精神科医の長谷川博先生が私の認知症についてアドバイスしてくれました。
講演会「認知症専門医の父が認知症になってー長谷川和夫とかわした言葉」(妙高市役所福祉介護課主催の市民公開講座)に参加しました(10月19日)
講演の最後の10分は、講師への質問の時間だった。私はおそるおそる手を挙げて質問した。
「具体的でわかり易い長谷川先生のお話を聞いて、85才になった私には思い当たる行動がいくつかあります。先ほどの休憩時間にとった私の行動について話しますので、認知症なのかどうか、お聞かせいただければ有難いです。
休憩時間にトイレに行きました。この階段講義室から出て、1階のホールに降り、あたりを見回したのですがトイレがありません。入館した時に『トイレ』の表示を確認したはずなのに、見回しても『トイレ』がないのです。しばらくの間うろうろしていたら「何かお探しですか」と声をかけてくれた人がいたので、ようやくトイレにたどり着くことができました。
女性トイレには、入り口のドアからはみだすほどの人が並んでいたのですが、男性トイレの戸は閉まっていたので、開けようと押してみてもが開きません。ドアノブが無いのでどうしたものかとキョロキョロしていたら、女性トイレに並んでいた方が「強く推すのですよ」と教えてくれたので、ようやく用を足すことができました。
休憩時間ぎりぎりにここへ戻ってきたのですが、今度は自分の席が分からなくなって、うろうろキョロキョロしていたら、「ここですよ」と隣のご婦人から声をかけていただいたので、帽子でも置いておけばよかったなあ、と思いながらここに座っています。それにしても皆さまから親切にしていただけたので、ようやくここ戻れた次第です」
長谷川先生の見解:
あなたの話は整然として、要領よくまとまっています。「帽子を置いて行くべきだった」と自分の行動を反省することもできているので、まだまだ大丈夫です。私も、ここ妙高市の人たちはとても親切だと思っています。
お読み頂きありがとうございました。(ゆ~)
絶対に大丈夫ですよ。こんなにきちんとご自分の行動を説明出来ておられ、長谷川先生のおっしゃる通りだと思います。これだけの文章をいつも書かれておられるのが証明です。
周りの皆様がとても親切な方で素晴らしいと思いました。 なおとも
コメントありがとうございます
目と耳と頭が少しぼやけているので、逆走も心配です。運転していると、信号機や右折左折ラインの不備が目立ちます。ブレーキなど車のほうは随分改良されているのに、道路はお年寄りに冷たいです。
先日は、1200円床屋で氏名記入欄を間違えたため順番を抜かされそうになりましたが、お客さんが「こちらの方が先ですよ」と言ってくれたので、抜かされずにすみましたよ(ゆ~)
とにかく人の名前、とっさに出てきません、夫と毎日、あの人、あれ、それ、と、、(;^ω^)
道路、確かに不備が多いですよね。
それでいて、高齢者の運転はダメだ!って、、車も進んでいるのに、道路の指標が消えたりしてるの、ケシカラン!です(^_-)-☆
生きていればみんな年を取るのです。そこを思えば、親切は当たり前なのに、特別な事、ではないと、、です、、が、それでも親切な方に会うと、本当にありがたいです。
私の母も、ゆ~さんと、ほぼ同い年なので、
娘としては、あれこれ心配ばかりしています。
でも、ゆ~さんの御記事を拝読し、とっても安心しました。
何より、ゆ~さんは、この場合も、整然と状況をお伝えしているうえ、
いつもきちんとした御記事をアップなさっていますもの。
御心配には及ばないと思います!
過疎地の皆様は気持ちに余裕があって、年寄りに親切にしてくれますが、混雑したスーパーのレジではそうはいきません。後ろの人に迷惑がかかると思うと、ついつい焦ってまごついてしまいます。
道路指標のラインですが、傷んだ道路の舗装工事は秋遅く始めるので、直ぐに雪が積もり、除雪車に削り取られてしまいます。
まあ、年寄りは不満があっても不平は言わずに、生きることに必死な若者を温かく見守るべきなのでしょうね
今後とも宜しくお願い致します(ゆ~)
>コメントありがとうございます。
この夏から同居してくれている私の娘も、消し忘れだなんだのと小うるさいです。しかし、やはり老夫婦2人では不安ですので、娘と(娘を実家に帰してくれた)義理の息子には感謝しています。
今後ともよろしくお願いいたします
(ゆ~)
でも気がついて、そして振り返ることもできておられそれはやはりいいことだと思います。認知症は人によって全然違います。職業柄たくさんの認知症の方と会いますが同じ人はいません。
全然進行してないよね?と思う方もそれなりにおられます。そうやって学ぶ姿勢を持っておられるのできっと功を奏すると思います。
コメントありがとうございます。
そうですか。認知症は、タイプも進行状況も人それぞれなのですか。
こうしてブログに取り組んで、進行を先延ばしできるいいなあ。
アドバイスなど今後ともよろしくお願いいたします。(ゆ~)