ショウジョウバカマが咲こうとしている始めのうちって初めて見ました♪
最初はこんな感じ 真ん中からもうつぼみが膨らみ始めているのです。
つぼみが少しずつ・・・
開いてきました♪
完全に開くと花茎が伸びあがって! 遠くなので小さくて残念
茎が伸びるのは花が咲いてからということが分かりました♪
山の中に入るとここはショウジョウバカマの群生地でした。
ショウジョウバカマは雌しべから熟す(雌性先熟)と聞き大きくしてみました。
これを見ると花粉を出すにはもう少し時間がかかりそうです。
花色 色々 ユキワリソウ♪
花はユキワリソウなのに・・・葉はショウジョウバカマというコラボになりました( ^)o(^ )
フクジュソウ
こっちはフクジュソウの変わり咲きのよう♪
最初はこんな感じ 真ん中からもうつぼみが膨らみ始めているのです。
つぼみが少しずつ・・・
開いてきました♪
完全に開くと花茎が伸びあがって! 遠くなので小さくて残念
茎が伸びるのは花が咲いてからということが分かりました♪
山の中に入るとここはショウジョウバカマの群生地でした。
ショウジョウバカマは雌しべから熟す(雌性先熟)と聞き大きくしてみました。
これを見ると花粉を出すにはもう少し時間がかかりそうです。
花色 色々 ユキワリソウ♪
花はユキワリソウなのに・・・葉はショウジョウバカマというコラボになりました( ^)o(^ )
フクジュソウ
こっちはフクジュソウの変わり咲きのよう♪
ショウジョウバカマの咲き始めなんて初めて見ました
ロゼット状になった葉の中心から如きっと出てくるのね~
群生していて 満開になったら華やかになりますね
雪割草も フクジュソウも色々と咲いていて凄い!
フクジュソウの変わり咲き面白い(*^-^*)
切り込みが入っていますね
私もショウジョウバカマがこんな風に咲き始めるなんて思ってもいなかったです
上に伸びあがってから咲いてくるのだと思っていたのに♪
実際目の前にして真実を知ることになりました。
面白い花がついたフクジュソウがあったのです!!!
春の目覚めの頃の花たち色々 なんでもすてきに見えてしまいます~
主人がいたときには綺麗に咲いていたのですが
これも私が枯らしてしまいました
私もショウジョウバカマが大好きですが…この様な、咲き始めは今迄に出逢っていませんでしたから~
蕾が咲き出してから花茎が伸びるなんて~とっても
新鮮な感動です。有難うございます~♪ ('∇^d)
いつもショウジョウバカマを撮りたくて、雪が融けた頃に
新潟まで出掛けるので この様子は見られませんものね。
とんちゃんは、丁度良いタイミングでしたのね~★
そして、自然の中の雪割草もとっても美しいですね~♪
春野草の魅力をたっぷり拝見させて頂きました。d(´▽`*))))⌒☆
ショウジョウバカマの色々な姿って大好きです。
咲きはじめは初めて見ました。
色々と変わってゆく姿は素敵ですね。
「ショウジョウバカマの七変化だ~」…と
ひとりで盛り上がってしまいました。
ユキワリソウ&ショウジョウバカマはコラボして
フクジュソウのお花は違った面白さが・・・
ひとつひとつが愛らしいですね(^_-)-☆
ショウジョウバカマは、葉で分かるかな
つぼみ立ち上がる様子分かるかな?
と知らない事で反省しました
咲き始めの様子を ありがとう~
私も最近カタクリの葉を見て咲くのを心待ちしてるんです
見届けたいです~
フクジュソウの変わり咲きが面白いですね
いろいろしっかり見られててすごいです
雪の下でじっと春を待っていた草花が、
雪融けと共にこうして花を咲かせる姿には、
生命の息吹を実感します。
ショウジョウバカマをおうちで咲かせられたら♪
以前にはちゃんと咲いてくれたのですね
山野草は特に難しいでしょう
でもいっときでも楽しめた日々を胸に過ごしていきましょう!
かえで☆さんへ
私も新鮮な感じがしました。
今までは花茎が立ち上がって咲いているのしか見なかったですから♪
ドラマが秘められていたのでした♪
ショウジョウバカマやユキワリソウはどうしても雪と共に思い出されますね
タイミングひとつで別の顔を見ることができました♪
こいもちゃんへ
全くその通りですね
七変化を見せてくれたショウジョウバカマでした。
新たな面を垣間見た思いです~
春早くの野草って見応えあるのでますます大ファンになりそうです♪
丁度お誕生日ごろってなにもかもが目覚め始め夢が広がります!
とりこさんへ
本当にそうですね
名前はますますすぐに出てこなくなり寄る年波には勝てないって強く感じるようになりました。
カタクリが咲きだしそうですか~
始めって感動的ですね
山野草を見ていればご機嫌なんです!!!
wagtailさんへ
生命の強さを持っている野草に私も励まされる思いです。
じっと耐えて芽生えて!!!
雪に守られ環境に支えられ早春の花たちには癒されます~
調べて見たら日光植物園より近い!
ショウジョウバカマ、ですね♪
庭のショウジョウバカマは中心部からもっこりとしたものが出て来て・・・と思ったら新たな葉芽で何年も咲いてくれません。
環境がいいと群生するのですね。
べたっとした葉っぱが面白いです。
こんにちわ!
ヤット!メンテ、終わったわ
ショウジョウバカマって!野生って!感じの
する、成長と花の咲き方をするのね
始めて知りました
雪割草も園芸種とは違い、山野草って!
感じですね周りには枯れ草に、枯れた茎
花色も白に薄紫、自然界って!
素敵
福寿草の変わり咲、見つけると
楽しいでしょうね