篭山のアカヤシオを堪能し、赤城の山を下る途中休憩を兼ねて赤城森林公園周辺を散策!
丁度八重桜が花盛りを迎え見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e6/2c524ac5ea58f4de5e2273305908ffb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6f/c904b97b598e37b0251f37657ef76ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/21ffddb9b46ecc909dc5f4a1c64c49d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c0/5f1eab3111d434217926856f1a3fe539.jpg)
ここは3月にも来ていたところ そのときは雪が残っていたのです。
看板の後ろを右に下りて行くと散策コースになっているようでいずれここも歩いてみたいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/66/974b1a9dff885a1e01aa0e5b587ceb51.jpg)
下る道々車窓から 「なにかな~」 と分からないままずっと見てきたカエデの仲間の赤い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/09/5cafe6a1eef6c80b96de206a45df4935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/260622f048dbeb1b46887d4a1fededae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/11/47d2f71377e5c44b403c0b8e6dd4c8dd.jpg)
そのなにかがここでやっと分かりました!木に名札がついていたのです!
「カジカエデ」 胸のつかえがようやくとれ落ち着きました。
ムクロジ科カエデ属 別名オニカエデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/66/0c29e1a3ed32c08bf0532bb11e83b867.jpg)
芽吹きの頃は葉に赤みを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5b/3843fec67f0400e7c4d22a92c6cef48f.jpg)
大きな葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/904de6e439dd9ae433d4bd220f9d162a.jpg)
そして花も大きな房になって♪ ネグンドカエデを思い起こすようです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4f/cbd02f4ff55e2989c777dc69c3192d3b.jpg)
地面には花殻がいっぱい落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c1/7c14d89966409c1c2d382fead7438f24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/03/d045e54e1f9bb91b135d93cf36b52572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/45e0cf8bb52e6e61110e765ee8c4c197.jpg)
向こうにも大木が見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e1/5c91f28f7850907a5bfe8a3b832af36d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8d/ffe039ff40f2635cc9d45045b96e07c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6b/abf843c447d6c6f02ba85169afa873d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/b9355cfc5a9bfc7d1e897f1e59543e25.jpg)
カジカエデは以前小石川で果実を見たことがありました。
そのときいつかは花を見たい! そう思っていたその願いが叶ったことに(*^。^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b6/f54968b248269a57448aac2567746591.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0b/7a4b791b54c36348b2102eb68eea4682.jpg)
森林公園の周りは山野草の色々に満ち溢れているところだ!
そんな感想を即抱き時間をかけてでもここにとどまりたいと思った場所♪ 続きます
丁度八重桜が花盛りを迎え見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e6/2c524ac5ea58f4de5e2273305908ffb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6f/c904b97b598e37b0251f37657ef76ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/21ffddb9b46ecc909dc5f4a1c64c49d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c0/5f1eab3111d434217926856f1a3fe539.jpg)
ここは3月にも来ていたところ そのときは雪が残っていたのです。
看板の後ろを右に下りて行くと散策コースになっているようでいずれここも歩いてみたいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/66/974b1a9dff885a1e01aa0e5b587ceb51.jpg)
下る道々車窓から 「なにかな~」 と分からないままずっと見てきたカエデの仲間の赤い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/09/5cafe6a1eef6c80b96de206a45df4935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/260622f048dbeb1b46887d4a1fededae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/11/47d2f71377e5c44b403c0b8e6dd4c8dd.jpg)
そのなにかがここでやっと分かりました!木に名札がついていたのです!
「カジカエデ」 胸のつかえがようやくとれ落ち着きました。
ムクロジ科カエデ属 別名オニカエデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/66/0c29e1a3ed32c08bf0532bb11e83b867.jpg)
芽吹きの頃は葉に赤みを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5b/3843fec67f0400e7c4d22a92c6cef48f.jpg)
大きな葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/904de6e439dd9ae433d4bd220f9d162a.jpg)
そして花も大きな房になって♪ ネグンドカエデを思い起こすようです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4f/cbd02f4ff55e2989c777dc69c3192d3b.jpg)
地面には花殻がいっぱい落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c1/7c14d89966409c1c2d382fead7438f24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/03/d045e54e1f9bb91b135d93cf36b52572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/45e0cf8bb52e6e61110e765ee8c4c197.jpg)
向こうにも大木が見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e1/5c91f28f7850907a5bfe8a3b832af36d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8d/ffe039ff40f2635cc9d45045b96e07c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6b/abf843c447d6c6f02ba85169afa873d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/b9355cfc5a9bfc7d1e897f1e59543e25.jpg)
カジカエデは以前小石川で果実を見たことがありました。
そのときいつかは花を見たい! そう思っていたその願いが叶ったことに(*^。^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b6/f54968b248269a57448aac2567746591.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0b/7a4b791b54c36348b2102eb68eea4682.jpg)
森林公園の周りは山野草の色々に満ち溢れているところだ!
