行きとは少し違う道を選び 栂池自然園出口に向かっていきます
ヒロハユキザサやサンカヨウなど随所で見ることができました。
木道歩き 楽しくて楽ちん♪
ここにもトゲトゲのハリブキがありました。
よく見れば葉の内側 外側 痛そうなトゲがいっぱい!
まるで水玉の中で咲いたようなマイヅルソウ! 右下はツマトリソウ
何種類もの植物一度に目にできます!
ヒロハユキザサ オオバタケシマラン エンレイソウなど
これはミヤマハンノキだと思いました。
始めの道に来ました!
行きにはつぼみばかりだったコバイケイソウに花が咲いて!
オオバタケシマラン つぼみがついていました
葉裏を見なければ花があるのかどうか分からない ユリ科タケシマラン属
花柄には急な角度がつき葉は茎を抱く
こっちには咲いている花が見えます!
ヒロハユキザサやサンカヨウなど随所で見ることができました。
木道歩き 楽しくて楽ちん♪
ここにもトゲトゲのハリブキがありました。
よく見れば葉の内側 外側 痛そうなトゲがいっぱい!
まるで水玉の中で咲いたようなマイヅルソウ! 右下はツマトリソウ
何種類もの植物一度に目にできます!
ヒロハユキザサ オオバタケシマラン エンレイソウなど
これはミヤマハンノキだと思いました。
始めの道に来ました!
行きにはつぼみばかりだったコバイケイソウに花が咲いて!
オオバタケシマラン つぼみがついていました
葉裏を見なければ花があるのかどうか分からない ユリ科タケシマラン属
花柄には急な角度がつき葉は茎を抱く
こっちには咲いている花が見えます!
木の板の道が出来ているので 歩きやすいですね
ハリブキのトゲって葉の裏表にまで生えているの?(゚д゚)!
枝にもびっしり生えてますね
雨の雫の中で クルクルと舞うように咲いているマイヅルソウが素敵です
オオバタケシマランは大きな葉の中に咲く小さな蘭の花
葉の裏側に咲くのですね
裏葉が白くてシックでお洒落~!(^^)!
そうなの♪ 木道は歩きやすいので楽です~
ハリブキはウコギ科でその果実は鮮やかな赤になります♪
そのときも見応えあるのです
タケシマランとオオバタケシマラン 両方あるはずですがこのときはオオバタケシマランばかり目につきました。
裏側を見たらつぼみも花もありよかったです!
沢山の花が見られましたね。
オオバタケシマランは見つからなかったのか覚えていません。
この暑い中、栂池高原でも行ってみたいです
どれほど気持ちがよいでしょうか***。
梅雨明け以来ずっと暑くてこの先のことが思いやられますね
体力ないと病気になりそう・・・
栂池のひんやりの空気を恋しく思い出します。
暑いときは高山帯がなんといっても癒してくれるので避暑に行かれたらいいですね
ヒロハユキザサ、マイズルソウの小花も滴と仲良しですね。
オオバタケシマラン、不思議な珍しい高山植物ですね。
三角の蕾が面白い。開いてもすごく控え目。
サクサク歩ける木道が嬉しいですが、もったなくてそう足早にも進めず、時間がいくらあっても足りそうもありませんね。
コバイケイソウは遠くて一つ一つの花をじっくり見たことがありません。
貴重な野草が 次から次へと現れて・・・ドキドキだったでしょうね!
天気も万全ではない中で いろいろな成果があり、行かれた甲斐が ありましたね!d(^^)
濡れた木道を歩くのは注意してね。
オオバタケシマランは栂池で初めて知りました。
タケシマラン オオバタケシマランはどっちも葉裏に花が!
晴れていたらもっと美しさが際立つのに・・・
木道は歩きやすくていいですね
あまり速く進み過ぎないようじっくり歩きたい
コバイケイソウはつぼみだったのが開き始めて一つだけでもなんとか見られました。
花一つ とっても素敵に咲かせてくれますね
多摩NTの住人さんへ
いつもの高山植物が見られたらいうことなし!
そう思いながら歩きました。
オオバタケシマランの特徴をもう一度学ぶきっかけになりちょっとは進歩したかなと自己満足しています。
白竜(はくりゅう)さんへ
本当にいつもドキドキしていました。
お天気もまずまずだったのは幸いでした。
お日様出てくれたら・・・つい欲が出ます
恵那爺さんへ
そうそう♪
木道が濡れていると滑りやすいですね
気を付けながら慎重に♪
最後にオオバタケシマランにつぼみと花があるのを確認できほっとできました。
次々珍しい植物がたくさん~~~^^
行きは咲いていなかったコバイケイソウ
開花しているのが見れて嬉しいです。
こんなにびっしりと咲くのですね。
オオバタケシマランは葉の裏にお花が咲くのね~
恥ずかしがり屋さんなのね。
花柄の角度が何ともユニークです。
一度見たら忘れられなくなりそう~( ´ー`) にっこり !!