花咲く丘の高校生

平成時代の高校の授業風景を紹介したり、演歌の歌詞などを英語にしてみたり。

学校スキー余談

2024-02-15 | 学校教育
学校スキー余談 2012年
2月14日(火)高校2年生の授業で
「ゆ~先生も、明日の学校スキーに行こうよ」と生徒に誘われた。
「いや~、講師は行けないんだよ。引率資格がないんだ」と断った。
スキーは普通の生徒よりもずっと上手い私だが、ここ3年は一度もスキーをしていない。
ゲレンデには危険なボーダーが多いし、一緒に滑っていた孫たちは大きくなってしまった。それに、いつの間にかスキー板が、短いカービングスキー板になってしまったので、180㎝もある私の板ではどうも体裁が悪くて、精彩が上がらない。
「先生、明日は授業が無いんでしょう?だったら、僕たちが校長先生に陳情してあげるからさ、一緒に滑ろうよ」
 実は、明日の天候は大荒れの予報なのだが、こうまで言ってくれる生徒の誘いに、ついその気になってしまった。
 教頭と体育主任に話したら快く承諾してくれて、引率者用のジャケットまで貸してもらった。
キューピットバレーのゲレンデを、4人乗りのゴンドラで1180メートルの菱ケ岳山頂まで上った。霰が顔に突き刺さってくる。しかも、視界はほとんどゼロ。
私にとって、このゲレンデは初めてなのだが、生徒は慣れたものでスイスイ滑っていく。
雪の吹き溜まりがある凍てついた急斜面をパラレルで滑り下りるのは相当に高度な技術なのだが、生徒たちは軽々と滑走していく。私もコースを見失わないように、彼らのすぐ後ろに付いて滑っていく。スキーのエッジがアイスバーンを確実に捉えている。
アイスバーンを削っていくエッジの感覚を久しぶりに味わうことが出来て、少し若返ったような気分になった。

現役のときは毎年、生徒を引率して学校スキーに行っていた。その頃はスキー部の選手を除けば、私よりも上手く滑れる生徒はいなかったのに、この学校の生徒は揃いもそろって何でこんなに上手いの?・・・
答えは、カービングスキー板にあった。
翌朝、職員室でこの話をしたところ、体育主任が曰く、
「カービングスキーは、いわば、ターボエンジンをつけたオートマチック車ですよ。ギヤチェンジなしで曲がれるし、コーナリングも優れている。脳が命じるままに板が動いてくれますよ」
「そうなんですか。いやあ、カービングスキーを馬鹿にしていた私が恥ずかしいです」
・・・それにしても、長年かけて培った私のエッジング技術はいったい何だったのか。少し虚しくなった。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信越トレイルを歩く

2024-02-10 | 雑記帳
信越トレイルを歩く
 
 新潟県と長野県にまたがって1,000メートル級の山々の尾根を巡る『信越トレイル」が開通した。このトレイルの入り口(新潟県上越市板倉区)にある我が高校では、夏休みに生徒、父母、地元の人たち、それに教職員が一緒になって、このトレイルを歩くことになった。(2009年8月)
 8月8日に信越トレイルRoute Section-4(関田峠~仏ケ峰登山口の8.2km)を歩いた。関田峠~黒倉山~鍋倉山の2.2キロは、雪に押されて曲がっている樹木の造形が美しく、ふわふわの落ち葉を踏んで歩くとブナ林が広がり、運が良ければギフ蝶やモリアオガエルに出会えるとのことだった。
 約10名から成る班ごとに、5~10分の間隔をおいてガイドさんの説明を聞きながらゆっくり進むはずだったが、60歳以上のシニアだけの我が班のガイドは、黙々と通常のペースで進むものだから、すぐに前の班に追いついてしまう。だから、前の班が風通しと見晴らしの良い場所で休息をとっているのに、我が班はいつも蒸し暑くて藪蚊の出る急斜面で立ち止まる羽目になってしまった。
 このトレイルは新潟と長野の県境に沿っているので、右足は新潟県、左足は長野県を歩いていることになるのだ。そして、気圧配置によって、ちょうど真上に晴れと曇りの境目ができることがあるそうだ。(このルートを境に天気が「甲信」型と「北陸」型に分かれる)
 黒倉山~鍋倉山にかけての見晴らしの良い場所からは、北西に高田平野から日本海まで、西に妙高・火打・焼山の頚城3山、その南に北信州の黒姫・飯縄・戸隠の3山を見渡すことができる。
 アップダウンの多い尾根道で、下り坂は滑るので終点の仏ケ峰登山口に着くまでに足がガクガクになってしまった。最後は信州の戸狩温泉でゆっくりと風呂に浸かって疲労しきった足を揉み解していると、ようやく8.2キロもの山岳道路を歩きとおしたのだという実感が湧いてきたのである。


