初めてのユウガギク 名札がついていたため分かったのでした。
ユウガギクのことは何も知らず撮っていたので
肝心の個所とか花や花後の様子などうまくいかなかったです。
それに加え冴えないお天気でぼんやりと写っただけで悔いがたくさん残りました。
キク科 シオン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/28/3e49f6197458a3773478a8edecda6986.jpg)
ほかのノギクに比べ か細く弱々しいという印象を抱きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/92/61c756fd8223868d2e9a5a067507a1da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/05/914b9c541263f3fe6958227821d7662d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c8/fc335ded71fe05099a16e8eec8bb4206.jpg)
ユウガギクの特徴は花の後の冠毛がすごく短いこと ほとんどないくらいなのだそうです。
肉眼でもマクロの写真でもよく分かりそうにないかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a1/cfc7fe59e0d9ffb85bf9745fbd88fb83.jpg)
花の後はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/98/9d964928a24a956722a2cc4ae3184c82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/bfe3de5a7789f008d6e1d8c06d3c44a9.jpg)
上のほうでよく枝分かれしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/25/25c536cc49a596b17f073829b2d0c0d1.jpg)
花と花の後と♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/78/9c00d8d5d854448d26b8f07048086d2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/49/8bdbe873e7c881b2fe93435e9bdfc5db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/25/88c5811cf3a5ab258e68a92dd1235cf7.jpg)
下の3枚はほかの離れた場所で! 撮っているときは「?」マークにしておいたのですが
これもユウガギクでいいかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/be/b4157cb1f26e59b255b32255e48ddaf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/dd7627636172dbdf8ed87e48f6c098c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/819b675845c1b59e0d6f9d39179e6467.jpg)
☆控えめに楚々として咲く ☆気づかずに通り過ぎてしまいそう
☆ふと気に留めることができたけれど ☆よ~く見ても印象の薄い野の菊の花
次に出会うときにはもっと晴れやかな咲きっぷりと花の後とに思いを込められますように♪
ユウガギクのことは何も知らず撮っていたので
肝心の個所とか花や花後の様子などうまくいかなかったです。
それに加え冴えないお天気でぼんやりと写っただけで悔いがたくさん残りました。
キク科 シオン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/28/3e49f6197458a3773478a8edecda6986.jpg)
ほかのノギクに比べ か細く弱々しいという印象を抱きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/92/61c756fd8223868d2e9a5a067507a1da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/05/914b9c541263f3fe6958227821d7662d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c8/fc335ded71fe05099a16e8eec8bb4206.jpg)
ユウガギクの特徴は花の後の冠毛がすごく短いこと ほとんどないくらいなのだそうです。
肉眼でもマクロの写真でもよく分かりそうにないかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a1/cfc7fe59e0d9ffb85bf9745fbd88fb83.jpg)
花の後はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/98/9d964928a24a956722a2cc4ae3184c82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/bfe3de5a7789f008d6e1d8c06d3c44a9.jpg)
上のほうでよく枝分かれしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/25/25c536cc49a596b17f073829b2d0c0d1.jpg)
花と花の後と♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/78/9c00d8d5d854448d26b8f07048086d2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/49/8bdbe873e7c881b2fe93435e9bdfc5db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/25/88c5811cf3a5ab258e68a92dd1235cf7.jpg)
下の3枚はほかの離れた場所で! 撮っているときは「?」マークにしておいたのですが
これもユウガギクでいいかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/be/b4157cb1f26e59b255b32255e48ddaf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/dd7627636172dbdf8ed87e48f6c098c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/819b675845c1b59e0d6f9d39179e6467.jpg)
☆控えめに楚々として咲く ☆気づかずに通り過ぎてしまいそう
☆ふと気に留めることができたけれど ☆よ~く見ても印象の薄い野の菊の花
次に出会うときにはもっと晴れやかな咲きっぷりと花の後とに思いを込められますように♪
白い花がユウガギクなのですね
漢字で(優雅菊)と書くのかなと思い 検索したら
(柚香菊)となっていました
揉むとユズの香りがするから名付けられたようですね
今度は香りも楽しんでくださいね!(❀^^❀)!
空き地などでひっそりと咲いているノギクに出会いますが
それぞれに名前が付いているのですね
ユウガギクなんて聞いたら漢字は?って思いますね
私も「優雅」をすぐに思い浮かべたのです。
柚の香なんてするのかしらね
このときは全く香りなんてしなかったですが
鼻を近づければ少しは分かるかも~
ノギクって名前からして惹かれます!
空き地にノギク 雰囲気はすてきですね(*^。^*)
名前がすてきな花ですね
ユウゼンギクは聞いたことあります。
こちらは優雅な方なのですね
それでも、楚々として目立たないの?
ユウガは柚子でしたか?!
初めて聞く名です
とんちゃんの観察力で、そのはかなげな魅力
伝わってきました
「ユウガギク」聞き覚えの無い名です。
「優雅」でなく「柚香」、ユズの香りがするからとかなら優雅な柚子の香りで「優雅菊」でも良いのに。
花後もこれから咲きだすのかと思ってしまう感じですが。
名前が! とても響きがよくていいですね
「優雅なキク」って勝手に思っていたのですが
「柚の香」から来ていたのでした。
見た目はすごく素朴でなんということもなしだったのですが
花の終わりが中々すてきでいいなって感じられました。
ユウガギクという名前はとてもすてきって思いますね
花はヨメナよりすごく小さくてなよなよした感じがしました。
花後の姿! もっとピンが合えば趣あるように撮れたのに♪
もしも次に目にするときには可愛らしく撮ってあげたいです~
花後が綺麗に撮れています。
名札がついていたためすごく助かりました。
初めての野草にお目にかかれたうれしさに浸っています~
なんということもなし・・・相変わらずです