ゆうすげの道散策 終わりに近いころになりママコナが出てきてくれました。
ハマウツボ科 ママコナ属

茎や葉は意外に毛深い

果実ができているのを初めて見ました。

ママコナの葉をしみじみ見るのも初めて!


サワギクに似た花が一緒に♪

ノギラン キンコウカ科 ノギラン属

大きいキノコ!!! 4、50センチはありそうなくらいでした。

ベニイタドリ(イタドリの高山型) 雌花でした。 タデ科 イタドリ属


こっちはイタドリ

初めての出会いの カセンソウ 似ているオグルマに比べると葉が細い キク科 オグルマ属


マツムシソウ咲く頃の榛名山
うるさいやぶ蚊とは縁がなく 涼しさを感じながら とても心地よく歩くことができました。
ハマウツボ科 ママコナ属

茎や葉は意外に毛深い

果実ができているのを初めて見ました。

ママコナの葉をしみじみ見るのも初めて!


サワギクに似た花が一緒に♪

ノギラン キンコウカ科 ノギラン属

大きいキノコ!!! 4、50センチはありそうなくらいでした。

ベニイタドリ(イタドリの高山型) 雌花でした。 タデ科 イタドリ属


こっちはイタドリ

初めての出会いの カセンソウ 似ているオグルマに比べると葉が細い キク科 オグルマ属


マツムシソウ咲く頃の榛名山
うるさいやぶ蚊とは縁がなく 涼しさを感じながら とても心地よく歩くことができました。

ママコナも初めて見ました
上向きに撮った花が 双子ちゃんみたいで可愛いです
巨大なキノコには\(◎o◎)/!
ベニイタドリも初めて見ました
綺麗ね~紅白で咲いていたのですね
鬱陶しいやぶ蚊がいなくてゆっくりと散策出来て良かったですね
秋の紅葉も綺麗でしょうね~
「ママコナ」面白い名前がついてるものですね。
花の姿も面白そう、5枚目など並んでアッカンベーをしている様・・、
こんなの見るとマクロ撮りしたくなりますよ。
昨日記事の「山のすそ野の・・」は良いですね、特に雲がクッキリで花も際立って見えます。
ママコナは初めてですか♪
米粒みたいに見えるかしら
種子が米粒みたい 或いは花に米粒みたいなのがあるから・・・
などの名前に関しての説があるそうです。
ベニイタドリって富士山に生えるのを思い出します。
赤みがあると派手さが加わり中々だと!
なにしろやぶ蚊の心配ないことが安心していられてよかったです。
ママコナって名前も花も可愛いって感じます
滅多に見られないので最後に登場してくれて幸せでした。
山を入れて撮るとその場の雰囲気感じられ思い出にもなります~
山と空と雲と花と みんなセットにできるればそれが一番いいですね
半寄生植物なのだそうですが・・・
なにに寄生するのかはっきり分からないのです。
イネ科やカヤツリグサ科の仲間に寄生?
曖昧な記述ばかりでした。
標高のある山では比較的目にできる気がしています。
名前からして可愛らしいので気に入っています♪
ベニイタドリのような赤い花を平地~丘陵地で 見かけましたが・・・高山でないと見られませんか??
榛名にも 珍しい山野草があって楽しかったでしょう!♪(^^)♪
ママコナとは、名前も初めてです
でも葉が違いますね
毛深いの! また違ってくる
ちょっと見はツリフネソウのような感じもしますね
ベニイタドリは、中禅寺湖の畔で見たのを思い出します
華やかな感じがしました
4^50センチもあるキノコの塊 食べられたら美味しそうなんですが。。
気持ちよく歩けそうです。
ベニイタドリを丘陵地で見られたのですね
気温の関係もあるのではって思われます
普段は目にしない山野草が出てくると自然に力が入り夢中になれます~
遠出をするとママコナなんかが出てくるので感動します。
中禅寺湖畔でもベニイタドリ生えますね~
色が派手なので目立って見える!!!
キノコは! そうなんです どうやったらあんなに大きくなれるのか・・・
柔らかそうで美味しそうな感じ 確かにしました♪
やぶ蚊の覚悟していたのに まったくいなかったです。
夏でもその心配がなかったら居心地は満点ですね