 

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿供養寺の人柱-(3)

2024-02-04 | 民話英訳
猿供養寺の人柱ー(3)
坊さんは、村のしょが今日まで助け合い、励ましあってきたことを思って、感心するばかりだったと。
 「わしが人柱になろう。わしにその役めをさせてくれんか。
 仲の良い村のしゅうだれひとりなくしてもいけねえ。わしは、仏につかえる身じゃ。こんなによい人たちのお役にたてれば本望じゃ」
 坊さんは村のしょに話しだしたと。村のしょの心の美しさをほめて人柱を用意するようにいうたと。
 The monk was filled with admiration for how the villagers had helped and encouraged each other. 
 "I'll be a human pillar. Let me take on that role." 
 The monk began speaking to the villagers.
 "I don't want to lose any of these good people in this village. I'm a servant of Buddha. I really wish I could be of any help to such good people."
 He praised the beautiful hearts of the villagers and told them to prepare to set up a human pillar.

 その晩は、村のおさのうちに泊まり、次の日の朝げ、坊さんは身をきよめたと。真っ白いきものを着て、最後のお経をとなえたと。澄んだ声が村のしょの心のおく深くしみとおったと。村のしょにほほえみかけると、別れをいうて、ほってある穴に入ったと。ほうして静かに甕をかぶったと。村のしょは、涙ながらに、かたくかたく土をかぶせたと。
  The monk stayed at the house of the vllage chief that night and purified himself in the next morning. He was dressed in a pure white kimono and chanted the last sutra. His clear voice penetrated into the hearts of the villagers. He smiled at the villagers, said goodbye, and went into the hole the villagers had dug. Then he quietly put himself in the urn. The villagers, in tears, covered the monk in the urn with hard, hard soil.
 
 こんげして、たっとい人柱ができたんだと。
 ふしぎなことに、それからなん日もしないうちに、大地の動きはすっかり止まったと。
 その後、何百年もの間、この村には地滑りがなかったと。
                                                                                             ーお終いー
 In this way, a precious human pillar was created. 
 Strangely enough, within a few days the earth stopped moving completely. 
 For hundreds of years after that,  no landslides occurred in this village.
                            ーThe endー
そして今人柱になった旅の坊さんが通ってきた黒倉山の峠道は現在、里山ハイキングコース「信越トレイル」の一部になっています。
また、北陸新幹線の「はくたか」は、長野県側の飯山駅からこの峠下の「飯山トンネル」(22.25km)を抜けると3分で、新潟県側の「上越妙高駅」に到着します。
信越トレイル長野と新潟県境の1000m級の低山の尾根を巡る全長110kmの「信越トレイル」は、国内では稀なロングデスタンス ハイキングコースです。
ここには今人柱供養堂と地滑り資料館もあります。
            (上越市板倉区猿供養寺401 ℡0255-78-2681)

 人柱になったお坊さんが通ってきた黒倉山麓に広がる「光が原高原キャンプ場」は、標高千メートルに位置し、眼下に日本海を望む抜群のロケーションで、「信越トレイル」の入山口でもあります。ぜひキャンプ&ハイキングにいらしてください。(ゆ~)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする