ムクノキの次はエノキ♪ 両方の木が並んで立っているのです(家のすぐ前の公園)
ムクノキと同じくエノキも近所にたくさんあることを知り驚いています。見過ごしていることが多いと大反省
左にはムクノキ 右にはエノキ どっちも実だくさんになっていました!
エノキの果実
エノキの葉についた虫こぶが見えました! 「エノキハイボフシ」 というらしいです。
ムクノキもエノキもサンダル履きで行かれるような場所にあったなんて初めて気が付きました。
今迄 ”目は顔の節穴” に過ぎなかったです。花のときにも観察できればいいのですが「高木」はなんとも致しがたし
去年も見ていたハリギリ 花を今年もとうとう見ることができずとっても残念です。
一番最初にハリギリを見たのは市川の大町自然植物園 そのことをすっかり忘れて・・・この方がずっと残念
ついこの前プチ滝の前で見てきた赤い実が更に枝垂れ赤く豪華に! 撮りすぎに反省・・・
ムクノキと同じくエノキも近所にたくさんあることを知り驚いています。見過ごしていることが多いと大反省
左にはムクノキ 右にはエノキ どっちも実だくさんになっていました!
エノキの果実
エノキの葉についた虫こぶが見えました! 「エノキハイボフシ」 というらしいです。
ムクノキもエノキもサンダル履きで行かれるような場所にあったなんて初めて気が付きました。
今迄 ”目は顔の節穴” に過ぎなかったです。花のときにも観察できればいいのですが「高木」はなんとも致しがたし
去年も見ていたハリギリ 花を今年もとうとう見ることができずとっても残念です。
一番最初にハリギリを見たのは市川の大町自然植物園 そのことをすっかり忘れて・・・この方がずっと残念
ついこの前プチ滝の前で見てきた赤い実が更に枝垂れ赤く豪華に! 撮りすぎに反省・・・
野鳥が多くなりましたね
そう思って出かけてみるのに一向に進歩がなくがっかり
近くだからとのんびり歩いて行くのですが成果となると全くよくないです
小鳥も草も木も眺めながらの歩きは収穫なくても気持ちいいです~
そうなの! ここの場所は家からでも見えるところなんです
それなのにエノキやムクノキのこと追いかけて遠くまで行ったのに!
花の頃は別として果実は分かるので高木でも近くにあればとっても便利~
ピラカンサをこいもちゃんも撮ってあるのですね
確かに後で確認すると何が何やらしっちゃかめっちゃになって苦労します
もっと枚数少なければいいのに・・・そう思うことばかりです
昨日も撮りすぎてパニックになりそうです
光を透かせて撮ってみるとまた違った感じになりますね
最近は強い光がなく消化不良気味・・・
太陽いっぱい ほしいところですね
せめてと思いうすい光で撮ってきました!
ハリギリってウコギ科でした
ヤツデに似た花を咲かせ幹にはトゲがいっぱいついています
花のときにどうしても見ておきたいと思っているのです
鳥たちがにぎやかになってきましたね
reihanaさんの鳥撮りにも活気がさらに生まれそう
木の実がいっぱい 当然鳥たちもやってきて楽しみです
ピラカンサだと思う真っ赤な実 今年は特に実りがいいように思います
何度も通った場所なのに・・・
今迄何を見てきたのだろう・・・そう思ったら嘆かわしくなったのです
なんとなく見ていても注意を払わなければ分からないということでしょうね
今更となってもそれでいいかなって気楽に思うことにします~
虫こぶって思うだけでぞっとしますね
中はとうてい見たくないです
色がきれいで形もいい! そんなのは許せる~
家の前に公園ですか!
良い環境ですね!
野鳥が沢山来るので 何でかな?・・・と樹に近付いて良く見ると・・・黒い実や赤い実などが 鈴生りに生っている場合が多いですね!
ムクノキやエノキ…お近くで発見とは良かったですね。
「こんなところにいたの~~~(´▽`*)」
こいもも最近よくあります。
そんな時は嬉しかったりなんで気がつかずにいたのだろうと
複雑な気持ちにりますが とりあえず撮りまくって・・・
エノキの虫こぶ…今度見つけてみたいです。
みんなみんな美しいですね。
初めて見るのですがハリギリはこれから赤い実になりますか~?
赤い実はピラカンサ(○'。'○)ん?
こいももつい先日撮りましたが 葉が似ています。
こんなに垂れていませんでしたが…すごいことになっていました^^
撮りすぎ~~~こいもは毎度のことで帰宅してからしっちゃかめっちゃか~~~(^▽^;)
数枚で終われるようになってみたいです。
大きなエノキの木に 可愛い果実が沢山生っていますね
鳥たちも食べきれないようですね
ハリギリって初めて知りました
桐って名のつく樹木は多くありますが 其々に「科」が異なるので面白いですね
果実を見て 直ぐに「ウコギ科」かな~と思いましたら合っていましたよ
果実の色の変化も楽しめそうですね
撮り過ぎでもいいじゃないですか~ヽ(^o^)丿
私もお気に入りは 何度でも撮って アップしています(笑)
「眼は節穴」だったって!?
それは私の事です~ 笑ってしまいました
近所に観察できる木があったなんて、惜しい事をした・・なんでしょうね
樹木は難し過ぎて、パスしてるけど興味持つと面白いのかな~
みちりんさんの様に、お庭が広くて樹木があれば自然といろいろ覚えられるかな~と思うけどネ
虫こぶは、何だか苦手・・気持ち悪いし~
赤い実の写真、2枚すてきです
お帰りなさい!
重いほど抱えて帰られたのでしょうね
そうなの♪ 新年は広島で!
エノキってやっぱり小鳥に人気だったのですね
道理で鳴き声がすごかったです
高い木のてっぺんに集まっているようでした。
なんの鳥なのか全く分からず・・・ヒヨドリはなんとかですが♪
エノキにムクノキと小鳥が好きな実のなる木がいっぱいなので鳥撮りさんたちにはたまらないでしょう
たくさんいただいた後の整理も大変でしょう
がんばってくださいね
今は実りの頃なのであちこちで木の実 草の実 見られご機嫌ですね
だんだん寒い朝を迎えることになりそうですが元気で散歩できるよう頑張っていきましょう♪
おはよう~(^^♪
昨夜遅くに帰って来ました、
新年は実家に帰らず、広島で過ごしますので
沢山、頂いて帰ったわ、
野鳥仲間さんがエノキの実は、珍しい野鳥の
集まる実だと聞いてたの、私は初めて見ます
可愛い実だわ
近くに有るなんて、良いですね、
葉には珍しいコブが沢山付いてるのも
珍しわね
枝垂れたピラカンサの実、今年は豊作の様ですね、
我が家は、昨年、バッサリ、剪定したので
実が少なくて、、
沢山の実がなってましたね。赤いものの方がより目立ってますね。今朝は寒くて布団から出るのがいやになりました。