出会いはないため
貴重なんです。
広い庭でくつろげるし 身も心も大きく感じられそう
ステキな光景を眺めてきました!
私も今ミヤマガンショウに取り組んでいる所です。
こんな美しい蕾は撮れていませんから、うれしく拝見しました。
ミヤマガンショウ とは、名前も初めてです
もくれん科らしい花ですね
ここでしか会えないの?
先日の・・ニオイカントウでしたっけ!もですよね
千葉大園芸学部でしか会えないのは、すごく貴重ですね
見るのに時期を外せない
とんちゃんは、よくご存じで、出かけれらたんですね
春先がやはり魅力がありそうです
大学の一部で、植物園とは違うから入り憎そうに思って足が向きません
洋館の前に立ってる樹形も大きくてすてきですね
あら♪ そうでしたか
ミヤマガンショウのこと 楽しみにします~
このときはきれいに咲いている場面を撮りたいと思っていたのに
花一輪 あまりうまくいかず それが心残りなんです。
そちらのミヤマガンショウ 楽しみ~
そうなんです
千葉大の植物って楽しみにしているんです
毎年行ってみたいのに 中々思うようにいかないですが
行ってみればなにかしらの収穫あります~
春はなんといっても何を見ても感動して 時が過ぎるのが速すぎ・・・
四季を通じて行くようにすれば もっと色々分かるかもしれません♪
花と葉と 一緒♪
ハクモクレンなどとは趣異なりますね
ここで鑑賞できることに感謝しています(*^。^*)
そうなんです
葉の中に白い花 緑と白とが合わさった光景になっていました!