花咲く丘の高校生

平成時代の高校の授業風景を紹介したり、演歌の歌詞などを英語にしてみたり。

田園風景

2017-06-15 | 日記
北校舎に沿って農道が通っている。

若い夫婦が並んで朝のウオーキングをしている。
軽トラがスピードを落として通り過ぎていく。

農道の向こうには田圃が広がっている。
満々と水を張った田圃には広々とした青空が映っている。
爽やかな朝風が吹くと、稲の葉先と青空が揺れる。

つがいのシラサギが田圃に舞い降りて、仲良く餌を漁っている。
そのはるか向こうには米山が見える。

校舎の西窓からは、妙高・火打・焼山の三山が並んで見える。

9時27分に上越妙高駅を発車した北陸新幹線登りの『はくたか』が、
9時30分に校舎の500メートル西を通過して、飯山トンネルに消えていく。

夏至前の明るく清々しい朝である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初恋、一声、戸隠の山

2017-05-21 | 日記
 半世紀以上も前の出来事。高2の夏、学校登山で戸隠山に登った。
男女共学になってまだ3年しかたっていない我が高校は、2年生300名のうち女子生徒は25名しかいなかった。

私は級友たちが『マドンナ』と呼んでいた6組の紀子に淡い恋心を抱いていたが、当時は異性と話したりすることは御法度だった。 

 戸隠山の「蟻の戸渡り」を渡り切って、山頂近くの岩場を4~5名ずつのパーテイで鎖を頼りに上っていた。

女子のパーテイの最後尾に紀子がいた。紀子は、岩場の下にいるいる私の20メートルほど上をのろのろと登っていた。私は思い切って声を掛けた。

「お~い、早く登れよ~!」
心とは真逆の乱暴な口調になってしまった。

「ゆ~君こそ、ぐずぐず言ってないで早くおいでよ~!・・・確かに紀子の声だった。


嬉しかった。僕の名前を知っていてくれたことと、声を掛けてくれたことと。それに・・・あの甲高い声。

 ただそれだけだった。そんな時代だった。
・・・そして、次に彼女と言葉を交わしたのは30年後の同期会だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭脳を育てる三要素

2017-05-15 | 日記
脳の組織を育てる三要素は『き・し・そ』です。
『そしき』を逆さ読みにした『き←し←そ』です。

き 記憶力 記憶力が反復練習で身に付き、記憶したものはやがて『知識』となる。

し 思考力 思考力は集中することで身に付き、やがて『智慧』になる。

そ 想像力 想像力は感性によって育まれて、やがて『創造力』に成長する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナースの脚は筋肉痛

2017-05-07 | 日記
この春、県立看護大へ入学した美紀からメールがきた。

「先生お元気ですか。大学にもだいぶ慣れてきました。
サークルは「テニス」と「ふれあいこみゅにけーしょん」とゆうのに入って活動しています。
脚は筋肉痛ですが五月病には気をつけます。
先生は今年も看護系の子たちを指導されていますか?来年も後輩に来てほしいです。
先生も五月病には気をつけてください。また連絡しますね」

 4年前までは、この学校から国公立大学に進学できるなんて生徒も教師も考えてはいなかった。私が「適切な指導さえすれば、国公立大に入る生徒は本校にもいるはずですよ」言っても耳を傾けてくれる教員は皆無だった。教師たちは授業よりも生活指導に追われていたし、なるべく早く別の学校に異動したいと考えているようだった。

私の孤軍奮闘によって、この3年間に連続して4名の生徒が新潟県立看護大学に合格した。
今では、教師も生徒も少しずつ自信をもつようになった。そして、学校もだんだん変わりつつある

 以上は2007年5月の日記である。

あれから丁度10年経った。20名もの生徒を看護大に合格させてきたのに、残念ながら今春は合格者「無し」だった。
 原因は、英語の出題傾向が突然変わったからだ。新潟県立看護大の英語教員が変わって、前任者とは全く違った出題形式にしてしまった。例えてみれば、1年かけてマラソンの特訓をしてきたというのに、いきなり短距離で勝敗を決められたのだった。推薦入試の意義さえ分かっていないこの阿保な新人大学教師に私は立腹している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲く丘の高校生

2017-04-30 | 日記
   『花咲く丘の高校生』への感想文
 
 "Yoshy's World" より抜粋


 どこから何度読み直しても新たな笑いとペーソスが泉のように湧き上がる。『ゆ~先生と生徒たちが奏でるこの不思議なおかしみはどこからくるのだろう?』と今も考えています。

 Wherever you may start reading and how many times you may read, you'd find yourself moved by both new chuckles and pathos.- I'm still thinking,"where on earth does this kind of harmonized humor between Yu-sensei and his students come from?"

青春期特有な繊細な心の動きに敏感で、英語指導を通じて生徒の長所を気付かせようとする深い愛情を感じます。これが「おかしみのある感動」を生んでいる所以なのでしょう。

 Such his deep affection as he'd try to make each student his/her own goodness sure comes from the reason Yu-sensei is enogh sensitive to understand the fragile swinging hearts in their adolescence. In other words, that's why we are impressed with those "chuckles and pathos" in his every lesson.

私も高校生になって、ゆ~先生から英語を教わりたいです!

 Wishing I could be a senior high school student again and be taught English by Yu-sennsei!

『花咲く丘の高校生』(悠光堂出版)はネット書店(紀伊国屋、楽天ブックス、DMM、
 キャラアニ、オンライン書店、アマゾン、など)で購入できます。
        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする