花咲く丘の高校生

平成時代の高校の授業風景を紹介したり、演歌の歌詞などを英語にしてみたり。

形の文化

2024-01-28 | 日記
『花咲く丘の高校』にて
形の文化・・平成21年4月30日の授業より
新学期も3週間がたった。
 始めのうちは緊張していた生徒も、私になれてくると授業開始時の挨拶さえもいい加減になってきた。
 「おい、おい、挨拶はきちんとやってくれよ。社会的な動物である人間にとっては、先ず形が大切なのだ。中身がどんなに良くても、立場をわきまえて形をきちんとしないと、社会的に抹殺されてしまうのだ。
 今日のニュースで大きく報道されているスマップのK君。
彼ほどの素晴らしい才能を持ったタレントでも、酔っぱらって公園で裸になっただけで警察に逮捕されてしまったのだからね。あれが上野公園だったら、こんな大騒動にはならなかったろうにね。TPOっていうか、時間(夜中)も場所(公園)もクールな高級住宅街(Occasion)だったことも彼には仇となったのだ。
 だから、形式っていうか。TPOをわきまえて行動することが大切なんだよ。かく言うオレも若い時は、形式よりも中身だなんてつっぱていたっけ。
 その国が絶対的だと信じて、それ故に英語を勉強してきた多感な少年がいた。その少年が憧れていた欧米的教育には欠陥部分もあったのかもね。形を重んじる相撲と、ボクシングの違いだろうね。
 中身に合った外見にしないといけないよ。形式を軽んじていたオレは、会社勤めをしていた頃はずいぶんはた迷惑な人間だったよ。そして悟ったのだ。日本人は形式を大事にする民族なのだと。「形」を重んじる文化は社会的に高度な文化なのだよ。形の文化は、求道の精神に通じているのだよ」
・・・以上は平成時代の高校での話😌 

 今朝(1月28日)の『Yahooニュース』より
「大学授業中に学生が鍋を食べる」
許可した教授(大阪公立大学ポピュラー音楽研究者)が明かす「自由」をめぐる深い理由
この教授は「迷惑をかけなければ、授業中に鍋をやってもいい。大学とは、こんなふうにして自由であることのデイテールを確認する空間であるべき」との見解を示した。・・・これが令和時代の大学教育なのか😠 








 





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JPCZ日本海寒帯気団収束帯

2023-12-21 | 日記
 
新潟県を含む北陸地方に大雪注意報が出ている。私の住んでいる妙高高原も今夜あたりから大雪になる。予報通りの降雪だと、明朝までには40cm以上の雪が積もるだろう。

 この雪で、妙高高原にある杉の原、池の平、赤倉温泉、関・燕温泉のスキー場は滑走可能になる。
 しかし、妙高山麓、国道18号線沿いにある我が集落は北海道留萌の人たちのように除雪作業に追われることになる。高速道路も国道もストップするかもしれない。天気予報が外れることを願っています。

 訪問していただき、ありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『更級日記』完聴

2023-12-13 | 日記
『更級日記』の現代語訳(ポプラ社)をsaeko yamashitaさんの朗読(ユーチューブ)で完聴した。

『源氏物語』の世界に憧れてロマンチックな夢をみている多感な少女が、成人して子供を産み、夫の出世や息子の成長を喜び、夫の死後は極楽往生を願う孤独な女性になっていく。そんな自分の生き様を控えめなタッチで淡々と描いている。

『更級日記』の最初と最後の部分です:
「10歳から13歳までの少女期を私は上総の国で過ごした。私の父、菅原孝標(すがわらのたかすえ)が国司としてこの国に赴任中であり、私も兄や継母ともども京から移り住んでいたのである。
 私はすでに文字をおぼえ、手習いをおわり、和歌の手ほどきなどをうけていた。
 単調な日々のなかで、私の唯一の楽しみは、ときおり姉や継母から、さまざまな物語や光源氏のことなどを話してもらうことだった。なんて魅力的でロマンチックな物語世界。」
  ・・・・
「夫の葬送の日、息子の仲俊(なかとし)が喪服姿で棺のあとを泣く泣く歩いていった。去年の秋、美々(びび)しく着飾って供の者にかしずかれ、父親に付きそって出立したことを思い出すと、息子が哀れに思えてならなかった。私の心は悲しみに閉ざされ、夢路をさまようように、うつろだった。こんな私を、亡くなった夫は煙となって天へのぼりながら、かわいそうなことと見てくれたであろうか。
 思えば娘のころから、つまらない物語や歌にばかり没頭してきた私である。もっと早くから、真剣に神仏を信じていたら、このように、夢のようなはかない思いをしないですんだかもしれない。十数年前、初瀬寺へ最初にお参りした折、稲荷からくださる霊験あるしるしだといって、杉の小枝を投げられた夢を見たが、あのすぐあとに稲荷神社へ参詣していたら、いまのようになりはしなかったろうに。」

ご訪問いただき、ありがとうございました。(ゆ~

作者の父 菅原孝標の最後の任地、信濃国の更科には「姨捨伝説」がある。

余談だが、ずっと以前に「姨捨行」なる詩を地元の新聞に投稿して佳作になったのを思い出した😅 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝石を纏った古木

2023-02-06 | 日記
ご訪問ありがとうございます。
walk-seasonさんから発掘してもらった「ケヤキに冬の花」という見出しの写真からです。

宝石を纏った木ーA Gem-clad Treeー 2019年1月6日


凍てつく朝


柔らかな朝

穏やかな朝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登った、滑った、落ちた

2023-01-26 | 日記
過去ログの再掲ですが・・・
 降り続いた大雪の合間に、令和5年の今日(1月26日)も屋根に上ります。

     2019年1月27日(日)の出来事
 雪下ろしをしようと、スノーダンプを抱えて梯子を上り、1メートル以上も積もっている屋根雪の上にひょいと両足を置いた瞬間、足元の雪が滑った。
 「しまった」と思ったが、どうしようもなく、スノーダンプと一緒に3メートル下の地面まで落下した。
 一瞬「よくても足を折る、悪ければ頭だ」と思った。
足、腰、胸に痛みが走って、まだ生きていると思ったが、動けなかった。
 足と腰は大丈夫だが肋骨は折れている、と思いながら、声を出すことも出来ずに、うつ伏せになたままで激痛をこらえていた。
2~3分して少し楽になったので、梯子につかまって起き上がった。
なぜか右肩がだんだん痛み出して、右手を上げることが出来なくなった。

 翌月曜日に整骨院へ行った。肩の周りの筋肉がダメージを受け、水が溜まっているとのことだった。あと2~3回の治療で完治すると言われた。

 日頃の行いが良いので神様に見放されなかったのだと思った。不幸中の幸い、思えば、子供の頃から私ははラッキーな人間だった。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする