4月になり期待を抱きつつ葛西臨海公園へ行ってみることに!
その前に駅前で見慣れない花木に目が行きなんだろう・・・って♪
偶然にもほかのことで調べていたときに名前が分かったのでした。
「フォッサギラ・マヨール」という聞きなれない名前
和名は「シロバナマンサク」 マンサク科 フォッサギラ属

ブラシのような花という形容が多くのサイトで使われていました。
※花は雄しべだけ 秋は紅葉がきれい
「フォッサギラ」は人名 「マヨール」とは大きいという意味
北アメリカに分布する小型の落葉低木※・・・などのことが載っていました。





ひとつの花のかたまり=いくつも一緒になっています。

雄しべを大きくしてみると! こんな感じです~

ところが!!!
この後 日にちを置き再び臨海公園へ行くときにこの花の様子を見てみると・・・
びっくりです~ これは雌しべ? ちゃんとあったのです♪
「雄しべだけの花」と誤解していました。
「雄しべばかりが目立つ」と言ったほうがいいかもしれません。
この状態では今度は雌しべがすごく目立っています♪




雌しべは2裂しているのか それとも2本なのか・・・
しかも果実が膨らんできているように見えます。


新しい低木 ひとつ仲間に入りました♪
この後の変化なども見られたらいいいと!!!
その前に駅前で見慣れない花木に目が行きなんだろう・・・って♪
偶然にもほかのことで調べていたときに名前が分かったのでした。
「フォッサギラ・マヨール」という聞きなれない名前
和名は「シロバナマンサク」 マンサク科 フォッサギラ属

ブラシのような花という形容が多くのサイトで使われていました。
※花は雄しべだけ 秋は紅葉がきれい
「フォッサギラ」は人名 「マヨール」とは大きいという意味
北アメリカに分布する小型の落葉低木※・・・などのことが載っていました。





ひとつの花のかたまり=いくつも一緒になっています。

雄しべを大きくしてみると! こんな感じです~

ところが!!!
この後 日にちを置き再び臨海公園へ行くときにこの花の様子を見てみると・・・
びっくりです~ これは雌しべ? ちゃんとあったのです♪
「雄しべだけの花」と誤解していました。
「雄しべばかりが目立つ」と言ったほうがいいかもしれません。
この状態では今度は雌しべがすごく目立っています♪




雌しべは2裂しているのか それとも2本なのか・・・
しかも果実が膨らんできているように見えます。


新しい低木 ひとつ仲間に入りました♪
この後の変化なども見られたらいいいと!!!
え~(゚д゚)!
なんの花かと思ったら マンサクだったの?
こんなの見たことありません
マンサクでも 色んな種類があるものですね
涼やかでとて素敵なマンサクに私も出会いたいです!(❁^^❁)!
花後の姿まで見られてラッキーでしたね
果実が出来てますね
こんなマンサクも有るんですね、時期は今頃なんでしょうか?
名も姿も初めてで、毛糸で作ったボンボンのようです。
目立つ雄蕊に対大して雌蕊の方は目立たないと言うか控えめな感じですね。
トキワマンサクだったかな!
ベニバナマンサクでしたっけ
マンサクもいろいろですね
良く知ってる黄色の花とは雰囲気も違いますし・・
シロバナマンサク・・季節が来るたび悩みそうです
丸く咲いて雰囲気も違いますね
それが、おしべの花の後からめしべが咲くの?
関心をもって数回行くと色々見えてくるのですね
とんちゃんならではの観察力と思いました
葛西臨海公園
広すぎてなかなか行けないけど
見どころを知るとんちゃんにとって素敵な場所みたい
初めての変わった花が咲いていたのでした。
なんだろう・・・って!
名前が分かってやっと落ち着きました。
確かに!涼やかな感じ これがぴったり合いますね
見たこともない花だったので夢中になり写真に撮っていました。
この後もどうなるのか見てみたいです♪
4月の初めごろでした。
今はもう花は終わり もう少しすれば果実に変化あるかもしれません。
サイトによっては「雄しべだけだから果実はできない」
なんて記載もありました。
今後も駅へ行って確かめてみなくては!
「フォッサギラマヨール」なんてとても言えないし書くのも面倒
和名が一番覚えやすいかも~
雄しべだけという記述があったので「そうなのか・・・」
という程度で思っていただけでした。
臨海公園へ行く前の地元の駅なんです。
そこでは花壇が作られていて
季節ごとの植物の花を楽しめるようになっています。
この後臨海公園へ行きました!
「フォッサギラ・マヨール」ですか!
フォッサマグナ(=大きな溝)というのは、地理の時間に習ったのですが・・・(^^;)
「シロバナマンサク」の方が 覚え易くていいですね!(^-^)
葛西臨海公園には結構頻繁に行かれるようですね。
名前って覚えようとしても覚えられないのが結構多くて・・・
和名だと少しは馴染めそうですがどうでしょうね
なんだか分からなかった植物 知ることができたときは「やった」ってなりました。
そうなんです♪
昔はもっとよく通っていた葛西臨海公園ですが
今になり気が付かなかったこともたくさんあるって
なりました。
変わったマンサクの花を目にしたのも臨海公園へ行く途中だったので運がよかったです。