いつもの川の土手沿い ヤブツルアズキの花 咲き始めました。
マメ科 ササゲ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/19/f4b1089c35502194230a08a1a2dd21b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/29/81caa48a0979e8950ddca556554e4dfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/21/9531e759300bd841a5a240df1cc50e7a.jpg)
すでにマメのサヤつきも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/f30c6f66587fa3d19dfb39547fee782e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/db/84dda5685916e5ab1db233247d251c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c7/bbb97eba68f17899121b9824d063893e.jpg)
ツルを草に絡ませながら 伸びていってる~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6a/328ec51eaaf62853909da57f8a5ca7aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/5474ff3a24cb1eeb8332b55abe11a910.jpg)
1枚だけ葉がクルンってなってました。
タンキリマメやトキリマメも こんな感じになっている葉をよく見かけます~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7c/4fef9b3ac88a285927ed330e37fb1bb6.jpg)
この日の川の様子
"空の青 タデも視界に 秋思う”
マメ科 ササゲ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/19/f4b1089c35502194230a08a1a2dd21b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/29/81caa48a0979e8950ddca556554e4dfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/21/9531e759300bd841a5a240df1cc50e7a.jpg)
すでにマメのサヤつきも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/f30c6f66587fa3d19dfb39547fee782e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/db/84dda5685916e5ab1db233247d251c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c7/bbb97eba68f17899121b9824d063893e.jpg)
ツルを草に絡ませながら 伸びていってる~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6a/328ec51eaaf62853909da57f8a5ca7aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/5474ff3a24cb1eeb8332b55abe11a910.jpg)
1枚だけ葉がクルンってなってました。
タンキリマメやトキリマメも こんな感じになっている葉をよく見かけます~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7c/4fef9b3ac88a285927ed330e37fb1bb6.jpg)
この日の川の様子
"空の青 タデも視界に 秋思う”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/00defcddadfea46ef1d8111980244115.jpg)
ヤブツルアズキが目立ちますね
此方でも藪の中に沢山咲いています
鞘も出来ましたね
タンキリマメやトキリマメ・・・
マメ科の野草はクズの葉の様に3枚が一組になっているのが多いですね
"空の青 タデも視界に 秋思う”👏
青空が水面に映り素敵な句ですね
花はノアズキとそっくりですが果実はまるで違いますね。
葉もまるで違いますが。
側小葉が立ち上がっているのも見かけました、その内アップしますね。
マメ科の3小葉はその傾向があるのかなと思います。
藪の中にヤブツルアズキ~
生えている場所からしてぴったり! そう思いました♪
このときは似たようなのがいっぱい出てきて混乱しました。
あれこれ見比べながらやっとです~
一組三枚の葉 確かにマメ科は多いですね
それも悩ましいことで・・・
この時期の空もよう きれいな青が見られると幸せです~
そうでしたか!
全くその通りで果実が頼り~
側小葉が立ち上がる! それも見られたのですね
葉の1枚だけ こんな感じでちょっと何かを隠すようなしぐさに思えてニコッとしちゃう~♪
そちらの記事 待っていますね
ヤブツルアズキって可愛く見えますか~
よかった♪ よかった♪