そんな感想を即抱き時間をかけてでもここにとどまりたいと思った場所♪ 続きます
うわ~今頃八重桜が見られるなんて~凄い
カジカエデの赤い雄花の咲き方は 確かにネグンドカエデに似ていますね
雌花はもうプロペラが出来ていたのですね
両方見られて良かったですね~♪
おはよう~(^^♪
ムシムシする朝に、満開の八重桜を見させて
頂く嬉しさ、新鮮で得した気分に慕ってるわ
ネグンドカエデって!言うのですね
遠くからだと、赤い満開の花に見え
近づくと、可愛い~~(^^♪
こんなに可愛くて、固まって咲くなんて!
初めて見ます、
梅雨らしい天候になってきました、真夏日が続いた後なのでまるで冬に戻ったように寒さを感じます。
この八重桜の頃からは一カ月近くが経ちますね、季節感が無くなって来ているので春か初夏か夏と思っているうち月日が進んで行ってしまいます。
「カエデ」と言うと紅葉時期しか頭にありませんでしたが、花だって咲きますよね。
ネグンドカエデに似てる~
見た瞬間そう思いました。
雌雄異株ですね
プロペラを見たのはずっと前の小石川植物園で!
雄花はすごく目立って分かりそう♪
ぐちゃぐちゃこんもりして咲いているのが雌花かなって思っています。
できれば近くでゆっくり見たいカジカエデです♪
八重桜が5月にやっと満開 山の桜は遅いですね
季節を逆戻りしたようで倍くらいの楽しみ感じてきました。
そちらはムシムシなのね♪ こっちは気温が低くちょっと肌寒い・・・
こんな日はぱっと明るいもの見たいですね
確かに蒸し暑かった日から肌寒い日になりましたね
季節というとところによりその日により昨今は入り乱れて・・・
対応能力ますます欠如して年寄りにはつらいです
カエデだって! 花を咲かせるのですね
色々なカエデが山にはあってそれぞれ花を咲かせているのを見てきました。
ごちゃごちゃの花だから目が疲れるものの見たいという一心からなんとか撮ってこられました。
八重桜が満開 やはり季節がゆっくりですね
春を二度楽しめてるみたい
カジカエデの花 初めてみます
楓って、花の頃も良いですね
イタヤカエデの花 房のようなミツデカエデの花もきれいだったとおさらいしてます
普段は気づかないんですけど、カエデもいろんな咲き方しますね
このカジカエデは花も大きくてたくさんあって見事ですね
どこかで会いたい!
とんちゃんの5月中旬の旅は植物が良い状態でたくさん見られてわくわくですね
梅雨寒の一日です。カジカエデ綺麗な花ですね。
せっかく咲いたカシワバアジサイ、雨に打たれてみな
うなだれてしまいまいました。
この時期雨はやめてほしいです。
5/13でも 八重桜が満開ですか!
赤城山は 標高が高く、気温が低いのですね!
カジカエデ・・・名札が付いているのは いいですね! 当地の植物園でも 主要なものは名札が付いていますが・・・散策路から見える樹にも 名札を付けて貰いたいと・・・散策するたびに そう思います。
桜のことは本当に初春をもう一度!といった感じでした。
イタヤカエデの花もこの後に見ました!
ただ写っただけ・・・でしたが・・・
ミツデカエデは確か水元にあったような気がします。
花はまだ見たことがないです~
カエデってなんでも大好き ただし見分けが難しいので頭に入らない
ちょっとだけでも覚えていかれたらいいですね
5月っていい季節だとつくづく感じてきました♪
カジカエデの花を見たので大感激でした。
梅雨に入ったのでどうしても雨が降りますね
折角咲いてくれた花も雨に打たれ可哀想(-_-;)
名札がついていたのですっごくうれしかったです。
主要なものには名札を♪ そんな配慮はありがたくうれしいですね
目に入ってくる樹木にも!同感です~
名前が分かれば見方も変わり思い入れも深まりますね
まだ八重桜が見られるのね~良いですね^^
時間がゆっくりと過ぎて行く感じがして
な~んかいい感じです。
カジカエデ・・・名前があって良かったですね。
オニカエデとも言うの?
ホント…芽生えの頃の葉がほんのり赤味が素敵~~~
ネグンドカエデのようなお花が赤くて綺麗です。
とんちゃんにっこにこ~~~嬉しそうですね。
こいももカエデってお花も果実も大好きですが
ごちゃごちゃになって名前が憶えきれません。
5月の中旬位に撮った画像がいまだに整理できません...(´ヘ`;)
明日も楽しみにしています。
ヒゲネワチガイソウも可愛かったです。